2005年03月12日
XML
音楽なんて聴いたって、何の役にも立たない。
聴いて終わりじゃないか。
その時間に、何か生産したわけでもない。

コンサート行って、騒いで、憂さ晴らししておしまい。
酒飲んでクダマクのと同じぐらいの価値しかない。
まったくもって下らない。
あんな物に夢中になるのは、ばかばかしいことだ。
ましてや、CDを沢山買ったり、ライブに何万も費やしたり、
マスメディアに乗せられた、愚かな消費者行動だ。





だって、絵画だって見るだけ、映画だってビデオだって、
その他のあらゆる経験が、音楽と同じく時間体験なのだ。

音楽だけに、その無価値感を証明したい部分が、
残念ながら実はあるみたいだ。

音楽のことはよくわからない。
あまりCDも聴かない。
極力関わらないようにしていることを、
最近妻に指摘されてわかったのだ。


取り立てて日常で問題にならないが、
おそらく相当の楽しみも失っているだろう。
何より、音楽好きの妻と、音楽の話が出来ない。



音楽は欠かせない要素だったりする。
やたら聴きまくっているのだ。

(NLPで言うところの、VAKという3つの経験がそろって初めて、
 強烈な体験となるのは、間違いないと実感する。)


沢田研二

ブラインアン・イーノ
サザン
ウェス・モンゴメリ
ヴァンゲリス

これが、乏しいながら自分の好きだといえるアーティストだ。
すごく嫌いで、あんまり嫌いで、なんでこんなに嫌いなのか探るために、
沢山聴いてたら好きになったり。

よくわからないまま、いいよと言われてさんざん聴いてみたら、
なんか癖になったり。

特に能動的に音楽を探して見たわけでもないので、
正直このくらいしか知らないとも言える。
あまり聴いてないのだ。

で、まぁつべこべ言わず、コア・トランスフォーメーションしてみる。
---------------------------------------
■音楽なんか下らない!
 そういえば高校の頃、バンドやってる奴らとかがいたが、
 本気でプロになるわけでもないし、
 かといって勉強はおろそかにしているので、
 結構反感があった。

・音楽が下らないと決めると、どんないいことがありますか?
(まずはパートの肯定的な意図探し。鳩尾のあたりに黒っぽい固まりイメージ)

●劣等感を感じなくて済む。(いいこと出はないので、いいことにひっくり返す。)


・どうなることが出来ますか?

●平然としていられる。
(バンドやってる友達は、当然いろいろなバンドのことや曲を知っている。
 で、疎外感や劣等感を感じたんだと思われる。)

・平然としていられると得られるより高い目的はなんですか?

●高尚な人間でいられる。
(自分でもちょっと引く言葉だ。如何にこのころ劣等感があったかを思いしらされる。 
 劣等感を隠すために、俺はおまえらとは違って高尚だと思ってなければならない。)

・高尚な人間だと得られるより高い目的は?

●自分の好きな事だけやっていられる。
(他人の趣味に合わせる必要はない。しかし、同時に狭くなることでもある。
 まぁ、深く広くが理想だが、この考えだと狭すぎて、ちょっと窮屈。
 他の人から新しいおもしろさを教えてもらうことができない。)

・自分の好きな事だけやっていられる。より高い目的は?

●オリジナリティーを発揮できる。
(まぁ、そういえばそうだけど、嫌いなことをやることで見える、
 好きなことってのもあるから、好きな事だけやってオリジナリティーを、
 運良く見つけるのは、相当難しいだろうな…。我ながら、困ったものだ。)

・オリジナリティーを発揮できる。よりたかい目的は?
(ここでちょっと詰まる。最近は詰まると気分転換してしまうようになった。
 窓の外へ行って、外の景色を眺めて、全然関係ないことをしてきた。
 これでいいのかわからないが、その後はすんなり出てきた。)

●本当の自分を表現できる。
(うまくやるとか、上手にやるとか、出来なかったらどうしようとか、
 あらゆる作為のない状態での表現という意味。
 NLPで言うところの不一致のない状態やリソースフルな状態での表現)

・本当の自分を表現できる。より高い目的は?

●完全な状態
(自分と他人や、自分と物との隔たりがなくなる感じ。
 自分は肉体ではなく魂であり、他の人も魂であり、
 日常生活は、肉体によって行われてい事がわかっているような状態。)

・完全な状態だと得られるより高い目的は何ですか?

●自分の中に宇宙の全てがある感じ。
(これは面白い。自分の人型の中身が全宇宙なのだ。
 その外は、普通の日常=全宇宙なのだ。
 いわゆるフォログラム宇宙論の、すごく陳腐な表現なんだが、
 妙にリアルなイメージ)

・自分の中に宇宙の全てがある感じ。のより高い目的は何ですか?

●永遠の静けさ(コア)
(宇宙の紺色で深い部分があって、そこに静けさがある。
 やるらぎと言うと、どうも人間くさい感じがするが、
 静けさに人間らしさはほとんどないんだけど、
 人間らしくないわけでもない。)



※ここから戻るんだけど省略。

-------------------------------------

今日のコアトラは、頭がスッキリする。
音楽に対して、如何に変化があるか楽しみだ。





















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年03月13日 02時35分38秒
コメント(2) | コメントを書く
[コア・トランスフォーメーション(ライブ)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

まだ登録されていません

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: