2007/06/29
XML
カテゴリ: ソトス症候群
最近の娘、母をかなり意識してくれるようになった。

通園で私がトイレに行っていただけなのに
娘の所に戻るとまるで旅行から帰ってきた時のような喜び様。
スポーツジムの託児に預ける時も
母との暫しの別れを思いっきり惜しんでくれる。
夫に預けて出掛ける時も
玄関で仰け反って母の外出反対運動をしている。
‘んま~、なんてカワイイ娘♪’
そう思いつつ母はソソクサと外出。


それと同じ頃から
自分で出来る事でも何でも私にやってもらおうという傾向に…。
私の腕を掴んでオモチャの箱の方まで引っ張り
「あっあ!」(取って!の意)と言う。
その他、お絵描き・オモチャの操作・コップを持つ事まで
何から何まで私にさせようとする。
毎回家事の手を休めてそれに付き合うのはかなり面倒臭い。
私は娘の生活リズムを狂わせないために
時間に追われ家事を進めているというのに。

昨日ついに「自分で出来るじゃない、やってよ!」と言うと
自分が受け入れられなかったのが悲しいのか

私もなぜ自分でできる事を私にして欲しいのかがわからない。
‘ママに分かってもらえなくて悲しいね。
 ○○ちゃんもお話しが出来るといいね。
 そしたらこんな悲しい思いをしなくて済んだのにね。’
と娘を抱きしめ二人で泣いた。


危ないのでその度に「ダメッ!!!」と注意していた。
ダメ!の後、大概娘はおどけて私の方を見る。
全く直す気配もないので、ある日手をパシッと叩いた。
それからというもの、自分でわざとフォークを転がし
私が叩いたのを真似て、自分で自分の手をペチンッ!と叩き
私の様子をうかがう日が続いた。

そんな訳で今日通園の園長先生に質問してみた。
『何でも私にしてもらいたがる』については
とにかく私に甘えたいという事らしい。
母を意識し始めた時期なので甘えたい気持ちも芽生えていると。
そんな訳でどんどんやってあげて、その後
「これならできるよね」と徐々に
できる事をさせていけば良いとのお答えだった。
な~るほどねぇ。
大好きな母に愛されているか、確認したいんだねぇ。
こりゃ失礼しました、って感じですよ。

『フォークを落とす』については
娘は今、ルールを覚える時期にきているとの事。
そんな時はやってはいけない事を注意するのではなく
やって欲しい事を促すんだそうだ。
フォークを落としたら
娘にとって覚えやすい「あ~ぁ」という言葉はOKだが
その後「フォークはここだよね」と
元の位置に分かりやすく置いてあげるのがいいそうだ。

「フォークはここだよね」か…。
娘が理解できるようになる前から
躾なるものはしておくものだと思っていたのだが、
確かにやって欲しい事を進める方がお互いイヤな思いもせず
本人にとっても楽しいかもしれない。
さっすが園長先生だねぇ~。

園長先生のエラいところは母の話を否定しない。
間違った事を言っていても否定せず、
やんわり導いてくださるのだ。
園長になるだけあって、器のデカい人だ。
(部下の先生たちには厳しいだろうけど)

とにかく目からウロコの一日だった。



その他の近況としては6月半ばの出来事だが
娘は誰も見ていないところでこっそり左足をひねったらしい。
朝の散歩で靴を履かせる時から痛がっていて
歩き始めたら片足引きずっていた。
その日、近所の整形外科でレントゲンを撮ってもらったが
骨に問題はなく、やはりひねってしまったのだろうと言われた。
それから腫れが引くまで一週間、歩行禁止。
歩くの大好き人間の娘にとってはツラい一週間だっただろう。
しかし本人も余程痛いのか
あまり「歩かせて」と催促してこなかった。

そして歩行解禁の数日後、PTに行きいつものように
おばちゃん先生と片手繋いで張り切って歩いていた。
私には一週間のブランクを感じさせる歩きに見えたが
「夏には歩きそうねぇ~」
おばちゃん先生はニヤッと言った。
普段期待を持たせるような事を言わない先生なだけに
この言葉は本当に嬉しかった。

「これから手を放してたっちをすることが増えるかもしれないけど
 その時は『うわ~スゴイ!』とか騒がないであげてね。
 本人がびっくりしちゃってすぐ止めちゃうから。
 両手にオモチャを持たせて打ち合わせたりさせてね。」

これまた「な~るほど」だった。
前に数秒手を放した時、
私の方が驚いて声を出してしまった事があった。
おばちゃん先生のおっしゃった通り、娘もつられて驚いてしまい
すぐ私にしがみついてしまったのだ。

わかってるな~、おばちゃん先生。



そう話は戻り、園長先生に答えをいただき
霧が晴れたかのような気分になったので
「今日は娘と遊んじゃうぞ~♪」
と遊ぶ気マンマンだったのに、
珍しくテレビを一人ノリノリで鑑賞していた。
お陰で食事の準備がバッチリできて
「じゃ、夕飯終わったら遊んじゃうぞ~♪」
と思っていたら、ご飯を食べながら寝てしまった。
母の心の余裕が伝わったのかな~。



今日この頃はこんな感じです。











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007/06/30 12:50:46 AM
[ソトス症候群] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

ウナボン

ウナボン

バックナンバー

2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01

カテゴリ


© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: