うずたまが昔書いていたブログ

2006.09.21
XML
テーマ: 和菓子な話(3)
カテゴリ: 食べ物
あ金平糖っていうと、駄菓子のイメージで大人になってからは、わざわざ買ってまで食べたいとは思えないお菓子でした。「 緑寿庵清水

京都・「 緑寿庵清水 」慶応年間から続く、日本で唯一の金平糖の専門店です。「 緑寿庵清水 」の金平糖は着色剤を使わず全て天然素材で作られています。
さくらんぼやイチゴ、丹波の黒豆など季節感あふれるものばかり。色は淡く、なんともいえない自然の色で、お味も香りも誤魔化していない・・・
繊細で、確かなものなのです。

d_0073.jpg

だから、初めて頂いた時は「これが金平糖!?」って、驚いちゃった!
合成着色料や調味料の味ではない、丁寧で確かな味の金平糖。金平糖がこんなに繊細でおいしいものなんだって、「 緑寿庵清水

今は、金平糖を型おしで作っているところがほとんどだそうですが「 緑寿庵清水 」では、昔ながらの製法で金平糖を作っています。

昔ながらの製法・・・
金平糖の作り方って、ご存じですか?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.03.05 12:44:58
[食べ物] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Free Space

このサイトは更新を停止しています。
新しいうずらの玉手箱は
uzutama.net でポチポチ更新しております。

new_uzutama.jpg


他にも着物のお出かけ日記の「着物あるき」や、お庭のお手入れやガーデン雑貨のブログ「うずらの庭仕事」なんかもやっていますのでまた覗いてみてください。

うずらの玉手箱: uzutama.net

着物あるき: http://kimonoaruki.blogspot.com/

うずらの庭仕事: http://garden.uzutama.net/


garden_e.jpg




ツイッターでもつぶやいております。
Twitter: @uzutama





















































































































































© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: