Universal Export

Universal Export

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

jbunivex

jbunivex

Freepage List

Comments

jbunivex @ Re:以外…(07/23) 失敗してても平気な顔してるだけですよー…
紅天女(かなぼう)@ Re:カード紛失 大丈夫ですか? カード会社にすぐに連絡し…
かなぼう5995 @ お久しぶりです お忙しいみたいですね。 ともあれ、お…
jbunivex@ Re:ん?(05/14) すこしふるいと思います。2年前ぐらいのも…
かなぼう5995 @ 辛いですよね。 子供が犠牲になる事件は辛すぎます。 よ…
2006年07月22日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
親父の書斎が本のジャングルのようだったのが影響しているのか、自分の部屋が職場でも自宅でも同じ状況になっている。整理術の本など何冊も読んだがいまひとつしっくり来ない。もちろん、自分でもごちゃごちゃしてることが落ち着かないもとになることがあるのは承知していて、かつて受験勉強などをしていたころは一つの机が飽和したら次にいくというヤドカリ状態をつづけていた。もちろんそのうち行くところが亡くなるので、ゴソッと机の上のものをすべて別に放り出して次を続けることになる。

片付けの上手な友人に昔聞いてみたことがあるが、「元に戻すのよ。」といとも簡単に言う。元どこにあったかさえもわからなくなっているので、あまり僕には役の立つアドバイスではない。というより、「元の場所」を作ってあげることができないぐらいモノがあふれている。特に本が溢れている。最近はレントゲンフィルムも溢れているので手が付けられない。デジタル化の波が押し寄せてきて大体のフィルムはPACSというオンラインで見ることができるようになったので大分減っているほうだ。

そういうものの洪水に加えて、ワンガリ・マータイさんが「モッタイナイ!」とやるまえからの勿体無い人間なので、モノを捨てるということに一大決心がいる。ごみだこれはと冷静に考えれば分かるものでも大切に放置してある。おそらく私の部屋にまず必要なのは大きな作業机と大きなゴミ箱。大きな作業机には仕事をするときにしかモノを置かないようにする。そして終了したら、パタパタと片付けてさよならする。ということだろう。外来の机にモノを放置したままにするということは通常無いので、可能なのだろう。外来では使うものが限られているからか??

そして、資料を持って運ぶための一時的な箱??ファイルボックスがあるとよいようだ。しかし、ファイルボックスを置くスペースさえない。やはりいらないものを捨てることが必要?大学の研究者は自分の興味を時間の限りとことん突き詰めるのが仕事なので、周りからみるとなにやってるのか分からない人が多い。実験系なら実験してるのでいかにも仕事している感じでよいが、僕のようなのはいろいろな人にあって話をつけるというのが結構重要だったりするので、営業さんみたいな感じもある。しかし、この分野で誰より詳しいよというオーラが出ていないと関心を示してくれないので、その詳しい状況を作るためには、せっせと論文を書かなくてはならない。この論文を書くのは気持ちをのせないと進まないので、ようは気持ちを盛り上げることが重要だと思う。

僕の場合は気持ちを盛り上げるのに、本を読むのが一番いい。池波正太郎の「剣客商売」がいちばんいいようだ。あれを読むと秋山大治郎が剣の道を突き進むように、自分の道を進まねばと思うからだ。英語で論文を書く機会が多いので、その前には英語で小説を読むことも多い。そういうx全然違う分野の文章が創作(ほんとに論文を創作したら、大変なことだが)意欲を掻き立てる。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006年07月22日 12時25分06秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: