全629件 (629件中 1-50件目)
勢いよく膨らんでおります!もえぎ庵さんの天然酵母パンに、新たに登場した「黒米フランス」です。黒い粒は古代米の黒米。黒米特有のモチモチ感と甘みが、しっかりパン生地にも注入されております(^^)材料は…国産小麦粉、 天然酵母、 無農薬古代米黒米、 伊豆大島の自然海塩「海の精」と、至ってシンプル!しかも、黒米は広島県廿日市市市峠の名越さんが自家用に無農薬で作っているのを特別に分けていただいているのだそうです。 黒米は、とても力強い古代米で、土の養分を大量に吸い取るので 毎年植える田を変えてやらないとうまく育たないそうです。近頃、米粉パンが流行っていますが、これは米粒をそのまんま (以前からある、人気パン「発芽玄米山型」もそうですが) 「より自然に近い味わいとパワーを!」 という、もえぎ庵さんの思いが。。。大地の力をシッカリと蓄え、甘い黒米入りのモチモチしたやさしい食感が楽しめる、もえぎ庵さんの自信作代表格へと育ちそうな勢いです
2011年03月18日
コメント(1)
たまたま話し込んでいたお客さんから、とても良い話しを伺うことができました。「意志を強くするのには、よく?んで食べるとよい 」とのこと。そういうのってあるかもしれない。。。 口に入れたら、たいてい、もう次は何を食べようかと目が泳いでいるし・・・ 今、口の中にあるモノをしっかり味わうということ、あまりしてないかも・・・ そういえば「難病を治すために玄米を200回?んでいた」と言った知人は 人並み外れてメチャクチャ意志が強そうな人です。やってみようと決意を新たに じつは、これまで何度もチャレンジするのですが三日坊主(^^;) 『簡単で単純なことほど難しい』と、たまに巷で耳にしますが 確かに、これがちゃんと続けられたら効きそう♪ ひょっとしたら、今の私へのメッセージかも?しかし、3日たった今、すでに怪しい・・・ (-"-;)箸とか茶碗にでも書いとこうかな 2/8(月)島根のお山の農道私が通るところで一番雪が多いところです。で危なそうなときは別の道をゆくのですが、そういうときほど通ってみたくなる誘惑に刈られてしまいます・・・この日はまだ雪がやわらかそうだったので。 今年は道路凍結が超激しいです! 日が落ちかかって気温が下がりはじめたら、 みるみるアイスバーンが拡がっていく感じです。 恐怖
2011年02月12日
コメント(3)
おめでとうございます(旧暦)*^^*今年も何卒よろしくお願いいたしますm(_ _)m
2011年02月03日
コメント(0)
ベビーリーフの一番好きな食べ方、それは、サンドイッチです。↑島根でEM菌を使って自然農法でたくさん野菜を作られている上田さんに 分けていただいたベビーリーフたち根っこもまだ小さく、囓ってみるとやわらかいです。縮れ葉レタスのエンダイブ、蕪菜、青梗菜、水菜、からし菜などなど特に「からし菜」はピリッと辛く、ほどよいアクセントになるので、サンドイッチにはゼヒ入れたい菜です。パンを切らしていたのでありもんでチャパティもどきを焼きました。無糖のホットケーキミックスに卵1ヶ、ヨーグルトとエバミルクと蜂蜜を混ぜて冷凍しておいたシャーベットも少しテキトーに混ぜて練ってのばして焙烙鍋で焼きました。鶏の胸肉にニガリ塩と黒砂糖と黒胡椒をまぶして冷凍しておいたのをグリルで焼いて手で裂いてベビーリーフをたっぷりのせてマヨネーズと粗挽き黒胡椒をふって二つ折りにしてわしゃわしゃかぶりつきました。満足♪満足♪
2010年10月21日
コメント(0)
う!? 待ってー!こんなにちっこいの初めて!小刻みに震えていました…お母さんどこ行ったのかなぁ・・・
2010年06月01日
コメント(4)
前の日記の「玄神(黒炒り玄米スープ)」の制作過程小粒だからスグ黒くなってしまうだろうと小さめの弱火で炒りました。これでやっと30分なかなか黒くなりません。手ごわ~い玄米って思いの外、水分多いのですねーこれで1時間これだけ炒りに炒ったのだから「これは、効きそう!」と実感♪ほんとはもっと、まっ黒くしなければならないのだけど断念して、これで煎じちゃいました。後で作り方を確認すると、弱火と中火の間くらいで1時間でした(^^;)そして、粘り気が出るまで炒らなければいけないのでした。怠さしかとれなかったのは、微熱が下がらなかったのはそのせい?
2010年05月28日
コメント(0)
先週の日曜の夕方にうっかりうたた寝してしまい、なんか背中が少しゾクゾクする感じしたけどたいしたことないとあまく見てたら翌朝、喉に痛みが!・・・し、しまったすぐに生姜湯を飲みました。純正食品マルシマ生姜湯( しょうが湯 ) 22gX5袋 【ポイント2倍】 (2010.5.31 AM9.59迄) 02P28may10 ちょっと甘すぎるのだけど、 喉が痛いときはこの甘味が心地よくて、けっこうよく効くんです♪喉の痛みは軽くなり、一晩ゆっくり休めば治るだろうと思っていたのに微熱が下がらない。。。1週間たっても下がらない。。。夜中に喘息の発作が出そうになったり、治まっていた喉の痛みまで再発し、さらに扁桃腺が巨大化して喉を塞いでる様な違和感があって唾を飲み込むと鈍痛が・・・微熱なのに変だなぁ咽頭結核というのがあるそうですや、やばい!?しつこく微熱が続くときには、黒炒り玄米のスープだと作って飲みました。作り方→玄神ゲンシン さっさと作って飲めばいいのだけど、微熱のせいか何だか億劫で・・・(^^;) 怠さとれました 念のため抗生物質も用意していたのですが、 木の芽時には潜伏していた病邪が出てくる事が多いと聞いていたので、 あまり使いたくなかったのです。まだ微熱が残っていたのでもう一服作らねばと思っていたところ、やっとこれが↓手に入ったので福島産有機玄米使用 石臼挽き黒煎り玄米粉 香ばしく苦味のきいた味 お湯で溶いてコーヒー風オーサワの玄米珈琲 100g【マクロビオティック・オーサワジャパン】1杯飲んだだけで、微熱スッキリ!元気になったので長いこと休んでたジムに行き、ストレッチをしてると胸の奥(肺の上あたり?)にチリチリ痛みが走ってビビリましたわー何とか全快したようですが、ほんに風邪はあなどれませんねー 最近、黄砂の時期に気管支に支障が出る方が増えてるそうですね。 公害による化学物質も混じって飛んでくるとか・・・ おとろしいのぉ・・・
2010年05月28日
コメント(2)
何だか仏具のような存在感・・・(*_*) いったい、何モン???もう、こんなになってました(*^。^*)先週、わずか1cm位の爪楊枝状態だったトウモロコシ君種蒔きの穴を開ける道具でした。トレーに培養土を敷き、これを転がして穴を開けやはり、手で一粒ずつ蒔くのだそうです。
2010年05月04日
コメント(2)
トウモロコシです。前回のトマトと同じく高市さんのとこまだ1cmくらいのおチビちゃんこちらは早めに蒔いて大きくなったもの気温が上がらなくて、なかなか蒔けなかったそうです・・・芽が出てないところもチラホラ・・・今年はその割合が多いそうです。。。手で一粒ずつ蒔くのかなあ?たいへーん!(*。*;)これは昨年のトウモロコシ畑ここで、もいでもらって、生のまま食べたのメッチャ美味しかったなあどうか豊作になりますように! ( ̄人 ̄)
2010年04月27日
コメント(3)
島根の高市農園さんにトマトの苗が届いておりました♪今春は気温が低いため、遅い到着だそうです。 苗もこんな風にきちんと梱包されて、ちゃんと宅配便で届くんですねえ ちょっとびっくり・・・(*.*)透明のクリップは挿し木の留め具だそうです。今年のは緑色が少々薄いそうです…ハウスにはトマトを植える準備が。籾殻が敷かれ、電熱線が等間隔で張ってありました。これで地温を上げるのだそうです。色んな技があるのですねえ天候不順にめげず、今年も元気に育って、たくさん収穫できますように!!! ↓昨年の高市さんの作品(^^)
2010年04月27日
コメント(0)
平成初期に購入したガステーブル、一番よく使っていたハイカロリーバーナーが自動点火しなくなり、ライターで着火しないと じつは、もう、随分前からそういう状態でして(^_^;) いよいよ残り2つのバーナーも着きにくくなり・・・ガス口をよーく掃除してもダメ(-_-) で、本日、新しいガステーブルが、わが家にやってきました♪ガス展の会場で一目惚れした物件しかし、予算を怖ろしくオーバーしていましたので引っ越しの多い春先になれば安くなるのではと・・・待つこと3ヶ月台所がスッキリして嬉しいです♪でも・・・本当の理想は、 こちら ↓おくどさんしかも、憧れの黒タイル!…つづく…
2010年03月28日
コメント(2)
土筆がいっせいに顔を出していました。 郷愁そそられますどれも頭の先が焦げています。たぶん先週の雪焼けでしょう。。やっぱ異常気象だったんですねえ。。。
2010年03月16日
コメント(0)
前の晩の、草木も眠る丑三つ時、屋根の雪ズリの音が何度も聞こえきて・・・嫌な予感・・・朝目覚めると見事な雪景色!ひょっとして、今シーズン一番の豪雪!?先週、冬タイヤを履き替えてしまっていたので大事でした。。。月間天気予報では、3月前半は気温が高いということだったのにーBoo 踏みしめた雪や、積雪の隙間が蒼く見えましたこんなの初めて!氷河の映像なんかでは見たことあるけど、、、 蓮田も、氷田。。。
2010年03月09日
コメント(0)
という品種があるわけではありませんが・・・天に向かって丸~く張った葉群れを眺めてると、気球が思い浮かんだので温かくなってきたので、そろそろ旬も終わり?他の葉物たちも一斉に薹立ちの気配・・・クセがなくて甘味があるので鍋の緑にも、ずいぶん役だってくれました♪ ↑島根県邑智郡 高市さんの小松菜あまり目立たない青菜ですが意外と総合栄養価は高いのです ・カルシウムはほうれん草の5倍で、牛乳や小魚に匹敵! ・ビタミンA・C・Eを豊富にバランスよく含み、肌荒れや風邪予防にも効果的。 特にビタミンA効力とCは100gで成人♀1日必要量 ・ヒスタミン(アレルギーを誘引)、シュウ酸(結石の原因)を含まず、 アクも少ないので、生で作る毎朝の野菜ジュースにも安心♪物静かで地味だけど、実は知る人ぞ知るオールマイティなクラスの優等生といったポジション?(^^)お通じもよくなるし血もサラサラにしてくれるそうで、小松菜を主食にして小松菜ジュースを毎朝飲んでダイエットして高脂血症を克服した方もいました。
2010年02月27日
コメント(1)
旧暦カレンダーより 第五候(2/24~ 2/28)霞始靆 かすみ、たなびき始める 霞がたなびき始める時季、来る春への期待がふくらむ。 (七十二候…二十四節気をさらに三等分し一年間を24×3=72等分したもの)そういえば、一昨日でしたっけ、東京湾が濃霧だったのは・・・(*o*)旧暦日々是好日によると 旧暦はグレゴリオ暦にはない「地球の呼吸」を直接、感じることが出来る暦 だそうです
2010年02月26日
コメント(0)
1週間くらい前からなんとなく怠さと微熱ぽさが続いて何かヤバイんぢゃない・・・?たまたま友人に話したら「花粉症じゃない? 私もそうなることあるよ」と即答で、花粉症に効くハーブティを飲んでみたら微熱感スッキリ♪よかったー目や鼻の痒みの類が全くなかったのでまさか花粉症とは思い至りませんでした。こういうのもあるんですねー
2010年02月21日
コメント(0)
ゴ、ゴンニチバー ご近所のあかりちゃんです(^o^) 昨日、幼稚園で作ったそうです。今どきのお面は進化してるんですねぇというか、覆面ですね
2010年02月05日
コメント(6)
2010年01月01日
コメント(2)
超久々にユキンコ(雪虫)みました!何年ぶり? 雪虫(ゆきむし)とは、 アブラムシ(カメムシ目ヨコバイ亜目アブラムシ上科)のうち、 白腺物質を分泌する腺が存在するものの俗称。 ~フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より ↑12/1(旧暦10/15)豊平で今年はカメムシが多く、農家の方々、嘆いてました・・・ ↑10/27 島根のうさぎ庵で 今年は雪が多いのかなあ?そうは思えない陽気の日も多いですが・・・
2009年11月30日
コメント(4)
ん!?やはり桜でした・・・豊平の山の上には雪スキー場のある芸北に向かう辺りの畑には少し積もっていました。先週末、島根の断魚渓に紅葉狩りに行った友人は、 「紅葉が迷っているようだった・・・」 と
2009年11月17日
コメント(6)
トマト太陽(^o^)島根の高市さんのトマトです。もうすぐ今季終了(T_T)生でもオイシイですが、温スープは感動もの!お腹に優しい感じがジワジワと♪切って潰しながら煮て(水は入れず)塩少々のみそれだけで、もお十二分に満足なのですが・・・フライパンひとつで簡単に出来ちゃう、ありもんで色々アレンジききそな主婦にうれしいレシピ昆布の代わりにトマトを出汁にしたイタリア版煮魚、 アクアパッツァ 白身魚 1尾(切り身でも可) 鯛、ヒラメ、タラ、メバルなど アサリ 1パック (無しでもOK) ニンニク 2片 包丁の腹でつぶして粗みじん 唐辛子 1本 輪切り トマト 1ヶ または プチトマト 10ヶ トマトはくし形に8等分、プチトマトはそのままか半分にカット 塩胡椒 少々、オリーブオイル 適量、醤油 小さじ1/4、白ワイン・水 各150cc お好みで アンチョビ 2枚、ケッパー 小さじ2、 ハーブ(バジル、ローズマリー、タイム、ローリエ等) 適量 1) 魚に塩をふり、5分ほどおいて水気をふき取り、臭みを除く2) フライパンにニンニクと唐辛子とオリーブオイルを入れたのち点火し、 弱火で香りを出し、魚を入れ、中火でこんがり焼く(表面だけでよい)3)アサリ、トマト、(好みでアンチョビ、ケッパー、ハーブ)、 白ワイン、水を入れ、煮立たせる。acqua pazza イタリア語で「奇妙な(風変わりな)水」あるいは「狂った(暴れる)水」 水だけでも構わないそうですが酒好きにはワイン絶対欠かせません!(^o^)4)フタをし弱めの中火で5~10分蒸し焼き。 途中で汁気が少なくなったら水を足す。5) 香りづけにオリーブオイル少々と隠し味の醤油を入れ、 フライパンを揺すって混ぜる。味をみてから、塩胡椒で調える。・スープたっぷりに仕上げ、そのスープをバゲットでたいらげるの最高です!・隠元豆などの野菜を入れて煮ても◎・白身魚以外に 鮭&蕪とか、タコやイカ&大根で ハーブに生姜や葱を使ってもおいしいかも? はまります
2009年10月16日
コメント(2)
広島県最南端の島、倉橋のミカン農家の親類を持つ知人からミカンの絞り汁をいただきました♪「酸っぱすぎて誰も飲まないのよ」と私は汗が出るくらい酸っぱいミカンが大好物なので、有り難く頂戴致しました。落下した実を集め、絞り器で手絞りしたものだそうです。市場には出回らない農家の特権!?稀少なジュースです。感謝♪感謝♪目が醒めるほど酸っぱく超濃厚な100%ストレート果汁マイルドなシークヮーサージュースといった感じです。いただいて3日目の夜に飲み干した最後の一杯苦味(エグミ?)が増してシークヮーサー感がさらにUP!
2009年09月26日
コメント(2)
胡麻油で炒めた大好きなツルムラサキをプラスしてみました。味のあるツルムラサキが卵の半熟ソースとよく合います♪* * * * * * * * *独特なクセのあるツルムラサキは好みがまっぷたつに別れてしまうようです。ご近所の小学生は「茹でてマヨネーズかけただけでオイシイね!」 と、嬉しいことを言ってくれます(*^_^*)苦手な方にはたっぷりの湯で茹でこぼして“味噌風味の練り胡麻和え”がおすすめ。 野菜の青臭みや土臭み、アクなどは 胡麻や味噌、油、肉・魚・卵・豆腐などの高タンパク食品と合わせると グッと緩和され食べやすくなります。 特に味噌は効く感じです。栄養もあるようです。骨の成分のカルシウムはほうれん草の約4倍(あくまでも目安に)と多く骨からカルシウムを逃がさない働きのあるビタミンKも豊富なため骨を丈夫にする働きも持っているそうです。モロヘイヤやオクラなどと同じく、ヌメリをもつ夏の健康青菜でもあります。 ぬめり(ムチンという成分)は粘膜を潤し、粘膜の保護・修復に役立つので 胃潰瘍や胃炎だけでなく 鼻や喉の粘膜もよい状態に保つことにより 風邪やインフルエンザなどの感染症、 アレルギー症状の予防や改善に期待できるそうです。 昔からオネバ類は精がつくと言われますよね。但し、ムチンの酵素は熱に弱いので生のままか最小限の加熱でということです。ツルムラサキを生で食べる勇気はさすがにありません・・・(^^;)
2009年09月25日
コメント(0)
本日のお昼ご飯・・・自家製トマトソースwithいりこ数匹と根昆布粉末 で炊いた玄米トマトピラフゴーヤ&よこわ(まぐろの若魚)の佃煮添え半熟目玉焼きのせ です。 苦瓜佃煮にもトマトが隠し味で入っています。 このトマトがなかなかおもしろいんです! 詳しくは後日。お久しぶりです。 書きたいネタはたくさんあったのですが、 残暑が長いせいか夏季のバタバタいまだ続行中でなかなか・・・ 夏季はネタがたくさんあるのに書く時間がない 冬季は時間はあるのにネタと書く気力がない と、結局年中 あまり更新してないない言い訳(グチ?)です(^^;)さておきどうも、作るもの、作るもの、味がイマイチで・・・ダンナも皿を前に複雑な顔で箸が宙でフリーズ・・・ガックシそんなシチュエーションがジワジワ増えてるような・・・ あーでもない、こーでもないと 作ってるとだんだん味が分からなくなりどんどんドツボに それがおいしいのか、そうでないのかの判断さえつかなくなって 匙を投げてしまうという料理スランプに長いこと陥っております。 ひょっとして味覚が衰えてる!? 単なる面倒臭がり? 名シェフというのは自分の味を客観的にみることができる人? 若い頃、自分は料理好きだと思ってましたが、どうやら違うようです。諦めました。ならば、簡単で短時間にオイシク出来るものをと思うのですが決断力のなさが味付けに出るようで・・・ 入れすぎたら取り返しがつかなくなるとどうしても塩が少なめになりがちで逃げ腰な味になってしまうのが原因かもと思い至り(塩加減てムツカシイですね)いざ、気合い入れて匙加減の勝負に出なければと反省し上記の自分用のお昼ご飯で試作(試行錯誤)ピラフの塩加減が少々足りなくなってしまったので 日持ちするように塩辛く作ってあった佃煮をのせ 半熟卵ソースで仲を取り持つ 他人様が食べてもオイシイと感じる料理を作るのは大変なことですな。 街のシェフに尊敬のまなざしです(ため息)
2009年09月25日
コメント(0)
ごめんなさい あなたの思うような娘になれなくて 自分のやりたいことを諦めて 欲しいものも我慢して いつも私たちのことを優先して育ててくれたのに いつかあなたは「わたしは家族のことを考えて自分の将来を選択したよ」と (兄もかろうじてそうしたようです) 私には出来ませんでした 一時は後悔したこともあるけど 今ではそうしてよかったと思えるようになりました ごめんなさい そして ほんとうにありがとう7/30AKIRAさんの来広ライブに行きました。寝ころんで唄う人は初めて(^^;) 終盤のある曲ですが 姿は見えず、搾りだすようなパワフルな唄声だけが スポットライトが当たった空のステージから薄暗い店内に響いて・・・ まるでオペラのようで、違う次元にトリップしたかのようでした。「家族」という唄の冒頭きみがこの世にやってきた日 ママは命をふりしぼったうめき踏んばり 叫びながら きみを産み落とした ある友人は「石の地蔵が産道をおりてくるようだったよ」と(*o*;)母もそうやって 私を産んだのか・・・と絵が浮かんでくるような気がするのと同時に胸が熱くなり・・・ じつは、このライブの3日前、実家に立ち寄ったとき 母と口喧嘩のようになり捨てゼリフで別れてただけに、すまなくて さらに切なく 事の発端は、網戸がちゃんとはまってるかないかという ホントにどーでもいいことなんですが(^^;) 遠慮がない分、つい口調が強くなり、すぐ過剰にヒートアップ お互い思いあってるのに、かみ合わないことがありがちでライブのさなかズン。と心が響く歌詞が何ヶ所もありました。目から鱗がこぼれるというか、忘れてたことを思い出したときのピタッと感というか、さすが作家さん!でも何度も聴いた歌詞なのになぁ・・・唄声の言葉の重みに、どんな思いで今まで過ごしてこられたのかとおののきます。 私とたった3つしか違わないのに・・・ (まあ年齢ではないのでしょうが、やはり)AKIRAさんの誕生日は1959年8月19日亥年で獅子座で・・・仏滅生まれ!おぉ (らしい!?)私は3回目のAKIRAソロライブ。終わった後、良質のカウンセリングを受けたような、憑き物が落ちたような、スッキリ清浄感が又々ありました。これがクセになります(*^_^*)ちょっと類のないライブ感です。終了後、AKIRAさんに「歌って」と言われミニライブを披露した弾き語り男子達で盛り上がる今回もCDを1枚買いました『Alone2』(声が若い!) 初めてのソロライブで思わずウルウルきた曲が入ったもの 以前のライブでは売り切れだったので買えなかったものなのでルンルン♪毎回1枚ずつ買うようにしています。購入したCDにサインしてもらいました。左利きでした。やっぱり(^^)(らしい!)小豆島での「AKIRA林間学校」ライブ&いろんなワークショップ(3日間)から移動して広島での4日連続ライブとワークショップそして山口で昼夜2本のライブへ・・・さらに去りがたい人達でライブ後の座談会?も、もれなく毎回あるのでしょう。超人的な体力&気力をキープできる丈夫な体に産んでくれたAKIRAさんのお母上にも感謝です!と思ったら、 オレも10数回死にはぐっているのに、生かしてもらってるじゃん。本当はもうとっくに終わってる人生だからこそ、思いっきり好きなことをやる。おまけをくれた神様に恩返しをする。自分が死に淵で学んできた命のすばらしさを一人でも多くの人に伝えたいのよ病気や死にかける体験なんて社会からは不幸って決めつけられるじゃん。ところが創作という武器を手に入れたとたんマイナスがプラスに逆転するのよ。不幸こそアーティストへのパスポートになるんだ new天の邪鬼日記 http://ameblo.jp/akiramania/entry-10331632186.html より
2009年08月30日
コメント(0)
青く光る背なの羽根・・・、、、まじまじとみとれました。かなりカメラを近づけてるのに、いっこうに逃げる気配がありません・・・やっと振り向きました。よたよたと2、3歩だけ歩いて、少し逃げました。 「見慣れない奴だ」・・・?まだ飛べないようです。巣の中の子燕らは、まるまる太ってます。ここはトマトをお願いしてる農家の掛川さんの作業場。先週7/21に撮りました。毎年、巣をかけにくるそうですが1、2匹、早々と外に出てしまう子がいるそうです。 巣が窮屈になって追い出されてしまうのか? 癖癖して自ら飛び出すのか?手で掴んで巣に戻したりすると人間の臭いがついて親燕が餌をやらなくなってしまうのでただただ見守るしかないそうです。猫や蛇にやられないように。「時々、肩や頭にとまることもあるんよ。 よそに行こうにも動けんけえ困るんよ。 はよどいてぇや~て、言うんよ。」と、笑う掛川さん。今週伺うと、もう、巣は空っぽ!とっとと旅立ってました。 ちょっと淋しい(*^_^*)このチビ燕も無事、空へ翔んでいったそうです 人間のそばにいるのが一番安全だと分かってるんですねえ。
2009年07月28日
コメント(0)
ジャムパンの口!?(*^o^*)もえぎ庵さんの「いちごとクランベリーのジャムパン」です。 近所のおじいちゃんが手で毎日草を取り 丹誠込めた露地栽培の苺を5月下旬に摘ませていただき、 ポリフェノールたっぷりの有機クランベリーを加え てんさい糖でジャムに仕上げました。 甘酸っぱい、ちょっと野趣な手作りのジャム 長くお楽しみいただけますよう、たくさん作りました。シンプルなロール生地なので手作りジャムの濃厚な旨みが存分に楽しめます空洞はジャムが窯の中で沸騰して圧し上げた跡。爆発して具が飛び出すこともあるそうです。生地と具のバランスや包み方など、もえぎ庵さんの熟練の技が詰まってる空間・・・なんつって(*^_^*)ゞここにクリームチーズやヨーグルトを詰めて食べると又おいしいのです。 ヨーグルトはキッチンペーパーなどで汁気を漉して ヨーグルトチーズにするのがオススメ。 私は500gサイズのプレーンヨーグルトを食べるとき、 まずスプーンで真ん中を底までくり抜くようにして除き、冷蔵します。 汁(ホエイ)が真ん中に溜まり、まわりのヨーグルトがやや固めになります。 味も濃くなってよいです。 汁(ホエイ)は、メープルシロップを混ぜるとオイシイ乳酸菌飲料に♪ 一度口に見えだすと止まらないのは私だけ?メニュー延長で好評だった、この季節パンもとうとう今月いっぱいで終了のようです。。。
2009年07月19日
コメント(2)
2009年06月23日
コメント(0)
先週と同じ田んぼです前日に降った雨で潤ってはいますが・・・月曜の雨は、時に激しく、うさぎ庵に咲いた山アジサイの花がもげやしないか心配になるくらいでした。体験田圃場を見に行くと5cmくらいでしたが一面に水がたまっていて、ホッとしたのですが・・・翌日の火曜は凄い晴天で、痛いくらいの日射しでしたので。。。前回の写真と見比べると緑が少し蘇ったように見えるのが、せめてもの救いです
2009年06月23日
コメント(0)
田んぼですここは小学生の体験田圃場ここまでじゃないけど、水位が下がっている田がたくさんありました。部分的に土が出かかってるとこも中国地方は梅雨入りになった途端、いっこうに雨が降りません・・・ 今年は閏月で5月が2回あるのと何か関係が? 以前、閏月で6月が2回あった年は、かなりの長梅雨だったです。 私事ですが、毎年5月に起こる体調の変化がやっと今頃になって現れはじめました来週の天気予報では島根のお山は ときどき のマークが3つ。早く、早く~!今の時期は特に水が無いとマズイらしいです。
2009年06月16日
コメント(0)
わ、島根のお山に通うようになって10年目。猪が中に入ってるのを見るのは初めてです。
2009年06月16日
コメント(0)
この時季、山沿いの道を走ると必ずといってよいほどたわわに咲いている卯の花があちこち目に入ります。広島の街中ではあまり見ませんが(気づかないだけ?)島根のお山に通うようになって卯の花の存在が大きくなってきました。「ああ、また卯の花の時季だなあ」とうれしくなります。桜や梅ほど取りあげられない地味な存在ですが、旧暦の名になってるくらいだから昔はもっともっと大量の卯の花が見られたのではないかとタイムスリップして見てみたいなあ。今、他にも白い花がたくさん咲いています。山法師、馬酔木、野薔薇、、、
2009年06月02日
コメント(0)
虹!虹?お昼の1:30過ぎくらいでした。けっこう長い間、見えてました。
2009年06月02日
コメント(2)
昨年うさぎ庵にひょっこり咲いた1輪の山紫陽花今年も無事、蕾を付けてくれました。株も少し増えて5つくらい蕾が付いていました。うれしいなおのずと雑草庵の草抜きにも精が入りますだ。
2009年05月19日
コメント(0)
サウナでキリンにお勤めの方に「久々に凄くおいしいビールが出来たのに、製造中止になってしまったのよ」と聞いて探してみました。キリンならクラッシックラガー派の私には物足りないかな?とは思ったのですが、「泡がスゴクきめ細やかで、味のバランスが絶妙で喉越しがよいのよ」と、こともあろうかサウナで聞いてしまったのでどうしても飲みたくなって(*^_^*)さらっと飲みやすいのに、ちゃんとした苦味がしっかり効いてて満足感ありました。料理がすすみそう。ちょっとアルコールのボディが重たく感じるときなんかによさそうです。廃盤とは残念です。。。商品にもあるんですよね、実力があるのに運がないって…しかし悲劇の方が余韻が残るだけにマニアにとっては伝説となるかも!?負けるが勝ち!? なんてね(*^_^*)
2009年05月02日
コメント(2)
ぼ つ ぼ つ 、水のひかれた田圃が増えてきました。 カラスノエンドウやスイバなどの雑草の中に、ホオズキがたくさんすっかり冬枯れてたうさぎ庵の庭も緑復活♪柿や野バラの新緑が一気に増殖!「ホー、ホケキョ」鶯の鳴き声も聞こえます。ときどき「ケキョ、ケキョ」と笹鳴きチックになるのがカワイイです。↑このツバメ君、何度も庵の中にまで飛んで入ってきました。巣づくりの下見なのか。戸締まりするとき、閉じこめてやしないかヤキモキです。
2009年04月28日
コメント(0)
もえぎ庵さんにいただいた「菜花のキッシュ」春の新作、特別メニューのようです♪ ピンぼけですいませーん! はやく、はやく、食べたくて。 写真の点検もせず、即、胃袋に吸い込まれてしまって…(^^;) ほろ苦い菜花とこんがり焼けたチーズのハーモニイが絶妙な具がノンシュガーの国産小麦のしっかりしたパイ生地と合い舞って春ならではのお食事パイでした工房にはパン生地を手で捏ねるための大きなステンレスボウルがたくさんあります。一番長く使い込んだボウルの底にとうとうヒビが入ったそうです!な、なんと~山型パン担当の洋介さんの手は万年腱鞘炎状態・・・なんだそうです
2009年04月14日
コメント(0)
火曜にうさぎ庵で目覚めると雪国でした!先週の広島では20度を超えたというのに先週、豊平で蕾をつけていた春の兆し激しすぎる三寒四温・・・
2009年02月17日
コメント(2)
神主さんの祝詞?があげられ、 まだかなー まだかいな2時になると同時にやっと点火 早めにすると、 「点火時間に合わせて行ったのに、もう燃えとった」 と苦情が結構よせられるんだそうです。予想以上の炎の熱気と、 炎の勢いに魅せられました。来年も来よっと♪
2009年02月11日
コメント(0)
キャー! 「とんど」です。しめ飾りなどはさすがにゴミとして処分するには気が引けるので近所でこういうのあると嬉しいです♪点火前の?式点火が待ち遠しく…風が強くてかなり寒~各役員等の挨拶待ちの列がズラ~ 20人近く・・・つづく
2009年02月11日
コメント(2)
早くも「もえぎ庵」さんの今年初の新作「ミルクフランス」木次の低温殺菌牛乳ノンホモ100%使用のソフトなフランスパンです。しっとりモチモチ♪トーストするとミルキィ味がいっそう際だちます。特に皮のとこが濃厚です。
2009年02月01日
コメント(2)
野菜の集荷を1日延ばしました。積雪が多いらしく、野菜の採集が難しそうなので。雪は降っていなかったのですが、案の定、例年にないほどの根雪。。。広島市内とは別世界!↑うさぎ庵近くの蓮池うさぎ庵の前にも屋根ズリの雪が山のように積もりあげ玄関に辿り着くまでに遭難しそうに(^^;)豊平の田園天気が良く雪焼けしそうでした(^^;)
2009年01月28日
コメント(1)
久々に登場のクロワッサンこんがり焼けた生地の折り込みラインがとてもキレイ雪の日の気温&湿度はパイ焼き日和?「今回は最高の出来!」ともえぎ庵さんも満足そう工房前の田圃も、美しいラインを描いていました
2009年01月13日
コメント(2)
シャーベット状です
2009年01月13日
コメント(0)
「こんなに降り続くのは20年ぶり!」 と、地元の方もビックリうさぎ庵の 風呂小屋も 雑草庭園も・・・すっかり雪に閉じこもりん(*。*;)
2009年01月12日
コメント(0)
大根もしっかり雪の下に・・・甘味がグッと増しているはず♪こちらは春に収穫予定の大根。押し花のように地面にピッタリ貼り付いております。雪でつぶれたのか、それとも太陽の光を少しでも多く浴びようと葉を広げるターサイのような技なのか?
2009年01月07日
コメント(0)
雪よけの藁が風流でした豊平の豊原さんの畑です。島根に比べると幾分少ないですが、寒い日が続き、元旦にたんと降った雪がしっかり残っています。ビタミン菜です。1954年に島根農試でタアサイとシロ菜から育成。ビタミンAの含有量が多いことから、 この名がついたらしいです。耐寒性があり冬場のビタミン補給に心強い味方です。葉がやわらかく、漬けてよし、煮てよし、お浸し、みそ汁、油炒め、と何でも使えるおいしい青菜です。
2009年01月06日
コメント(0)
今年初の島根のお山は雪景色でした。雪ET!?あったかいにゃ「ネコ」と呼ばれてる 今木さんとこに住みついた野良ちゃん警戒心が強くて普段はすぐ逃げてしまうのですが、薪ストーブの心地よさには抗えないようです(^o^)
2009年01月06日
コメント(2)
蕪です。津田蕪と言って松江市津田町特産の伝統野菜です。皮のグラデーションが美しく、主に漬物に使われます。とくに甘酢漬けにするとキレイ勾玉のような独特な形状から牛角ともよばれるそうです。賀状に使おうかなー
2008年12月09日
コメント(0)
こちらは大根干し。森脇さんとこのは今年は大きめだそうです。向こうに見えるのは脱穀機?前回の大豆の殻や塵を取り除くのに使ったそうです。エコで美ですなぁ
2008年12月02日
コメント(0)
全629件 (629件中 1-50件目)