全102件 (102件中 1-50件目)
(プーチン大統領の命令で動く)ロシア軍のウクライナ侵略という大きなニュースに押し流されそうですが、新型コロナ関連のニュース、之も大事なことなので、書き込みを続けたいと思います。昨年は、日本での新型コロナウイス感染状況が暫く落ち着いているように思えましたが、現在は、それは何時のこと?と言いたくなるほど感染が広がっています。「オミクロン型変異種」が急拡大の原因らしいですね。感染スピードが早く、感染者数は少なくなったと報道されていますが、未だまだ心配ですね。症状はデルタ型ほどではないと聞いていましたが、変異種に変ったためか、重傷者や死亡者がまだまだ多く、怖さを今も感じますね!。ワクチン効果は、ファイザー,モデルナのワクチン3回目を摂取すると、オミクロン型にも今まで同様の効果があるとの発表が夫々ありました。3回接種が進んでいる国では、ピークアウトしたと言われていますが、接種率の低い国ではピークアウトしていないようです。アジアや、ワクチンの信頼性が低い為なのか?、接種拒否が多いロシア等では感染が広がっている様です。(ロシアの情報は正しく伝わらくなったため、今は不明です。)今は、オミクロン型変異種が(国内)主なようです。(デルタ型とオミクロンの変異種も確認されたようですが)(60歳以上限定で4回目摂取の予定が組み込まれつつ有るようですが!異論も有るようです。)(ワクチンはノバックス製が正式承認されたとのことで、製造は国内メーカーも担当)(私は3回め接種後眼痛が1ヶ月続きました。眠いとか疲れたわけでもないのに起床できない状況が1週間続きました。同じ思いはしたくない。4回目はノバックス製にしてもらおうかな!?)現在の新型コロナウイルス感染状況(国内)とワクチン接種状況を確認しつつ、今後に備える必要があるのではないかと思い、日本経済新聞記事から関連情報を見つけリンクさせてもらいたいと思います。記事1.東京都の感染状況:(2022年6月30日日17:00分迄)東京都は2022年6月30日、新型コロナウイルス感染者が新たに3,621人発生したと発表した。都内の感染者は累計159万8,831人となった。直近1週間の感染者は前週比140.4%だった。重傷者は2人減り、3人だった。新たに2人の死亡が確認され、累計の死者は4,575人となった。新規感染者を年代別に見ると、20代(880人)30代(722人)40代(589)人。10代(0人)10歳未満(0人)そして65歳以上は194人だった。ワクチンの摂取状況別では2回接種済みが、2,128人、未摂取は662人だった。(重傷者は減りましたが、亡くなられた方が居ます。)記事2.国内では6月29日新型コロナ感染者が午後7時30分時点で、2万3,346人確認された。感染者の累計は930万9,059人、死者は18人増えて、計3万1,268人となった。(死者の多さには恐怖を感じますね!)記事3.新型コロナウイルスワクチンの摂取回数は2022年6月29日には、65歳以上:少なくとも2回摂取 92.7% 総人口 :少なくとも2回摂取 80.8%総人口 3回目摂取:61.79% 現在感染拡大はオミクロン型が心配されていますが、それ以前の主流だったデルタ型には2回目接種後2週間以上経過した人の接種率が80%から90%で感染拡大を抑えられると言われていました。現在は80%近くが接種済みでデルタ型には対応できつつ有るようですが、オミクロン型への効果がファイザー,モデルな共に3回目摂取で今までと同等の効果が有るとのことです。3回め接種が進むまでは、今まで通りの3密回避を続けることが必要なようですね!。オミクロン型にも効果があると言われる3回目摂取徐々に進んで、やっと60%を超えました。効果が出てきたのかな?。完璧には??!。最後に:新型コロナウイルスは無くならない!と私は思っています。その中で如何に生き抜くかを私達人類が試されている!!。私はそう感じています。
2022.06.30
コメント(0)
猛暑日が続き、暑いというのが面倒になってくるほど暑さが続いていますね。最近、夕食は素麺か蕎麦という日が連続しています。先月中にまとめ買いした蕎麦をほぼ連日茹でています。そろそろ追加購入が必要になりました。之ほど連日夕方まで30℃超えは珍しい!。今日は自宅で食事をすると冷房が必要なので、ショッピングモールでのランチとしました。自宅には14:30分頃帰宅しましたが、最も気温の高い時だったかも!帰宅後は昨日と同様に過ごしています。エアコン設定は29℃冷房ですが、節電効果は?。今日の最高気温は39.9℃(最も近くのアメダス測定値)です。今も35℃を超えています。
2022.06.30
コメント(0)

今日の花:カンナ 花言葉:情熱,尊敬 (ラジオ深夜便より)当ブログとは関係有りませんが、カンナのHPを探し、リンクさせてもらいました。今日の起床時間は2:50分で散歩のスタートは4:26分でした。散歩コースは自宅の周囲2.4km+駅まで往復3km+0.1kmです。(医師の指示は30分程度のウオーキングですが延長しました。)NHKデータ放送によると今日の最低気温は24.4℃、3:30分で24.4℃でした。 (近隣のアメダス測定値による)(最低気温はより低くなっているかもしれません。)天気予報(日本気象協会)によると、今日は北西後南西の風、 晴れ、最高気温は40℃と予報しています。(熊谷)最高気温は40で、今まで一番の暑い一日になりそうですね。(熱中症に要警戒です!)体調管理に注意して 今日も元気にスタートだ!。今日の一言:日本経済新聞に、日米韓、北朝鮮脅威へ共同対処 4年9か月ぶり首脳会談という記事が有りました。韓国の大統領次第で関係が悪化する。今後もよい状況が続けば良いが!。日本経済新聞←内容は此方からも見ることができます。●花はマナーを守って見ましょう! 2,007年4月28日の日記から、花を見るときに!。マナーを守ってみましょうと言うバナーを貼り付けました。ご賛同して頂ける方は、ブログのバナーをクリックしてみてください。趣旨は、wind0625さんの日記をご覧下さい。(wind0625さんの日記が更新されておらず、気になります。何もなければ良いのですが)日日これであなたもポイント長者 賢くためれば年8万円おトク【電子書籍】[ 日本経済新聞電子版マネー ]眞鍋かをりと松本大のいちばんやさしい株のはなし [ 日本経済新聞社 ]【メール便OK】 わじまの海塩 100g日経記者に聞く 投資で勝つ100のキホン [ 日本経済新聞社 ]働くということ [ 日本経済新聞社 ]◆◆サッチャー私の半生 下 / マーガレット・サッチャー/著 石塚雅彦/訳 / 日本経済新聞社◆◆昭和天皇のパター / 夏坂健/著 / 日本経済新聞1
2022.06.30
コメント(0)
(プーチン大統領の命令で動く)ロシア軍のウクライナ侵略という大きなニュースに押し流されそうですが、新型コロナ関連のニュース、之も大事なことなので、書き込みを続けたいと思います。昨年は、日本での新型コロナウイス感染状況が暫く落ち着いているように思えましたが、現在は、それは何時のこと?と言いたくなるほど感染が広がっています。「オミクロン型変異種」が急拡大の原因らしいですね。感染スピードが早く、感染者数は少なくなったと報道されていますが、未だまだ心配ですね。症状はデルタ型ほどではないと聞いていましたが、変異種に変ったためか、重傷者や死亡者がまだまだ多く、怖さを今も感じますね!。ワクチン効果は、ファイザー,モデルナのワクチン3回目を摂取すると、オミクロン型にも今まで同様の効果があるとの発表が夫々ありました。3回接種が進んでいる国では、ピークアウトしたと言われていますが、接種率の低い国ではピークアウトしていないようです。アジアや、ワクチンの信頼性が低い為なのか?、接種拒否が多いロシア等では感染が広がっている様です。(ロシアの情報は正しく伝わらくなったため、今は不明です。)今は、オミクロン型変異種が(国内)主なようです。(デルタ型とオミクロンの変異種も確認されたようですが)(60歳以上限定で4回目摂取の予定が組み込まれつつ有るようですが!異論も有るようです。)(ワクチンはノバックス製が正式承認されたとのことで、製造は国内メーカーも担当)(私は3回め接種後眼痛が1ヶ月続きました。眠いとか疲れたわけでもないのに起床できない状況が1週間続きました。同じ思いはしたくない。4回目はノバックス製にしてもらおうかな!?)現在の新型コロナウイルス感染状況(国内)とワクチン接種状況を確認しつつ、今後に備える必要があるのではないかと思い、日本経済新聞記事から関連情報を見つけリンクさせてもらいたいと思います。記事1.東京都の感染状況:(2022年6月29日日17:03分迄)東京都は2022年6月29日、新型コロナウイルス感染者が新たに3,803人発生したと発表した。都内の感染者は累計159万5,301人となった。直近1週間の感染者は前週比137.3%だった。重傷者は変わらず、5人だった。新たに3人の死亡が確認され、累計の死者は4,573人となった。新規感染者を年代別に見ると、20代(840人)30代(744人)40代(599)人。10代(0人)10歳未満(0人)そして65歳以上は230人だった。ワクチンの摂取状況別では2回接種済みが、2,132人、未摂取は770人だった。(重傷者は変わりませんが、亡くなられた方が居ます。)記事2.国内では6月28日新型コロナ感染者が午後7時00分時点で、1万9,387人確認された。感染者の累計は928万5,718人、死者は16人増えて、計3万1,250人となった。(死者の多さには恐怖を感じますね!)記事3.新型コロナウイルスワクチンの摂取回数は2022年6月28日には、65歳以上:少なくとも2回摂取 92.7% 総人口 :少なくとも2回摂取 80.8%総人口 3回目摂取:61.74% 現在感染拡大はオミクロン型が心配されていますが、それ以前の主流だったデルタ型には2回目接種後2週間以上経過した人の接種率が80%から90%で感染拡大を抑えられると言われていました。現在は80%近くが接種済みでデルタ型には対応できつつ有るようですが、オミクロン型への効果がファイザー,モデルな共に3回目摂取で今までと同等の効果が有るとのことです。3回め接種が進むまでは、今まで通りの3密回避を続けることが必要なようですね!。オミクロン型にも効果があると言われる3回目摂取徐々に進んで、やっと60%を超えました。効果が出てきたのかな?。完璧には??!。最後に:新型コロナウイルスは無くならない!と私は思っています。その中で如何に生き抜くかを私達人類が試されている!!。私はそう感じています。
2022.06.29
コメント(0)
最も近くのアメダス観測値では最高気温が今日(29日)39.3℃でした。東京都心で5日間連続で猛暑日になったと報道されています。最も気温が低かったのは23.2℃で5:10分です。私の早朝散歩(ウオーキング)は4:19分スタートで5:20分帰着ですので到着直前が最低気温の記録時間ですね。(アメダスから5~6Km 程ありますので、我が家近隣の気温が同じでは有りませんが)最低気温は良いのですが、10:00分頃には近隣の気温は31℃となっていました。ショッピングモールに10:30分頃移動し、14:00まで過ごしました。(ランチは、久々にモール内のパスタ専門店ポポラマーマでドリンクバー付きとしました。)何時も通りにイオン系スーパーに立ち寄り帰宅します。帰宅後はLDK のみ29℃設定で冷房し、全てを済ませました。暑さが連続したからという訳では有りませんが、そばを茹でた後に、一番搾りを飲みました。美味しかったですが之でアルコール飲料はお終いです。そろそろ、私と愛猫ゆずの就寝室のエアコン設定の時間です。では!!。
2022.06.29
コメント(0)
今日のひとことを別記します。今日の花:クチナシの花言葉は 私は幸福すぎる!。「ウクライナ国民に愛を!」という花言葉は無い物か!。花言葉でなく、ウクライナ国民に一人でも多く、幸せな日が早く来るように!願う!。ロシアの侵攻が終わる日の近い事を!。
2022.06.29
コメント(0)

今日の花:クチナシ 花言葉:私は幸福すぎる(ラジオ深夜便より)当ブログとは関係有りませんが、クチナシのHPを探し、リンクさせてもらいました。今日の起床時間は3:00分で散歩のスタートは4:19分でした。散歩コースは自宅の周囲2.4km+駅まで往復3km+0.1kmです。(医師の指示は30分程度のウオーキングですが延長しました。)NHKデータ放送によると今日の最低気温は23.8℃、3:20分で23.9℃でした。 (近隣のアメダス測定値による)(最低気温はより低くなっているかもしれません。)天気予報(日本気象協会)によると、今日は西後南東の風、 晴れ、最高気温は39℃と予報しています。(熊谷)最高気温は39℃で、今まで一番の暑い一日になりそうですね。(熱中症に要警戒です!)体調管理に注意して 今日も元気にスタートだ!。今日の一言:日本経済新聞に、北欧2か国、NATO加盟へ トルコが容認という記事が有りました。当然な動きと思えますが!。日本経済新聞←内容は此方からも見ることができます。●花はマナーを守って見ましょう! 2,007年4月28日の日記から、花を見るときに!。マナーを守ってみましょうと言うバナーを貼り付けました。ご賛同して頂ける方は、ブログのバナーをクリックしてみてください。趣旨は、wind0625さんの日記をご覧下さい。(wind0625さんの日記が更新されておらず、気になります。何もなければ良いのですが)日日これであなたもポイント長者 賢くためれば年8万円おトク【電子書籍】[ 日本経済新聞電子版マネー ]眞鍋かをりと松本大のいちばんやさしい株のはなし [ 日本経済新聞社 ]【メール便OK】 わじまの海塩 100g日経記者に聞く 投資で勝つ100のキホン [ 日本経済新聞社 ]働くということ [ 日本経済新聞社 ]◆◆サッチャー私の半生 下 / マーガレット・サッチャー/著 石塚雅彦/訳 / 日本経済新聞社◆◆昭和天皇のパター / 夏坂健/著 / 日本経済新聞1
2022.06.29
コメント(0)
(プーチン大統領の命令で動く)ロシア軍のウクライナ侵略という大きなニュースに押し流されそうですが、新型コロナ関連のニュース、之も大事なことなので、書き込みを続けたいと思います。昨年は、日本での新型コロナウイス感染状況が暫く落ち着いているように思えましたが、現在は、それは何時のこと?と言いたくなるほど感染が広がっています。「オミクロン型変異種」が急拡大の原因らしいですね。感染スピードが早く、感染者数は少なくなったと報道されていますが、未だまだ心配ですね。症状はデルタ型ほどではないと聞いていましたが、変異種に変ったためか、重傷者や死亡者がまだまだ多く、怖さを今も感じますね!。ワクチン効果は、ファイザー,モデルナのワクチン3回目を摂取すると、オミクロン型にも今まで同様の効果があるとの発表が夫々ありました。3回接種が進んでいる国では、ピークアウトしたと言われていますが、接種率の低い国ではピークアウトしていないようです。アジアや、ワクチンの信頼性が低い為なのか?、接種拒否が多いロシア等では感染が広がっている様です。(ロシアの情報は正しく伝わらくなったため、今は不明です。)今は、オミクロン型変異種が(国内)主なようです。(デルタ型とオミクロンの変異種も確認されたようですが)(60歳以上限定で4回目摂取の予定が組み込まれつつ有るようですが!異論も有るようです。)(ワクチンはノバックス製が正式承認されたとのことで、製造は国内メーカーも担当)(私は3回め接種後眼痛が1ヶ月続きました。眠いとか疲れたわけでもないのに起床できない状況が1週間続きました。同じ思いはしたくない。4回目はノバックス製にしてもらおうかな!?)現在の新型コロナウイルス感染状況(国内)とワクチン接種状況を確認しつつ、今後に備える必要があるのではないかと思い、日本経済新聞記事から関連情報を見つけリンクさせてもらいたいと思います。記事1.東京都の感染状況:(2022年6月28日日17:18分迄)東京都は2022年6月28日、新型コロナウイルス感染者が新たに2,514人発生したと発表した。都内の感染者は累計159万1,498人となった。直近1週間の感染者は前週比128.4%だった。重傷者は1人増え、5人となった。新たに2人の死亡が確認され、累計の死者は4,570人となった。新規感染者を年代別に見ると、20代(502人)30代(449人)40代(415)人。10代(0人)10歳未満(0人)そして65歳以上は182人だった。ワクチンの摂取状況別では2回接種済みが、1,370人、未摂取は537人だった。(重傷者が増えて、亡くなられた方が居ます。)記事2.国内では6月27日新型コロナ感染者が午後7時30分時点で、9,572人確認された。感染者の累計は926万6,336人、死者は13人増えて、計3万1,142人となった。(死者の多さには恐怖を感じますね!)記事3.新型コロナウイルスワクチンの摂取回数は2022年6月27日には、65歳以上:少なくとも2回摂取 92.7% 総人口 :少なくとも2回摂取 80.8%総人口 3回目摂取:61.68% 現在感染拡大はオミクロン型が心配されていますが、それ以前の主流だったデルタ型には2回目接種後2週間以上経過した人の接種率が80%から90%で感染拡大を抑えられると言われていました。現在は80%近くが接種済みでデルタ型には対応できつつ有るようですが、オミクロン型への効果がファイザー,モデルな共に3回目摂取で今までと同等の効果が有るとのことです。3回め接種が進むまでは、今まで通りの3密回避を続けることが必要なようですね!。オミクロン型にも効果があると言われる3回目摂取徐々に進んで、やっと60%を超えました。効果が出てきたのかな?。完璧には??!。最後に:新型コロナウイルスは無くならない!と私は思っています。その中で如何に生き抜くかを私達人類が試されている!!。私はそう感じています。
2022.06.28
コメント(0)
暑いと言うのに疲れました。長女は結婚して沖縄県に居住していますが、連日沖縄県超えの最高気温を此処、関東で記録しています。長女と話すと「沖縄は35℃を超えることは殆ど無い」との事です。それは、周囲を海に囲まれ潮風が吹き、真夏が関東ほどの高温にはならないようですね。と、沖縄を羨ましがっていても、涼しくはならないので、我が家なりの対策を実行中です。(今日の最高気温最も近くのアメダス測定値では37.3℃でした。)11:00分迄は、北西(風呂場)の窓を開けて、日陰の空気を室内に取り込みます。日差しのある東と南の部屋のカーテンは遮光カーテンを使用して、日光を遮ります。朝食が済んでも10:30分頃までは此の状況で暑さを凌げます。中食事は熱いものを避けてランチとします。味噌汁がアイスティーとアイスコーヒーに代わります。おかずは果実のみとし、冷蔵庫から題したもののみとします。ランチ終了後は自宅内に留まれないため、ショッピングモールに買い物を兼ねて、避暑に行きます。洗濯物は8:00前に干してあるので、11:30分には室内に移動し、熱気を取ります。モール内の食品館と隣のイオン系食品スーパーで買物をして帰宅後は、LDKのエアコンを始動させます。セット温度は29℃(冷房)で、扇風機を併用します。連れ合いは夕食準備を始めますが、この温度で冷房しても汗だくになっています。私は冷房無しで洗濯物片付けですが、各所に扇風機を置き片付け中は強設定とします。夫々仕事(?)を終えると、LDKで休息します。我が家の冷房は私が就寝するまで、此処LDKのみです。
2022.06.28
コメント(0)
今日のニュースに有りました。TBSの番組「サスケ」が、オリンピックの種目になるかも知れない!。いや、具体的に検討されているようです!。内容では近代五種テスト大会でサスケのセットが使用されるとのことです。日本経済新聞(スポーツ)←内容は此方からも見ることができます。
2022.06.28
コメント(0)

今日の花:ササユリ 花言葉:希少価値(ラジオ深夜便より)当ブログとは関係有りませんが、ササユリのHPを探し、リンクさせてもらいました。今日の起床時間は3:20分で散歩のスタートは4:33分でした。散歩コースは自宅の周囲2.4km+駅まで往復3km+0.2kmです。(医師の指示は30分程度のウオーキングですが延長しました。)NHKデータ放送によると今日の最低気温は22.7℃、3:50分で22.9℃でした。 (近隣のアメダス測定値による)(最低気温はより低くなっているかもしれません。)天気予報(日本気象協会)によると、今日は東の風、 晴れ、最高気温は35℃と予報しています。(熊谷)最高気温は35℃で、暑い一日になりそうですね。(熱中症に要警戒ですね!)体調管理に注意して 今日も元気にスタートだ!。今日の一言:日本経済新聞に、国債、日銀の保有5割超す 金利抑制で広がる矛盾という記事が有りました。日本経済新聞←内容は此方からも見ることができます。●花はマナーを守って見ましょう! 2,007年4月28日の日記から、花を見るときに!。マナーを守ってみましょうと言うバナーを貼り付けました。ご賛同して頂ける方は、ブログのバナーをクリックしてみてください。趣旨は、wind0625さんの日記をご覧下さい。(wind0625さんの日記が更新されておらず、気になります。何もなければ良いのですが)日日これであなたもポイント長者 賢くためれば年8万円おトク【電子書籍】[ 日本経済新聞電子版マネー ]眞鍋かをりと松本大のいちばんやさしい株のはなし [ 日本経済新聞社 ]【メール便OK】 わじまの海塩 100g日経記者に聞く 投資で勝つ100のキホン [ 日本経済新聞社 ]働くということ [ 日本経済新聞社 ]◆◆サッチャー私の半生 下 / マーガレット・サッチャー/著 石塚雅彦/訳 / 日本経済新聞社◆◆昭和天皇のパター / 夏坂健/著 / 日本経済新聞1
2022.06.28
コメント(0)
(プーチン大統領の命令で動く)ロシア軍のウクライナ侵略という大きなニュースに押し流されそうですが、新型コロナ関連のニュース、之も大事なことなので、書き込みを続けたいと思います。昨年は、日本での新型コロナウイス感染状況が暫く落ち着いているように思えましたが、現在は、それは何時のこと?と言いたくなるほど感染が広がっています。「オミクロン型変異種」が急拡大の原因らしいですね。感染スピードが早く、感染者数は少なくなったと報道されていますが、未だまだ心配ですね。症状はデルタ型ほどではないと聞いていましたが、変異種に変ったためか、重傷者や死亡者がまだまだ多く、怖さを今も感じますね!。ワクチン効果は、ファイザー,モデルナのワクチン3回目を摂取すると、オミクロン型にも今まで同様の効果があるとの発表が夫々ありました。3回接種が進んでいる国では、ピークアウトしたと言われていますが、接種率の低い国ではピークアウトしていないようです。アジアや、ワクチンの信頼性が低い為なのか?、接種拒否が多いロシア等では感染が広がっている様です。(ロシアの情報は正しく伝わらくなったため、今は不明です。)今は、オミクロン型変異種が(国内)主なようです。(デルタ型とオミクロンの変異種も確認されたようですが)(60歳以上限定で4回目摂取の予定が組み込まれつつ有るようですが!異論も有るようです。)(ワクチンはノバックス製が正式承認されたとのことで、製造は国内メーカーも担当)(私は3回め接種後眼痛が1ヶ月続きました。眠いとか疲れたわけでもないのに起床できない状況が1週間続きました。同じ思いはしたくない。4回目はノバックス製にしてもらおうかな!?)現在の新型コロナウイルス感染状況(国内)とワクチン接種状況を確認しつつ、今後に備える必要があるのではないかと思い、日本経済新聞記事から関連情報を見つけリンクさせてもらいたいと思います。記事1.東京都の感染状況:(2022年6月27日日17:05分迄)東京都は2022年6月27日、新型コロナウイルス感染者が新たに1,517人発生したと発表した。都内の感染者は累計158万8,984人となった。直近1週間の感染者は前週比128.5%だった。重傷者は1人増え、4人となった。新たな死亡者は無く、累計の死者は4,568人だった。新規感染者を年代別に見ると、20代(314人)30代(260人)40代(249)人。10代(0人)10歳未満(0人)そして65歳以上は111人だった。ワクチンの摂取状況別では2回接種済みが、817人、未摂取は337人だった。(重傷者が増え続けています。)記事2.国内では6月26日新型コロナ感染者が午後7時30分時点で、1万4,238人確認された。感染者の累計は925万6,769人、死者は12人増えて、計3万1,129人となった。(死者の多さには恐怖を感じますね!)(ワクチン接種状況の更新記録掲載がないためリンクしませんでした。).新型コロナウイルスワクチンの摂取回数は2022年6月23日には、65歳以上:少なくとも2回摂取 92.7% 総人口 :少なくとも2回摂取 80.8%総人口 3回目摂取:61.35% 現在感染拡大はオミクロン型が心配されていますが、それ以前の主流だったデルタ型には2回目接種後2週間以上経過した人の接種率が80%から90%で感染拡大を抑えられると言われていました。現在は80%近くが接種済みでデルタ型には対応できつつ有るようですが、オミクロン型への効果がファイザー,モデルな共に3回目摂取で今までと同等の効果が有るとのことです。3回め接種が進むまでは、今まで通りの3密回避を続けることが必要なようですね!。オミクロン型にも効果があると言われる3回目摂取徐々に進んで、やっと60%を超えました。効果が出てきたのかな?。完璧には??!。最後に:新型コロナウイルスは無くならない!と私は思っています。その中で如何に生き抜くかを私達人類が試されている!!。私はそう感じています。
2022.06.27
コメント(0)
我が家から最も近くのアメダス測定値、最高気温が38.7℃でした。帰宅後、そばを茹でて夕食準備が完了してから、飲んだのが一番搾りです。夕食は素麺か蕎麦と決めていました。此の暑さではサッパリとしたものが食べやすい!。今のところは、冷房はLDKのみで設定温度は29℃です。節電呼びかけでの設定温度28℃よりも1℃高い29℃設定ですが、暑いとは感じません。之から私と愛猫ゆずの就寝室の冷房設定をしてきます。冷房設定温度は30℃で、20:00分タイマーONで2:00分OFF設定です。(3:30分起床時間ですので)連れ合いの就寝する寝室は冷房温度29℃設定で使用6時間後にタイマーOFFとなります。全ての部屋で扇風機を併用しています。
2022.06.27
コメント(0)
朝から暑くて、普段は氷を食べたり、清涼飲料を飲まないのですが、今朝ばかりは違います。今朝オールフリーを飲みました。そして!、今一番搾りを、飲みました。味的には、オールフリー、がんばっている!。以前、クラフトビールも飲んだけど、味的には、大きな差はない!。美味しい!。
2022.06.27
コメント(0)

今日の花:ホタルブクロ 花言葉:正義(ラジオ深夜便より)当ブログとは関係有りませんが、ホタルブクロのHPを探し、リンクさせてもらいました。今日の起床時間は3:17分で散歩のスタートは4:23分でした。散歩コースは自宅の周囲2.4km+駅まで往復3km+0.1kmです。(医師の指示は30分程度のウオーキングですが延長しました。)NHKデータ放送によると今日の最低気温は21.2℃、3:30分で22.4℃でした。 (近隣のアメダス測定値による)(最低気温はより低くなっているかもしれません。)天気予報(日本気象協会)によると、今日は北西後西の風、 晴れ一時雨、最高気温は37℃と予報しています。(熊谷)最高気温は37℃で、今日も暑い一日になりそうですね。(熱中症に要警戒ですね!)体調管理に注意して 今日も元気にスタートだ!。今日の一言:日本経済新聞に、電力逼迫で初の注意報 経産省、27日に東電管内という記事が有りました。再生可能エネルギーの利用が進まないのも一因か?!。日本経済新聞←内容は此方からも見ることができます。●花はマナーを守って見ましょう! 2,007年4月28日の日記から、花を見るときに!。マナーを守ってみましょうと言うバナーを貼り付けました。ご賛同して頂ける方は、ブログのバナーをクリックしてみてください。趣旨は、wind0625さんの日記をご覧下さい。(wind0625さんの日記が更新されておらず、気になります。何もなければ良いのですが)日日これであなたもポイント長者 賢くためれば年8万円おトク【電子書籍】[ 日本経済新聞電子版マネー ]眞鍋かをりと松本大のいちばんやさしい株のはなし [ 日本経済新聞社 ]【メール便OK】 わじまの海塩 100g日経記者に聞く 投資で勝つ100のキホン [ 日本経済新聞社 ]働くということ [ 日本経済新聞社 ]◆◆サッチャー私の半生 下 / マーガレット・サッチャー/著 石塚雅彦/訳 / 日本経済新聞社◆◆昭和天皇のパター / 夏坂健/著 / 日本経済新聞1
2022.06.27
コメント(0)
(プーチン大統領の命令で動く)ロシア軍のウクライナ侵略という大きなニュースに押し流されそうですが、新型コロナ関連のニュース、之も大事なことなので、書き込みを続けたいと思います。昨年は、日本での新型コロナウイス感染状況が暫く落ち着いているように思えましたが、現在は、それは何時のこと?と言いたくなるほど感染が広がっています。「オミクロン型変異種」が急拡大の原因らしいですね。感染スピードが早く、感染者数は少なくなったと報道されていますが、未だまだ心配ですね。症状はデルタ型ほどではないと聞いていましたが、変異種に変ったためか、重傷者や死亡者がまだまだ多く、怖さを今も感じますね!。ワクチン効果は、ファイザー,モデルナのワクチン3回目を摂取すると、オミクロン型にも今まで同様の効果があるとの発表が夫々ありました。3回接種が進んでいる国では、ピークアウトしたと言われていますが、接種率の低い国ではピークアウトしていないようです。アジアや、ワクチンの信頼性が低い為なのか?、接種拒否が多いロシア等では感染が広がっている様です。(ロシアの情報は正しく伝わらくなったため、今は不明です。)今は、オミクロン型変異種が(国内)主なようです。(デルタ型とオミクロンの変異種も確認されたようですが)(60歳以上限定で4回目摂取の予定が組み込まれつつ有るようですが!異論も有るようです。)(ワクチンはノバックス製が正式承認されたとのことで、製造は国内メーカーも担当)(私は3回め接種後眼痛が1ヶ月続きました。眠いとか疲れたわけでもないのに起床できない状況が1週間続きました。同じ思いはしたくない。4回目はノバックス製にしてもらおうかな!?)現在の新型コロナウイルス感染状況(国内)とワクチン接種状況を確認しつつ、今後に備える必要があるのではないかと思い、日本経済新聞記事から関連情報を見つけリンクさせてもらいたいと思います。記事1.東京都の感染状況:(2022年6月26日日17:07分迄)東京都は2022年6月26日、新型コロナウイルス感染者が新たに2,004人発生したと発表した。都内の感染者は累計158万7,467人となった。直近1週間の感染者は前週比125.9%だった。重傷者は変わらず3人だった。新たに1人の死亡者が確認され、累計の死者は4,568人となった。新規感染者を年代別に見ると、20代(379人)30代(351人)40代(308)人。10代(0人)10歳未満(0人)そして65歳以上は165人だった。ワクチンの摂取状況別では2回接種済みが、1,062人、未摂取は459人だった。(重傷者が増えて、新たな死亡者が確認されました。)記事2.国内では6月25日新型コロナ感染者が午後7時30分時点で、1万6,593人確認された。感染者の累計は924万2,539人、死者は9人増えて、計3万1,117人となった。(死者の多さには恐怖を感じますね!)(ワクチン接種状況の更新記録掲載がないためリンクしませんでした。).新型コロナウイルスワクチンの摂取回数は2022年6月23日には、65歳以上:少なくとも2回摂取 92.7% 総人口 :少なくとも2回摂取 80.8%総人口 3回目摂取:61.35% 現在感染拡大はオミクロン型が心配されていますが、それ以前の主流だったデルタ型には2回目接種後2週間以上経過した人の接種率が80%から90%で感染拡大を抑えられると言われていました。現在は80%近くが接種済みでデルタ型には対応できつつ有るようですが、オミクロン型への効果がファイザー,モデルな共に3回目摂取で今までと同等の効果が有るとのことです。3回め接種が進むまでは、今まで通りの3密回避を続けることが必要なようですね!。オミクロン型にも効果があると言われる3回目摂取徐々に進んで、やっと60%を超えました。効果が出てきたのかな?。完璧には??!。最後に:新型コロナウイルスは無くならない!と私は思っています。その中で如何に生き抜くかを私達人類が試されている!!。私はそう感じています。
2022.06.26
コメント(0)
外気温度は32℃になりました!。暑いですね!。テレビで(NHK)こころ旅を、見ていた!。羊達が草を食む姿!。高原の牧場!。涼しそう!。彼らの自転車旅が、大変な事は、分かりますが!今日は、羨ましい!。現地は涼しいのではなく寒いらしいですが!。今日の最高気温は35.8℃で昨日(39.2℃)よりは低いですが、暑いですね。しかも、今日は気温が下がりません。現在18:30分でも33℃です。夕食は昨日と同様に素麺にしました。素麺を茹でる時間を暑いとは感じません。茹でたあとに、LDKを出ると途端に暑さを感じます。家の西側窓のサンシェードカーテンは勿論、南側の雨戸も閉めました。それでも、気温が下がらないため涼しくはなりません。そろそろ私と愛猫の就寝室(2階)のエアコンをセットしてきます。作動時間は就寝20分前の20:00分からの予定です。セット終了です。設定温度は30℃冷房です。
2022.06.26
コメント(0)

今日の花:ザクロ 花言葉:円熟した優美(ラジオ深夜便より)当ブログとは関係有りませんが、ザクロのHPを探し、リンクさせてもらいました。今日の起床時間は3:00分で散歩のスタートは4:16分でした。散歩コースは自宅の周囲2.4km+駅まで往復3km+0.1kmです。(医師の指示は30分程度のウオーキングですが延長しました。)NHKデータ放送によると今日の最低気温は22.7℃、3:20分で23.0℃でした。 (近隣のアメダス測定値による)(最低気温はより低くなっているかもしれません。)天気予報(日本気象協会)によると、今日は南東後北西の風、 晴れ、最高気温は35℃と予報しています。(熊谷)最高気温は35℃で、暑い一日になりそうですね。(熱中症に要注意ですね!)体調管理に注意して 今日も元気にスタートだ!。今日の一言:日本経済新聞に、原発に「戦争リスク」急浮上 安全評価の見直し迫るという記事が有りました。原発の基礎知己の無いロシア軍が原発を占拠し、放射能が拡散される危機を招く状況に直面した。今の原発は冷却し続けなければ暴走し、危険を伴うが、狂った組織による侵略は原発そのものだけでなく周囲も恐怖のどん底に落とし込む。そのリスク対策なしに原発を語ることはできないのが、残念ながら、今の状況だ!。日本経済新聞←内容は此方からも見ることができます。●花はマナーを守って見ましょう! 2,007年4月28日の日記から、花を見るときに!。マナーを守ってみましょうと言うバナーを貼り付けました。ご賛同して頂ける方は、ブログのバナーをクリックしてみてください。趣旨は、wind0625さんの日記をご覧下さい。(wind0625さんの日記が更新されておらず、気になります。何もなければ良いのですが)日日これであなたもポイント長者 賢くためれば年8万円おトク【電子書籍】[ 日本経済新聞電子版マネー ]眞鍋かをりと松本大のいちばんやさしい株のはなし [ 日本経済新聞社 ]【メール便OK】 わじまの海塩 100g日経記者に聞く 投資で勝つ100のキホン [ 日本経済新聞社 ]働くということ [ 日本経済新聞社 ]◆◆サッチャー私の半生 下 / マーガレット・サッチャー/著 石塚雅彦/訳 / 日本経済新聞社◆◆昭和天皇のパター / 夏坂健/著 / 日本経済新聞1
2022.06.26
コメント(0)
(プーチン大統領の命令で動く)ロシア軍のウクライナ侵略という大きなニュースに押し流されそうですが、新型コロナ関連のニュース、之も大事なことなので、書き込みを続けたいと思います。昨年は、日本での新型コロナウイス感染状況が暫く落ち着いているように思えましたが、現在は、それは何時のこと?と言いたくなるほど感染が広がっています。「オミクロン型変異種」が急拡大の原因らしいですね。感染スピードが早く、感染者数は少なくなったと報道されていますが、未だまだ心配ですね。症状はデルタ型ほどではないと聞いていましたが、変異種に変ったためか、重傷者や死亡者がまだまだ多く、怖さを今も感じますね!。ワクチン効果は、ファイザー,モデルナのワクチン3回目を摂取すると、オミクロン型にも今まで同様の効果があるとの発表が夫々ありました。3回接種が進んでいる国では、ピークアウトしたと言われていますが、接種率の低い国ではピークアウトしていないようです。アジアや、ワクチンの信頼性が低い為なのか?、接種拒否が多いロシア等では感染が広がっている様です。(ロシアの情報は正しく伝わらくなったため、今は不明です。)今は、オミクロン型変異種が(国内)主なようです。(デルタ型とオミクロンの変異種も確認されたようですが)(60歳以上限定で4回目摂取の予定が組み込まれつつ有るようですが!異論も有るようです。)(ワクチンはノバックス製が正式承認されたとのことで、製造は国内メーカーも担当)(私は3回め接種後眼痛が1ヶ月続きました。眠いとか疲れたわけでもないのに起床できない状況が1週間続きました。同じ思いはしたくない。4回目はノバックス製にしてもらおうかな!?)現在の新型コロナウイルス感染状況(国内)とワクチン接種状況を確認しつつ、今後に備える必要があるのではないかと思い、日本経済新聞記事から関連情報を見つけリンクさせてもらいたいと思います。記事1.東京都の感染状況:(2022年6月25日日17:01分迄)東京都は2022年6月25日、新型コロナウイルス感染者が新たに2,160人発生したと発表した。都内の感染者は累計158万5,436人となった。直近1週間の感染者は前週比123.3%だった。重傷者は増えて、1人増えて3人となった。新たに2人の死亡者が確認され、累計の死者は4,567人となった。新規感染者を年代別に見ると、20代(504人)30代(364人)40代(344)人。10代(0人)10歳未満(0人)そして65歳以上は150人だった。ワクチンの摂取状況別では2回接種済みが、1,189人、未摂取は450人だった。(重傷者が増えて、新たな死亡者が確認されました。)記事2.国内では6月24日新型コロナ感染者が午後7時45分時点で、1万5,815人確認された。感染者の累計は922万5,951人、死者は15人増えて、計3万1,108人となった。(死者の多さには恐怖を感じますね!)(ワクチン接種状況の更新記録掲載がないためリンクしませんでした。).新型コロナウイルスワクチンの摂取回数は2022年6月23日には、65歳以上:少なくとも2回摂取 92.7% 総人口 :少なくとも2回摂取 80.8%総人口 3回目摂取:61.35% 現在感染拡大はオミクロン型が心配されていますが、それ以前の主流だったデルタ型には2回目接種後2週間以上経過した人の接種率が80%から90%で感染拡大を抑えられると言われていました。現在は80%近くが接種済みでデルタ型には対応できつつ有るようですが、オミクロン型への効果がファイザー,モデルな共に3回目摂取で今までと同等の効果が有るとのことです。3回め接種が進むまでは、今まで通りの3密回避を続けることが必要なようですね!。オミクロン型にも効果があると言われる3回目摂取徐々に進んで、やっと60%を超えました。効果が出てきたのかな?。完璧には??!。最後に:新型コロナウイルスは無くならない!と私は思っています。その中で如何に生き抜くかを私達人類が試されている!!。私はそう感じています。
2022.06.25
コメント(0)
昨日の暑さで、昨日から今日にかけてまともには眠れませんでした。そのため、私が寝ている部屋は愛猫「ゆず」も寝ますが、エアコンを使用することにしました。「ゆず」が寝ているため、冷房温度は30℃設定です。タイマーは就寝時間の20:20分から起床予定時間の1.5時間前の2:00分までとしました。扇風機は併用しますが、就寝後3時間まででタイマーが働き切ることになります。
2022.06.25
コメント(0)
今日の最高気温は39.2℃(最も近くのアメダス測定値)でした。ショッピングモールに、退避しましたが、帰宅時間は最高に暑い時間!。帰宅後直ぐにリビングダイニングのエアコン冷房です。室外機は東側なので、日陰になっています。設定温度は29℃。それでも部屋の外との差は大きい!。害気温の高さを考慮し、夕食はソーメンにしました。茹でる時の熱源はIHクッキングヒーターを、使用するので、気温への影響は僅かです。涼しく完了です!。食べました。美味しいですね。スーパーマーケットで購入したイオンブランドの割安素麺ですが、氷を浮かした冷たいそばつゆで食べると美味しく感じます。暑い時は素麺が良いですね!!。
2022.06.25
コメント(0)

今日の花:オカトラノオ 花言葉:優しい風情(ラジオ深夜便より)当ブログとは関係有りませんが、オカトラノオのHPを探し、リンクさせてもらいました。今日の起床時間は3:06分で散歩のスタートは4:22分でした。散歩コースは自宅の周囲2.4km+駅まで往復3km+0.1kmです。(医師の指示は30分程度のウオーキングですが延長しました。)NHKデータ放送によると今日の最低気温は21.9℃、3:30分で23.8℃でした。 (近隣のアメダス測定値による)(最低気温はより低くなっているかもしれません。)天気予報(日本気象協会)によると、今日は南東後西の風、 晴れ、最高気温は41℃と予報しています。(熊谷)最高気温は41℃で、暑い一日になりそうですね。(酷暑!熱中症に要警戒ですね!)体調管理に注意して 今日も元気にスタートだ!。今日の一言:日本経済新聞に、国際スポーツ貢献、実績を水増し 「1300万人に恩恵」という記事が有りました。無駄な支出を招く温床!?。日本経済新聞←内容は此方からも見ることができます。●花はマナーを守って見ましょう! 2,007年4月28日の日記から、花を見るときに!。マナーを守ってみましょうと言うバナーを貼り付けました。ご賛同して頂ける方は、ブログのバナーをクリックしてみてください。趣旨は、wind0625さんの日記をご覧下さい。(wind0625さんの日記が更新されておらず、気になります。何もなければ良いのですが)日日これであなたもポイント長者 賢くためれば年8万円おトク【電子書籍】[ 日本経済新聞電子版マネー ]眞鍋かをりと松本大のいちばんやさしい株のはなし [ 日本経済新聞社 ]【メール便OK】 わじまの海塩 100g日経記者に聞く 投資で勝つ100のキホン [ 日本経済新聞社 ]働くということ [ 日本経済新聞社 ]◆◆サッチャー私の半生 下 / マーガレット・サッチャー/著 石塚雅彦/訳 / 日本経済新聞社◆◆昭和天皇のパター / 夏坂健/著 / 日本経済新聞1
2022.06.25
コメント(0)
(プーチン大統領の命令で動く)ロシア軍のウクライナ侵略という大きなニュースに押し流されそうですが、新型コロナ関連のニュース、之も大事なことなので、書き込みを続けたいと思います。昨年は、日本での新型コロナウイス感染状況が暫く落ち着いているように思えましたが、現在は、それは何時のこと?と言いたくなるほど感染が広がっています。「オミクロン型変異種」が急拡大の原因らしいですね。感染スピードが早く、感染者数は少なくなったと報道されていますが、未だまだ心配ですね。症状はデルタ型ほどではないと聞いていましたが、変異種に変ったためか、重傷者や死亡者がまだまだ多く、怖さを今も感じますね!。ワクチン効果は、ファイザー,モデルナのワクチン3回目を摂取すると、オミクロン型にも今まで同様の効果があるとの発表が夫々ありました。3回接種が進んでいる国では、ピークアウトしたと言われていますが、接種率の低い国ではピークアウトしていないようです。アジアや、ワクチンの信頼性が低い為なのか?、接種拒否が多いロシア等では感染が広がっている様です。(ロシアの情報は正しく伝わらくなったため、今は不明です。)今は、オミクロン型変異種が(国内)主なようです。(デルタ型とオミクロンの変異種も確認されたようですが)(60歳以上限定で4回目摂取の予定が組み込まれつつ有るようですが!異論も有るようです。)(ワクチンはノバックス製が正式承認されたとのことで、製造は国内メーカーも担当)(私は3回め接種後眼痛が1ヶ月続きました。眠いとか疲れたわけでもないのに起床できない状況が1週間続きました。同じ思いはしたくない。4回目はノバックス製にしてもらおうかな!?)現在の新型コロナウイルス感染状況(国内)とワクチン接種状況を確認しつつ、今後に備える必要があるのではないかと思い、日本経済新聞記事から関連情報を見つけリンクさせてもらいたいと思います。記事1.東京都の感染状況:(2022年6月24日日17:14分迄)東京都は2022年6月24日、新型コロナウイルス感染者が新たに2,181人発生したと発表した。都内の感染者は累計158万3,303人となった。直近1週間の感染者は前週比120.7%だった。重傷者は増えて、1人増えて2人となった。新たに2人の死亡者が確認され、累計の死者は4,565人となった。新規感染者を年代別に見ると、20代(480人)30代(425人)40代(380)人。10代(0人)10歳未満(0人)そして65歳以上は149人だった。ワクチンの摂取状況別では2回接種済みが、1,218人、未摂取は464人だった。(重傷者が増えて、新たな死亡者が確認されました。)記事2.国内では6月23日新型コロナ感染者が午後7時00分時点で、1万6,676人確認された。感染者の累計は920万9,983人、死者は15人増えて、計3万1,093人となった。(死者の多さには恐怖を感じますね!)記事3.新型コロナウイルスワクチンの摂取回数は2022年6月23日には、65歳以上:少なくとも2回摂取 92.7% 総人口 :少なくとも2回摂取 80.8%総人口 3回目摂取:61.35% 現在感染拡大はオミクロン型が心配されていますが、それ以前の主流だったデルタ型には2回目接種後2週間以上経過した人の接種率が80%から90%で感染拡大を抑えられると言われていました。現在は80%近くが接種済みでデルタ型には対応できつつ有るようですが、オミクロン型への効果がファイザー,モデルな共に3回目摂取で今までと同等の効果が有るとのことです。3回め接種が進むまでは、今まで通りの3密回避を続けることが必要なようですね!。オミクロン型にも効果があると言われる3回目摂取徐々に進んで、やっと60%を超えました。効果が出てきたのかな?。完璧には??!。最後に:新型コロナウイルスは無くならない!と私は思っています。その中で如何に生き抜くかを私達人類が試されている!!。私はそう感じています。
2022.06.24
コメント(0)
我が家から最も近くにあるアメダス測定値では最高気温が35.2℃になりました。食品スーパーからの帰宅路で、車の温度計は33℃と測定していました。屋外気温と言うよりも、道路上の気温と思われますが、かなりの暑さでした。35℃は帰宅後に観測されたアメダス測定値ですので、自宅周囲の気温は35℃近くになったと思われます。我が家も17:00ころからリビングの冷房をはじめました。(リビングキッチンのみですが)設定温度は29℃で扇風機を併用しています。少し暑いですが、室外気温との差が大きく冷房は此の程度でいいと感じます。ガソリン給油:ガソリン価格はジリジリと高騰しています。高いと感じますが、ウクライナ国民のことと比べたら我慢我慢!それよりもガソリン価格対策の税金投入が気になりますね!。
2022.06.24
コメント(0)

今日の花:レンゲツツジ 花言葉:情熱(ラジオ深夜便より)当ブログとは関係有りませんが、レンゲツツジのHPを探し、リンクさせてもらいました。今日の起床時間は3:02分で散歩のスタートは4:20分でした。散歩コースは自宅の周囲2.4km+駅まで往復3km+0.1kmです。(医師の指示は30分程度のウオーキングですが延長しました。)NHKデータ放送によると今日の最低気温は21.8℃、3:30分で21.8℃でした。 (近隣のアメダス測定値による)(最低気温はより低くなっているかもしれません。)天気予報(日本気象協会)によると、今日は北西後南の風、 曇り後晴れ、最高気温は36℃と予報しています。(熊谷)最高気温は36℃で、暑い一日になりそうですね。(熱中症に要注意ですよ!)体調管理に注意して 今日も元気にスタートだ!。今日の一言:日本経済新聞(21日社説)に、難局に進路を示す参議院選挙の論戦をという記事が有りました。論戦内容が伝わってこない!円安対策は?使った税金は、赤字国債は?。日本経済新聞←内容は此方からも見ることができます。別に気になった記事が有りました。全市民46万人の情報紛失 氏名や住所記録のUSB 管理の甘さというべきか、あきれますね!!。日本経済新聞記事2.←内容は此方からも見ることができます。●花はマナーを守って見ましょう! 2,007年4月28日の日記から、花を見るときに!。マナーを守ってみましょうと言うバナーを貼り付けました。ご賛同して頂ける方は、ブログのバナーをクリックしてみてください。趣旨は、wind0625さんの日記をご覧下さい。(wind0625さんの日記が更新されておらず、気になります。何もなければ良いのですが)日日これであなたもポイント長者 賢くためれば年8万円おトク【電子書籍】[ 日本経済新聞電子版マネー ]眞鍋かをりと松本大のいちばんやさしい株のはなし [ 日本経済新聞社 ]【メール便OK】 わじまの海塩 100g日経記者に聞く 投資で勝つ100のキホン [ 日本経済新聞社 ]働くということ [ 日本経済新聞社 ]◆◆サッチャー私の半生 下 / マーガレット・サッチャー/著 石塚雅彦/訳 / 日本経済新聞社◆◆昭和天皇のパター / 夏坂健/著 / 日本経済新聞1
2022.06.24
コメント(0)
(プーチン大統領の命令で動く)ロシア軍のウクライナ侵略という大きなニュースに押し流されそうですが、新型コロナ関連のニュース、之も大事なことなので、書き込みを続けたいと思います。昨年は、日本での新型コロナウイス感染状況が暫く落ち着いているように思えましたが、現在は、それは何時のこと?と言いたくなるほど感染が広がっています。「オミクロン型変異種」が急拡大の原因らしいですね。感染スピードが早く、感染者数は少なくなったと報道されていますが、未だまだ心配ですね。症状はデルタ型ほどではないと聞いていましたが、変異種に変ったためか、重傷者や死亡者がまだまだ多く、怖さを今も感じますね!。ワクチン効果は、ファイザー,モデルナのワクチン3回目を摂取すると、オミクロン型にも今まで同様の効果があるとの発表が夫々ありました。3回接種が進んでいる国では、ピークアウトしたと言われていますが、接種率の低い国ではピークアウトしていないようです。アジアや、ワクチンの信頼性が低い為なのか?、接種拒否が多いロシア等では感染が広がっている様です。(ロシアの情報は正しく伝わらくなったため、今は不明です。)今は、オミクロン型変異種が(国内)主なようです。(デルタ型とオミクロンの変異種も確認されたようですが)(60歳以上限定で4回目摂取の予定が組み込まれつつ有るようですが!異論も有るようです。)(ワクチンはノバックス製が正式承認されたとのことで、製造は国内メーカーも担当)(私は3回め接種後眼痛が1ヶ月続きました。眠いとか疲れたわけでもないのに起床できない状況が1週間続きました。同じ思いはしたくない。4回目はノバックス製にしてもらおうかな!?)現在の新型コロナウイルス感染状況(国内)とワクチン接種状況を確認しつつ、今後に備える必要があるのではないかと思い、日本経済新聞記事から関連情報を見つけリンクさせてもらいたいと思います。記事1.東京都の感染状況:(2022年6月23日日17:04分迄)東京都は2022年6月23日、新型コロナウイルス感染者が新たに2,413人発生したと発表した。都内の感染者は累計158万1,122人となった。直近1週間の感染者は前週比115.3%だった。重傷者は増えて、1人となった。新たに1人の死亡者が確認され、累計の死者は4,563人となった。新規感染者を年代別に見ると、20代(516人)30代(451人)40代(389)人。10代(0人)10歳未満(0人)そして65歳以上は180人だった。ワクチンの摂取状況別では2回接種済みが、1,342人、未摂取は515人だった。(重傷者が確認されて、新地に1人の死亡者が確認されました。)記事2.国内では6月22日新型コロナ感染者が午後7時00分時点で、1万7,285人確認された。感染者の累計は919万3,314人、死者は15人増えて、計3万1,078人となった。(死者の多さには恐怖を感じますね!)記事3.新型コロナウイルスワクチンの摂取回数は2022年6月22日には、65歳以上:少なくとも2回摂取 92.7% 総人口 :少なくとも2回摂取 80.8%総人口 3回目摂取:61.30% 現在感染拡大はオミクロン型が心配されていますが、それ以前の主流だったデルタ型には2回目接種後2週間以上経過した人の接種率が80%から90%で感染拡大を抑えられると言われていました。現在は80%近くが接種済みでデルタ型には対応できつつ有るようですが、オミクロン型への効果がファイザー,モデルな共に3回目摂取で今までと同等の効果が有るとのことです。3回め接種が進むまでは、今まで通りの3密回避を続けることが必要なようですね!。オミクロン型にも効果があると言われる3回目摂取徐々に進んで、やっと60%を超えました。効果が出てきたのかな?。完璧には??!。最後に:新型コロナウイルスは無くならない!と私は思っています。その中で如何に生き抜くかを私達人類が試されている!!。私はそう感じています。
2022.06.23
コメント(0)
今朝、選挙様掲示板に参議院議委員候補者のポスターが掲示されているのを確認しました。ネットでも確認していましたが、掲示板のポスターのほうが字が大きく、内容が分りやすくて良いですね。今朝、ゴミ置き場に出してはならないゴミが置かれていたのを確認しました。昨日は不燃ごみの収集日でしたが、ペットボトルを出した者が居たようです。団地内の正常な人であれば、出し間違いを理解して、持ち帰るのですが最近は、団地住民以外が、持ち込んで知らんふりがあるので、片付かない場合が多くなっています。選挙で良い議員を選択することは勿論大事ですが、此のような不届き者をなくすことも大事だと思います。(教育的な問題ですが!!)
2022.06.23
コメント(0)

今日の花:ヒメサユリ 花言葉:変わらぬ美(ラジオ深夜便より)当ブログとは関係有りませんが、ヒメサユリのHPを探し、リンクさせてもらいました。今日の起床時間は3:52分で散歩のスタートは4:52分でした。散歩コースは自宅の周囲2.4km+駅まで往復3km+0.1kmです。(医師の指示は30分程度のウオーキングですが延長しました。)散歩スタート時、降雨は有りませんでしたが傘持参のスタートでした。散歩中の降雨は有りませんでしたが、帰宅後ごみ出し、整理中に雨が降り出しました。(現在は確り振っています。)NHKデータ放送によると今日の最低気温は21.4℃、4:20分で21.5℃でした。 (近隣のアメダス測定値による)(最低気温はより低くなっているかもしれません。)天気予報(日本気象協会)によると、今日は南東後東の風、 曇り、最高気温は26℃と予報しています。(熊谷)最高気温は26℃で、蒸し暑くなりそうですね。体調管理に注意して 今日も元気にスタートだ!。今日の一言:日本経済新聞(20日の記事ですが)に、エアコン需要増でも品薄 白物家電国内出荷、5月11%減という記事が有りました。エアコン需要は旺盛だが、品薄で販売できない状況になる??!!。日本経済新聞←内容は此方からも見ることができます。●花はマナーを守って見ましょう! 2,007年4月28日の日記から、花を見るときに!。マナーを守ってみましょうと言うバナーを貼り付けました。ご賛同して頂ける方は、ブログのバナーをクリックしてみてください。趣旨は、wind0625さんの日記をご覧下さい。(wind0625さんの日記が更新されておらず、気になります。何もなければ良いのですが)日日これであなたもポイント長者 賢くためれば年8万円おトク【電子書籍】[ 日本経済新聞電子版マネー ]眞鍋かをりと松本大のいちばんやさしい株のはなし [ 日本経済新聞社 ]【メール便OK】 わじまの海塩 100g日経記者に聞く 投資で勝つ100のキホン [ 日本経済新聞社 ]働くということ [ 日本経済新聞社 ]◆◆サッチャー私の半生 下 / マーガレット・サッチャー/著 石塚雅彦/訳 / 日本経済新聞社◆◆昭和天皇のパター / 夏坂健/著 / 日本経済新聞1
2022.06.23
コメント(0)
(プーチン大統領の命令で動く)ロシア軍のウクライナ侵略という大きなニュースに押し流されそうですが、新型コロナ関連のニュース、之も大事なことなので、書き込みを続けたいと思います。昨年は、日本での新型コロナウイス感染状況が暫く落ち着いているように思えましたが、現在は、それは何時のこと?と言いたくなるほど感染が広がっています。「オミクロン型変異種」が急拡大の原因らしいですね。感染スピードが早く、感染者数は少なくなったと報道されていますが、未だまだ心配ですね。症状はデルタ型ほどではないと聞いていましたが、変異種に変ったためか、重傷者や死亡者がまだまだ多く、怖さを今も感じますね!。ワクチン効果は、ファイザー,モデルナのワクチン3回目を摂取すると、オミクロン型にも今まで同様の効果があるとの発表が夫々ありました。3回接種が進んでいる国では、ピークアウトしたと言われていますが、接種率の低い国ではピークアウトしていないようです。アジアや、ワクチンの信頼性が低い為なのか?、接種拒否が多いロシア等では感染が広がっている様です。(ロシアの情報は正しく伝わらくなったため、今は不明です。)今は、オミクロン型変異種が(国内)主なようです。(デルタ型とオミクロンの変異種も確認されたようですが)(60歳以上限定で4回目摂取の予定が組み込まれつつ有るようですが!異論も有るようです。)(ワクチンはノバックス製が正式承認されたとのことで、製造は国内メーカーも担当)(私は3回め接種後眼痛が1ヶ月続きました。眠いとか疲れたわけでもないのに起床できない状況が1週間続きました。同じ思いはしたくない。4回目はノバックス製にしてもらおうかな!?)現在の新型コロナウイルス感染状況(国内)とワクチン接種状況を確認しつつ、今後に備える必要があるのではないかと思い、日本経済新聞記事から関連情報を見つけリンクさせてもらいたいと思います。記事1.東京都の感染状況:(2022年6月22日日17:01分迄)東京都は2022年6月22日、新型コロナウイルス感染者が新たに2,329人発生したと発表した。都内の感染者は累計157万8,709人となった。直近1週間の感染者は前週比109.4%だった。重傷者は変わらず、0人となった。新たに一人の死亡者が確認され、累計の死者は4,562人となった。新規感染者を年代別に見ると、20代(480人)30代(438人)40代(353)人。10代(0人)10歳未満(0人)そして65歳以上は187人だった。ワクチンの摂取状況別では2回接種済みが、1,265人、未摂取は538人だった。(重傷者確認は有りませんが、一人の死亡者が確認されました。)記事2.国内では6月21日新型コロナ感染者が午後7時30分時点で、1万5,384人確認された。感染者の累計は917万6,036人、死者は17人増えて、計3万1,036人となった。(死者の多さには恐怖を感じますね!)記事3.新型コロナウイルスワクチンの摂取回数は2022年6月21日には、65歳以上:少なくとも2回摂取 92.7% 総人口 :少なくとも2回摂取 80.8%総人口 3回目摂取:61.24% 現在感染拡大はオミクロン型が心配されていますが、それ以前の主流だったデルタ型には2回目接種後2週間以上経過した人の接種率が80%から90%で感染拡大を抑えられると言われていました。現在は80%近くが接種済みでデルタ型には対応できつつ有るようですが、オミクロン型への効果がファイザー,モデルな共に3回目摂取で今までと同等の効果が有るとのことです。3回め接種が進むまでは、今まで通りの3密回避を続けることが必要なようですね!。オミクロン型にも効果があると言われる3回目摂取徐々に進んで、やっと60%を超えました。効果が出てきたのかな?。完璧には??!。最後に:新型コロナウイルスは無くならない!と私は思っています。その中で如何に生き抜くかを私達人類が試されている!!。私はそう感じています。
2022.06.22
コメント(0)
参議院議員選挙の公示日今日ですが、市長選挙は7月3日公示ですので、両方の期日前選挙を期日前投票するには7月4日以降となります。何時も、混雑するのが嫌で、期日前投票に行くことにしています。空いていそうな日を探して投票に行くことにします。
2022.06.22
コメント(0)
早朝散歩スタート畤は、物凄く蒸し暑く、やれやれ!。しかし、ウオーキング1時間、スタート地点に戻った時は涼しかった!。風が出てきたわけではない。見た目には何も変わらないのに、である!。明らかに気温が変わった。清々しい!。天気予報は曇りなので、洗濯物は室内干しと思っていたが、何と晴れた!!。晴れると同時に暑くなり、蒸し暑さが復活!。洗濯物は熱くなる前にバルコニーへ!。洗濯は室内干しとセットしたので、洗濯時間が1時間長くなったが、そこそこに乾いてからの屋外干し。12:30分頃にはほぼ乾き、降雨を心配しながら干すのではなく、室内干しをせんたくし、屋内へ!。蒸し暑さは16:00分まで続いた。現在19:00分には涼しさが戻ってきました。でも、今朝の散歩終了時のほうが涼しかったかな?!。
2022.06.22
コメント(0)

今日の花:シモツケ 花言葉:いつかわかる真価(ラジオ深夜便より)当ブログとは関係有りませんが、シモツケのHPを探し、リンクさせてもらいました。今日の起床時間は3:30分で散歩のスタートは4:34分でした。散歩コースは自宅の周囲2.4km+駅まで往復3km+0.1kmです。(医師の指示は30分程度のウオーキングですが延長しました。)NHKデータ放送によると今日の最低気温は22.4℃、3:50分で22.4℃でした。 (近隣のアメダス測定値による)(最低気温はより低くなっているかもしれません。)天気予報(日本気象協会)によると、今日は東後南東の風、 曇り、最高気温は28℃と予報しています。(熊谷)最高気温は28℃で、日差しは有りませんが(昨日同様に)蒸し暑くなりそうですね。体調管理に注意して 今日も元気にスタートだ!。今日の一言:日本経済新聞に、節電で料金割引、政府支援 電力各社のポイント拡大へという記事が有りました。節電!、私は数年前から節電に取り組んでいる。照明は全てLEDに,エアコン設定は29℃に使用前のフィルター清掃は当然の事。エアコン使用前に扇風機使用で問題ないかを確認する。エアコンと扇風機の併用は当たり前。日射の強いところに遮光カーテンをする。日射側の雨戸を早めに閉める。等々です。我が家の電力消費量が最も多いのは合併浄化槽が7人用で浄化槽ポンプの電力消費量が多い事ですが。対策不可能!!。(使用しているのは2人ですが!)日本経済新聞←内容は此方からも見ることができます。●花はマナーを守って見ましょう! 2,007年4月28日の日記から、花を見るときに!。マナーを守ってみましょうと言うバナーを貼り付けました。ご賛同して頂ける方は、ブログのバナーをクリックしてみてください。趣旨は、wind0625さんの日記をご覧下さい。(wind0625さんの日記が更新されておらず、気になります。何もなければ良いのですが)日日これであなたもポイント長者 賢くためれば年8万円おトク【電子書籍】[ 日本経済新聞電子版マネー ]眞鍋かをりと松本大のいちばんやさしい株のはなし [ 日本経済新聞社 ]【メール便OK】 わじまの海塩 100g日経記者に聞く 投資で勝つ100のキホン [ 日本経済新聞社 ]働くということ [ 日本経済新聞社 ]◆◆サッチャー私の半生 下 / マーガレット・サッチャー/著 石塚雅彦/訳 / 日本経済新聞社◆◆昭和天皇のパター / 夏坂健/著 / 日本経済新聞1
2022.06.22
コメント(0)
(プーチン大統領の命令で動く)ロシア軍のウクライナ侵略という大きなニュースに押し流されそうですが、新型コロナ関連のニュース、之も大事なことなので、書き込みを続けたいと思います。昨年は、日本での新型コロナウイス感染状況が暫く落ち着いているように思えましたが、現在は、それは何時のこと?と言いたくなるほど感染が広がっています。「オミクロン型変異種」が急拡大の原因らしいですね。感染スピードが早く、感染者数は少なくなったと報道されていますが、未だまだ心配ですね。症状はデルタ型ほどではないと聞いていましたが、変異種に変ったためか、重傷者や死亡者がまだまだ多く、怖さを今も感じますね!。ワクチン効果は、ファイザー,モデルナのワクチン3回目を摂取すると、オミクロン型にも今まで同様の効果があるとの発表が夫々ありました。3回接種が進んでいる国では、ピークアウトしたと言われていますが、接種率の低い国ではピークアウトしていないようです。アジアや、ワクチンの信頼性が低い為なのか?、接種拒否が多いロシア等では感染が広がっている様です。(ロシアの情報は正しく伝わらくなったため、今は不明です。)今は、オミクロン型変異種が(国内)主なようです。(デルタ型とオミクロンの変異種も確認されたようですが)(60歳以上限定で4回目摂取の予定が組み込まれつつ有るようですが!異論も有るようです。)(ワクチンはノバックス製が正式承認されたとのことで、製造は国内メーカーも担当)(私は3回め接種後眼痛が1ヶ月続きました。眠いとか疲れたわけでもないのに起床できない状況が1週間続きました。同じ思いはしたくない。4回目はノバックス製にしてもらおうかな!?)現在の新型コロナウイルス感染状況(国内)とワクチン接種状況を確認しつつ、今後に備える必要があるのではないかと思い、日本経済新聞記事から関連情報を見つけリンクさせてもらいたいと思います。記事1.東京都の感染状況:(2022年6月21日日16:58分迄)東京都は2022年6月21日、新型コロナウイルス感染者が新たに1,963人発生したと発表した。都内の感染者は累計157万6,830人となった。直近1週間の感染者は前週比100.8%だった。重傷者は変わらず、0人となった。新たな死亡の確認はなく、累計の死者は4,561人だった。新規感染者を年代別に見ると、20代(319人)30代(354人)40代(312)人。10代(0人)10歳未満(0人)そして65歳以上は160人だった。ワクチンの摂取状況別では2回接種済みが、1,041人、未摂取は475人だった。(重傷者確認も、死亡者確認も有りません。このまま続けば良いのですが!)記事2.国内では6月20日新型コロナ感染者が午後7時00分時点で、7,800人確認された。感染者の累計は916万0660人、死者は13人増えて、計3万1,046人となった。(死者の多さには恐怖を感じますね!)(新型コロナウイルスワクチン接種状況の更新記録の掲載はなかったのでリンクしませんでした。)新型コロナウイルスワクチンの摂取回数は2022年6月19日には、65歳以上:少なくとも2回摂取 92.7% 総人口 :少なくとも2回摂取 80.8%総人口 3回目摂取:61.07% 現在感染拡大はオミクロン型が心配されていますが、それ以前の主流だったデルタ型には2回目接種後2週間以上経過した人の接種率が80%から90%で感染拡大を抑えられると言われていました。現在は80%近くが接種済みでデルタ型には対応できつつ有るようですが、オミクロン型への効果がファイザー,モデルな共に3回目摂取で今までと同等の効果が有るとのことです。3回め接種が進むまでは、今まで通りの3密回避を続けることが必要なようですね!。オミクロン型にも効果があると言われる3回目摂取徐々に進んで、やっと60%を超えました。効果が出てきたのかな?。完璧には??!。最後に:新型コロナウイルスは無くならない!と私は思っています。その中で如何に生き抜くかを私達人類が試されている!!。私はそう感じています。
2022.06.21
コメント(0)
朝から暑い日が3日間連続で続いています。そこで、昨日は冷蔵庫にれたままの缶ビールも飲みました。しかし、ビールは気持ちよくゆっくりと飲むのが良いですね。私はクラフトビールよりキリン一番搾りのほうが良いかな!。それもつまみを食べながらゆっくりと。という事で、今日はビールは飲みません。その代わりと言いますか、扇風機を全ての居住&パソコン部屋に出しました。勿論、全てを使用しました。外気温度が30℃未満であれば、網戸にしても不用心ではないところに限り(1階はだめ)開放し扇風機を作動させることで暑さを凌げます。エアコンは昨日リビングと寝室のみを作動テストしました。勿論室外機と室外機周囲の片付けも行いました。(異常なしです。)(テスト時は24℃設定で行いました。)我が家のエアコン設定温度は29℃です。節電の呼びかけで推奨しているのは28℃ですが我が家は何時も29℃です。(30℃未満であれば水分補給を確り行えば、問題ないはずですので!)私と愛猫ゆずの寝室はエアコンは使用せず外気導入と扇風機のみで対処する予定です。(飲水を確保しますが!)今日はエアコンの出番はありません。扇風機と水分補給で乗り切ります!。
2022.06.21
コメント(0)

今日の花:テッポウユリ 花言葉:純愛,淑女(ラジオ深夜便より)当ブログとは関係有りませんが、テッポウユリのHPを探し、リンクさせてもらいました。今日の起床時間は3:30分で散歩のスタートは4:41分でした。散歩コースは自宅の周囲2.4km+駅まで往復3km+0.1kmです。(医師の指示は30分程度のウオーキングですが延長しました。)NHKデータ放送によると今日の最低気温は22.3℃、3:50分で22.4℃でした。 (近隣のアメダス測定値による)(最低気温はより低くなっているかもしれません。)天気予報(日本気象協会)によると、今日は東後南東の風、 曇り、最高気温は29℃と予報しています。(熊谷)最高気温は29℃で、日差しは有りませんが蒸し暑くなりそうですね。体調管理に注意して 今日も元気にスタートだ!。今日の一言:日本経済新聞に、設備投資回復25%増 22年度、脱炭素などで積み残し挽回という記事が有りました。日本経済新聞←内容は此方からも見ることができます。●花はマナーを守って見ましょう! 2,007年4月28日の日記から、花を見るときに!。マナーを守ってみましょうと言うバナーを貼り付けました。ご賛同して頂ける方は、ブログのバナーをクリックしてみてください。趣旨は、wind0625さんの日記をご覧下さい。(wind0625さんの日記が更新されておらず、気になります。何もなければ良いのですが)日日これであなたもポイント長者 賢くためれば年8万円おトク【電子書籍】[ 日本経済新聞電子版マネー ]眞鍋かをりと松本大のいちばんやさしい株のはなし [ 日本経済新聞社 ]【メール便OK】 わじまの海塩 100g日経記者に聞く 投資で勝つ100のキホン [ 日本経済新聞社 ]働くということ [ 日本経済新聞社 ]◆◆サッチャー私の半生 下 / マーガレット・サッチャー/著 石塚雅彦/訳 / 日本経済新聞社◆◆昭和天皇のパター / 夏坂健/著 / 日本経済新聞1
2022.06.21
コメント(0)
(プーチン大統領の命令で動く)ロシア軍のウクライナ侵略という大きなニュースに押し流されそうですが、新型コロナ関連のニュース、之も大事なことなので、書き込みを続けたいと思います。昨年は、日本での新型コロナウイス感染状況が暫く落ち着いているように思えましたが、現在は、それは何時のこと?と言いたくなるほど感染が広がっています。「オミクロン型変異種」が急拡大の原因らしいですね。感染スピードが早く、感染者数は少なくなったと報道されていますが、未だまだ心配ですね。症状はデルタ型ほどではないと聞いていましたが、変異種に変ったためか、重傷者や死亡者がまだまだ多く、怖さを今も感じますね!。ワクチン効果は、ファイザー,モデルナのワクチン3回目を摂取すると、オミクロン型にも今まで同様の効果があるとの発表が夫々ありました。3回接種が進んでいる国では、ピークアウトしたと言われていますが、接種率の低い国ではピークアウトしていないようです。アジアや、ワクチンの信頼性が低い為なのか?、接種拒否が多いロシア等では感染が広がっている様です。(ロシアの情報は正しく伝わらくなったため、今は不明です。)今は、オミクロン型変異種が(国内)主なようです。(デルタ型とオミクロンの変異種も確認されたようですが)(60歳以上限定で4回目摂取の予定が組み込まれつつ有るようですが!異論も有るようです。)(ワクチンはノバックス製が正式承認されたとのことで、製造は国内メーカーも担当)(私は3回め接種後眼痛が1ヶ月続きました。眠いとか疲れたわけでもないのに起床できない状況が1週間続きました。同じ思いはしたくない。4回目はノバックス製にしてもらおうかな!?)現在の新型コロナウイルス感染状況(国内)とワクチン接種状況を確認しつつ、今後に備える必要があるのではないかと思い、日本経済新聞記事から関連情報を見つけリンクさせてもらいたいと思います。記事1.東京都の感染状況:(2022年6月20日日17:02分迄)東京都は2022年6月20日、新型コロナウイルス感染者が新たに1,076人発生したと発表した。都内の感染者は累計157万4,417人となった。直近1週間の感染者は前週比100.8%だった。重傷者は変わらず、0人となった。新たな死亡の確認はなく、累計の死者は4,561人だった。新規感染者を年代別に見ると、20代(187人)30代(0人)40代(184)人。10代(0人)10歳未満(0人)そして65歳以上は69人だった。ワクチンの摂取状況別では2回接種済みが、527人、未摂取は258人だった。(重傷者確認も、死亡者確認も有りません。このまま続けば良いのですが!)記事2.国内では6月19日新型コロナ感染者が午後7時00分時点で、1万3,160人確認された。感染者の累計は915万2,864人、死者は10人増えて、計3万1,033人となった。(死者の多さには恐怖を感じますね!)記事3.新型コロナウイルスワクチンの摂取回数は2022年6月19日には、65歳以上:少なくとも2回摂取 92.7% 総人口 :少なくとも2回摂取 80.8%総人口 3回目摂取:61.07% 現在感染拡大はオミクロン型が心配されていますが、それ以前の主流だったデルタ型には2回目接種後2週間以上経過した人の接種率が80%から90%で感染拡大を抑えられると言われていました。現在は80%近くが接種済みでデルタ型には対応できつつ有るようですが、オミクロン型への効果がファイザー,モデルな共に3回目摂取で今までと同等の効果が有るとのことです。3回め接種が進むまでは、今まで通りの3密回避を続けることが必要なようですね!。オミクロン型にも効果があると言われる3回目摂取徐々に進んで、やっと60%を超えました。効果が出てきたのかな?。完璧には??!。最後に:新型コロナウイルスは無くならない!と私は思っています。その中で如何に生き抜くかを私達人類が試されている!!。私はそう感じています。
2022.06.20
コメント(0)
今日は昨日以上に暑いだけでなく、居たたまれない蒸し暑さ!。自宅にいることは難しく、避暑を兼ねて再度ショッピングモールへ。買い物はわずかでした。帰宅後、エアコンを、試運転を、兼ねて操作しました。試運転は24℃ですが、試運転終了後は29℃設定です。(これても、充分涼しい!。)凉んでいるだけでは勿体ない!。以前ショッピングモールの食品館で購入したキリンビール製のサマーオールクラフトビールが有ったのを思い出し、冷蔵庫にあるのを思い出しました。冷蔵庫より出して飲みました。そこそこ美味しい!。ノンアルコールビールは飲んでいますが、ビールは殆ど飲んでいません。やはり、美味しい!!いや旨い!。
2022.06.20
コメント(0)

今日の花:ハナショウブ 花言葉:優しい心,あなたを信じる(ラジオ深夜便より)当ブログとは関係有りませんが、ハナショウブのHPを探し、リンクさせてもらいました。今日の起床時間は3:30分で散歩のスタートは4:34分でした。散歩コースは自宅の周囲2.4km+駅まで往復3km+0.1kmです。(医師の指示は30分程度のウオーキングですが延長しました。)NHKデータ放送によると今日の最低気温は20.2℃、3:40分で20.3℃でした。 (近隣のアメダス測定値による)(最低気温はより低くなっているかもしれません。)天気予報(日本気象協会)によると、今日は南東後東の風、 曇り時々晴れ、最高気温は33℃と予報しています。(熊谷)最高気温は33℃で、昨日以上に蒸し暑くなりそうですね。(熱中症に要注意ですよ!)体調管理に注意して 今日も元気にスタートだ!。今日の一言:日本経済新聞に、疲労解消は「脳の疲れ」を取る事からという記事が有りました。体を酷使しているわけでもないのに、何時も疲れている。睡眠時間は足りているはずなのに、疲れが抜けない。解消法は良い睡眠をとる事。目が冴えて眠れないときは?!。日本経済新聞←内容は此方からも見ることができます。●花はマナーを守って見ましょう! 2,007年4月28日の日記から、花を見るときに!。マナーを守ってみましょうと言うバナーを貼り付けました。ご賛同して頂ける方は、ブログのバナーをクリックしてみてください。趣旨は、wind0625さんの日記をご覧下さい。(wind0625さんの日記が更新されておらず、気になります。何もなければ良いのですが)日日これであなたもポイント長者 賢くためれば年8万円おトク【電子書籍】[ 日本経済新聞電子版マネー ]眞鍋かをりと松本大のいちばんやさしい株のはなし [ 日本経済新聞社 ]【メール便OK】 わじまの海塩 100g日経記者に聞く 投資で勝つ100のキホン [ 日本経済新聞社 ]働くということ [ 日本経済新聞社 ]◆◆サッチャー私の半生 下 / マーガレット・サッチャー/著 石塚雅彦/訳 / 日本経済新聞社◆◆昭和天皇のパター / 夏坂健/著 / 日本経済新聞1
2022.06.20
コメント(0)
(プーチン大統領の命令で動く)ロシア軍のウクライナ侵略という大きなニュースに押し流されそうですが、新型コロナ関連のニュース、之も大事なことなので、書き込みを続けたいと思います。昨年は、日本での新型コロナウイス感染状況が暫く落ち着いているように思えましたが、現在は、それは何時のこと?と言いたくなるほど感染が広がっています。「オミクロン型変異種」が急拡大の原因らしいですね。感染スピードが早く、感染者数は少なくなったと報道されていますが、未だまだ心配ですね。症状はデルタ型ほどではないと聞いていましたが、変異種に変ったためか、重傷者や死亡者がまだまだ多く、怖さを今も感じますね!。ワクチン効果は、ファイザー,モデルナのワクチン3回目を摂取すると、オミクロン型にも今まで同様の効果があるとの発表が夫々ありました。3回接種が進んでいる国では、ピークアウトしたと言われていますが、接種率の低い国ではピークアウトしていないようです。アジアや、ワクチンの信頼性が低い為なのか?、接種拒否が多いロシア等では感染が広がっている様です。(ロシアの情報は正しく伝わらくなったため、今は不明です。)今は、オミクロン型変異種が(国内)主なようです。(デルタ型とオミクロンの変異種も確認されたようですが)(60歳以上限定で4回目摂取の予定が組み込まれつつ有るようですが!異論も有るようです。)(ワクチンはノバックス製が正式承認されたとのことで、製造は国内メーカーも担当)(私は3回め接種後眼痛が1ヶ月続きました。眠いとか疲れたわけでもないのに起床できない状況が1週間続きました。同じ思いはしたくない。4回目はノバックス製にしてもらおうかな!?)現在の新型コロナウイルス感染状況(国内)とワクチン接種状況を確認しつつ、今後に備える必要があるのではないかと思い、日本経済新聞記事から関連情報を見つけリンクさせてもらいたいと思います。記事1.東京都の感染状況:(2022年6月19日日17:01分迄)東京都は2022年6月19日、新型コロナウイルス感染者が新たに1,622人発生したと発表した。都内の感染者は累計157万3,341人となった。直近1週間の感染者は前週比99.3%だった。重傷者は変わらず、0人となった。新たに4人の死亡が確認され、累計の死者は4,561人となった。新規感染者を年代別に見ると、20代(272人)30代(277人)40代(0)人。10代(0人)10歳未満(274人)そして65歳以上は110人だった。ワクチンの摂取状況別では2回接種済みが、820人、未摂取は432人だった。(重傷者確認は有りませんが、死亡者は今も増えて居ます。)記事2.国内では6月18日新型コロナ感染者が午後7時30分時点で、1万4,837人確認された。感染者の累計は913万9,706人、死者は20人増えて、計3万1,023人となった。(死者の多さには恐怖を感じますね!)(新型コロナワクチン折衝状況更新記録の掲載がないためリンクしませんでした。).新型コロナウイルスワクチンの摂取回数は2022年6月16日には、65歳以上:少なくとも2回摂取 92.7% 総人口 :少なくとも2回摂取 80.7%総人口 3回目摂取:60.84% 現在感染拡大はオミクロン型が心配されていますが、それ以前の主流だったデルタ型には2回目接種後2週間以上経過した人の接種率が80%から90%で感染拡大を抑えられると言われていました。現在は80%近くが接種済みでデルタ型には対応できつつ有るようですが、オミクロン型への効果がファイザー,モデルな共に3回目摂取で今までと同等の効果が有るとのことです。3回め接種が進むまでは、今まで通りの3密回避を続けることが必要なようですね!。オミクロン型にも効果があると言われる3回目摂取徐々に進んで、やっと60%を超えました。効果が出てきたのかな?。完璧には??!。最後に:新型コロナウイルスは無くならない!と私は思っています。その中で如何に生き抜くかを私達人類が試されている!!。私はそう感じています。
2022.06.19
コメント(0)
蒸し暑さが最高でした。通常は13:00分頃までは自宅内でも日差しが入り込むことがないので、蒸し暑くて家にいることが出来ないほどにはなりません。しかし、今日は違いました。リビングには日差しが差し込むことは有りませんが、蒸し暑さは最高で、12:30分には自宅におられず、ショッピングモールに出かけました。すると、ショッピングモールの3階駐車場(4階駐車場があるため3階は日陰になります。)はほぼ満車でした。そして、モール内は新型コロナ騒動前の混雑ぶりでした。フードコートも店舗内の混雑も通常に戻っています。自宅に居ては蒸し暑く、冷房した一部屋に閉じこもりたくもなし、そうなるとシャッピングモールは最高の避暑地になります。モール内の食品館も何時もの混雑に戻っています。
2022.06.19
コメント(0)

今日の花:ノアザミ 花言葉:私をもっと知ってください(ラジオ深夜便より)当ブログとは関係有りませんが、ノアザミのHPを探し、リンクさせてもらいました。今日の起床時間は3:30分で散歩のスタートは4:46分でした。散歩コースは自宅の周囲2.4km+駅まで往復3km+0.1kmです。(医師の指示は30分程度のウオーキングですが延長しました。)NHKデータ放送によると今日の最低気温は18.5℃、3:50分で18.5℃でした。 (近隣のアメダス測定値による)(最低気温はより低くなっているかもしれません。)天気予報(日本気象協会)によると、今日は南東後西の風、 晴れ後雨、最高気温は33℃と予報しています。(熊谷)最高気温は33℃で、蒸し暑くなりそうですね。(熱中症に要注意ですよ!)(午後の急な雷雨などにご注意を!)体調管理に注意して 今日も元気にスタートだ!。今日の一言:日本経済新聞に、プーチン体制、ありの穴どこに 占領維持に巨額負担もという記事が有りました。ウクライナのインフレ率は16%だったが、ロシア占領下のヘルソンのインフレ率は37%に達した。ウクライナはG7 の手厚い支援が期待できるが、ロシア支配地域は制裁を受け弱っているロシアが単独で支えんければならない。記事内のサブタイトルに、歴史は拡張主義に味方しない。ロシアはソ連の失策を繰り返すのか。が有りました。(しかし、)ロシアの崩壊を時間をかけ待つのでは、ウクライナにとってまりに残酷な話である。(と、記事は結んでいます。)日本経済新聞←内容は此方からも見ることができます。●花はマナーを守って見ましょう! 2,007年4月28日の日記から、花を見るときに!。マナーを守ってみましょうと言うバナーを貼り付けました。ご賛同して頂ける方は、ブログのバナーをクリックしてみてください。趣旨は、wind0625さんの日記をご覧下さい。(wind0625さんの日記が更新されておらず、気になります。何もなければ良いのですが)日日これであなたもポイント長者 賢くためれば年8万円おトク【電子書籍】[ 日本経済新聞電子版マネー ]眞鍋かをりと松本大のいちばんやさしい株のはなし [ 日本経済新聞社 ]【メール便OK】 わじまの海塩 100g日経記者に聞く 投資で勝つ100のキホン [ 日本経済新聞社 ]働くということ [ 日本経済新聞社 ]◆◆サッチャー私の半生 下 / マーガレット・サッチャー/著 石塚雅彦/訳 / 日本経済新聞社◆◆昭和天皇のパター / 夏坂健/著 / 日本経済新聞1
2022.06.19
コメント(0)
今朝、散歩途中で田圃脇の草地で、其処の虫を獲っているカラス2羽を発見しまいた。何時もはくちばしの太い、ハシブトガラスを見ますが、この2羽は事らを気にしながらも、静かで、ハシブトガラスの様な大きな声で飛び立つことは無く、虫を突っついていました。くちばしを確認すると、太くは無く、以前いたような大人しいカラスでした。珍しい!!。
2022.06.19
コメント(0)
(プーチン大統領の命令で動く)ロシア軍のウクライナ侵略という大きなニュースに押し流されそうですが、新型コロナ関連のニュース、之も大事なことなので、書き込みを続けたいと思います。昨年は、日本での新型コロナウイス感染状況が暫く落ち着いているように思えましたが、現在は、それは何時のこと?と言いたくなるほど感染が広がっています。「オミクロン型変異種」が急拡大の原因らしいですね。感染スピードが早く、感染者数は少なくなったと報道されていますが、未だまだ心配ですね。症状はデルタ型ほどではないと聞いていましたが、変異種に変ったためか、重傷者や死亡者がまだまだ多く、怖さを今も感じますね!。ワクチン効果は、ファイザー,モデルナのワクチン3回目を摂取すると、オミクロン型にも今まで同様の効果があるとの発表が夫々ありました。3回接種が進んでいる国では、ピークアウトしたと言われていますが、接種率の低い国ではピークアウトしていないようです。アジアや、ワクチンの信頼性が低い為なのか?、接種拒否が多いロシア等では感染が広がっている様です。(ロシアの情報は正しく伝わらくなったため、今は不明です。)今は、オミクロン型変異種が(国内)主なようです。(デルタ型とオミクロンの変異種も確認されたようですが)(60歳以上限定で4回目摂取の予定が組み込まれつつ有るようですが!異論も有るようです。)(ワクチンはノバックス製が正式承認されたとのことで、製造は国内メーカーも担当)(私は3回め接種後眼痛が1ヶ月続きました。眠いとか疲れたわけでもないのに起床できない状況が1週間続きました。同じ思いはしたくない。4回目はノバックス製にしてもらおうかな!?)現在の新型コロナウイルス感染状況(国内)とワクチン接種状況を確認しつつ、今後に備える必要があるのではないかと思い、日本経済新聞記事から関連情報を見つけリンクさせてもらいたいと思います。記事1.東京都の感染状況:(2022年6月18日日17:00分迄)東京都は2022年6月18日、新型コロナウイルス感染者が新たに1,681人発生したと発表した。都内の感染者は累計157万1,719人となった。直近1週間の感染者は前週比98.3%だった。重傷者は変わらず、0人となった。新たに4人の死亡が確認され、累計の死者は4,557人となった。新規感染者を年代別に見ると、20代(338人)30代(303人)40代(300)人。10代(0人)10歳未満(0人)そして65歳以上は97人だった。ワクチンの摂取状況別では2回接種済みが、900人、未摂取は410人だった。(重傷者確認は有りませんが、死亡者は今も増えて居ます。)記事2.国内では6月17日新型コロナ感染者が午後8時00分時点で、1万4,709人確認された。感染者の累計は912万4,869人、死者は18人増えて、計3万1,003人となった。(死者の多さには恐怖を感じますね!)(新型コロナワクチン折衝状況更新記録の掲載がないためリンクしませんでした。).新型コロナウイルスワクチンの摂取回数は2022年6月16日には、65歳以上:少なくとも2回摂取 92.7% 総人口 :少なくとも2回摂取 80.7%総人口 3回目摂取:60.84% 現在感染拡大はオミクロン型が心配されていますが、それ以前の主流だったデルタ型には2回目接種後2週間以上経過した人の接種率が80%から90%で感染拡大を抑えられると言われていました。現在は80%近くが接種済みでデルタ型には対応できつつ有るようですが、オミクロン型への効果がファイザー,モデルな共に3回目摂取で今までと同等の効果が有るとのことです。3回め接種が進むまでは、今まで通りの3密回避を続けることが必要なようですね!。オミクロン型にも効果があると言われる3回目摂取徐々に進んで、やっと60%を超えました。効果が出てきたのかな?。完璧には??!。最後に:新型コロナウイルスは無くならない!と私は思っています。その中で如何に生き抜くかを私達人類が試されている!!。私はそう感じています。
2022.06.18
コメント(0)
早朝散歩中に選挙の掲示板が出来ていたのを確認したのは昨日です。なんの選挙と思っていましたが、今朝確認できました。参議院議員選挙と市長選の選挙ポスターの掲示板でした。共に、投票日は7月10日(日)です。市長選だけとか市議会議員だけだと、投票率は低くなりがちですが、今回はダブル選挙になるので、市長選の投票率は高くなるのかも!。私は、何時も期日前投票をしているので、今年も期日前の予定です。
2022.06.18
コメント(0)
午前中のことです。気温が25℃を、越えただけでなく、湿度が、高い!。少し動くと、汗でびっしょりとなる!。暖かいのが得意な筈の愛猫(ゆず)もだれてしまったのか、動こうとしない。餌は時々食べますが、涼しい時の方が私欲がある。帰宅後洗濯物を、片付けたが、さっぱり感が無い!。それなのに、私の花粉症症状は変わらない!。新型コロナウイルスワクチン3回目を摂取したあとなので、体の抗体反応が強くなったのかな?。何時まで続くのか花粉症症状?!。
2022.06.18
コメント(0)

今日の花:オオマツヨイグサ 花言葉:ほのかな恋(ラジオ深夜便より)当ブログとは関係有りませんが、オオマツヨイグサのHPを探し、リンクさせてもらいました。今日の起床時間は4:06分で散歩のスタートは5:19分でした。散歩コースは自宅の周囲2.4km+駅まで往復3km+0.1kmです。(医師の指示は30分程度のウオーキングですが延長しました。)NHKデータ放送によると今日の最低気温は16.2℃、4:30分で18.1℃でした。 (近隣のアメダス測定値による)(最低気温はより低くなっているかもしれません。)天気予報(日本気象協会)によると、今日は南東後東の風、 曇り後雨、最高気温は29℃と予報しています。(熊谷)最高気温は29℃で、昨日以上に、日中は蒸し暑くなりそうですね。(午後には雨が降り出しそうですが!)体調管理に注意して 今日も元気にスタートだ!。今日の一言:日本経済新聞に、養殖漁業、福岡で7割に増加 全国では30年代にも過半にという記事が有りました。売れる魚種を計画的に生産する養殖はこれからの漁業に?!。日本経済新聞←内容は此方からも見ることができます。●花はマナーを守って見ましょう! 2,007年4月28日の日記から、花を見るときに!。マナーを守ってみましょうと言うバナーを貼り付けました。ご賛同して頂ける方は、ブログのバナーをクリックしてみてください。趣旨は、wind0625さんの日記をご覧下さい。(wind0625さんの日記が更新されておらず、気になります。何もなければ良いのですが)日日これであなたもポイント長者 賢くためれば年8万円おトク【電子書籍】[ 日本経済新聞電子版マネー ]眞鍋かをりと松本大のいちばんやさしい株のはなし [ 日本経済新聞社 ]【メール便OK】 わじまの海塩 100g日経記者に聞く 投資で勝つ100のキホン [ 日本経済新聞社 ]働くということ [ 日本経済新聞社 ]◆◆サッチャー私の半生 下 / マーガレット・サッチャー/著 石塚雅彦/訳 / 日本経済新聞社◆◆昭和天皇のパター / 夏坂健/著 / 日本経済新聞1
2022.06.18
コメント(0)
(プーチン大統領の命令で動く)ロシア軍のウクライナ侵略という大きなニュースに押し流されそうですが、新型コロナ関連のニュース、之も大事なことなので、書き込みを続けたいと思います。昨年は、日本での新型コロナウイス感染状況が暫く落ち着いているように思えましたが、現在は、それは何時のこと?と言いたくなるほど感染が広がっています。「オミクロン型変異種」が急拡大の原因らしいですね。感染スピードが早く、感染者数は少なくなったと報道されていますが、未だまだ心配ですね。症状はデルタ型ほどではないと聞いていましたが、変異種に変ったためか、重傷者や死亡者がまだまだ多く、怖さを今も感じますね!。ワクチン効果は、ファイザー,モデルナのワクチン3回目を摂取すると、オミクロン型にも今まで同様の効果があるとの発表が夫々ありました。3回接種が進んでいる国では、ピークアウトしたと言われていますが、接種率の低い国ではピークアウトしていないようです。アジアや、ワクチンの信頼性が低い為なのか?、接種拒否が多いロシア等では感染が広がっている様です。(ロシアの情報は正しく伝わらくなったため、今は不明です。)今は、オミクロン型変異種が(国内)主なようです。(デルタ型とオミクロンの変異種も確認されたようですが)(60歳以上限定で4回目摂取の予定が組み込まれつつ有るようですが!異論も有るようです。)(ワクチンはノバックス製が正式承認されたとのことで、製造は国内メーカーも担当)(私は3回め接種後眼痛が1ヶ月続きました。眠いとか疲れたわけでもないのに起床できない状況が1週間続きました。同じ思いはしたくない。4回目はノバックス製にしてもらおうかな!?)現在の新型コロナウイルス感染状況(国内)とワクチン接種状況を確認しつつ、今後に備える必要があるのではないかと思い、日本経済新聞記事から関連情報を見つけリンクさせてもらいたいと思います。記事1.東京都の感染状況:(2022年6月17日日17:05分迄)東京都は2022年6月17日、新型コロナウイルス感染者が新たに1596人発生したと発表した。都内の感染者は累計157万0,038人となった。直近1週間の感染者は前週比92.5%だった。重傷者は変わらず、0人となった。新たに4人の死亡が確認され、累計の死者は4,553人となった。新規感染者を年代別に見ると、20代(305人)30代(318人)40代(263)人。10代(0人)10歳未満(0人)そして65歳以上は113人だった。ワクチンの摂取状況別では2回接種済みが、852人、未摂取は376人だった。(重傷者確認は有りませんが、死亡者は今も増えて居ます。)記事2.国内では6月16日新型コロナ感染者が午後7時45分時点で、1万5,515人確認された。感染者の累計は911万0,172人、死者は20人増えて、計3万0,985人となった。(死者の多さには恐怖を感じますね!)記事3.新型コロナウイルスワクチンの摂取回数は2022年6月16日には、65歳以上:少なくとも2回摂取 92.7% 総人口 :少なくとも2回摂取 80.7%総人口 3回目摂取:60.84% 現在感染拡大はオミクロン型が心配されていますが、それ以前の主流だったデルタ型には2回目接種後2週間以上経過した人の接種率が80%から90%で感染拡大を抑えられると言われていました。現在は80%近くが接種済みでデルタ型には対応できつつ有るようですが、オミクロン型への効果がファイザー,モデルな共に3回目摂取で今までと同等の効果が有るとのことです。3回め接種が進むまでは、今まで通りの3密回避を続けることが必要なようですね!。オミクロン型にも効果があると言われる3回目摂取徐々に進んで、やっと60%を超えました。効果が出てきたのかな?。完璧には??!。最後に:新型コロナウイルスは無くならない!と私は思っています。その中で如何に生き抜くかを私達人類が試されている!!。私はそう感じています。
2022.06.17
コメント(0)
食べログの内容の一部に司法判断がされました。食べログでの評価点が不当に下げられたことが起因し、売り上げが減少したという事に対しての判断でした。私も食べログを便利使いしていました。(コロナウイルス感染が拡大してから飲食店利用を引けている為、使用頻度は下がりましたが!。)食べログ評価は、私が利用できる範囲の店舗でしか使用していない為、問題になりそうな高級店舗利用は有りません。司法判断された店舗の利用は無いので、私はさほど気にしてはいません。今後も便利使いは、する予定です。関連の記事を日本経済新聞から探しましたのでリンクさせてもらいました。日本経済新聞関連記事
2022.06.17
コメント(0)

今日の花:タイサンボク 花言葉:威厳,自然の愛情(ラジオ深夜便より)当ブログとは関係有りませんが、タイサンボクのHPを探し、リンクさせてもらいました。今日の起床時間は3:30分で散歩のスタートは4:53分でした。散歩コースは自宅の周囲2.4km+駅まで往復3km+0.1kmです。(医師の指示は30分程度のウオーキングですが延長しました。)NHKデータ放送によると今日の最低気温は17.2℃、4:00分で17.4℃でした。 (近隣のアメダス測定値による)(最低気温はより低くなっているかもしれません。)天気予報(日本気象協会)によると、今日は南東後北西の風、 曇り後晴れ、最高気温は30℃と予報しています。(熊谷)最高気温は30℃で、昨日以上に、蒸し暑い一日になりそうですね。体調管理に注意して 今日も元気にスタートだ!。今日の一言:日本経済新聞に、日本の家計、緩まぬ財布 エネルギー除き物価上昇0%台という記事が有りました。食料品が徐々に値上がりしていますが、生産者の苦境を改善するには足らない程度でした。円安が生産者を直撃しているが、対策は??!!。日本経済新聞←内容は此方からも見ることができます。●花はマナーを守って見ましょう! 2,007年4月28日の日記から、花を見るときに!。マナーを守ってみましょうと言うバナーを貼り付けました。ご賛同して頂ける方は、ブログのバナーをクリックしてみてください。趣旨は、wind0625さんの日記をご覧下さい。(wind0625さんの日記が更新されておらず、気になります。何もなければ良いのですが)日日これであなたもポイント長者 賢くためれば年8万円おトク【電子書籍】[ 日本経済新聞電子版マネー ]眞鍋かをりと松本大のいちばんやさしい株のはなし [ 日本経済新聞社 ]【メール便OK】 わじまの海塩 100g日経記者に聞く 投資で勝つ100のキホン [ 日本経済新聞社 ]働くということ [ 日本経済新聞社 ]◆◆サッチャー私の半生 下 / マーガレット・サッチャー/著 石塚雅彦/訳 / 日本経済新聞社◆◆昭和天皇のパター / 夏坂健/著 / 日本経済新聞1
2022.06.17
コメント(0)
今朝、早朝散歩中に女子大学駅伝で有名な大学の陸上部員に追い越されたが、(私を避けて道路側を走っていった。)その走り方が綺麗なことは勿論、靴族の減り方が、健康番組で、スポーツドクターが推奨していた通りでした。ドクターは歩き方を確認する時、靴底を見れば歩き方の善し悪しがわかると言っていた。追い越していった陸上部員の靴底は、ドクターの推奨通りの減り方でした。走り方(歩き方)が綺麗な人は、姿勢は勿論、靴底までも綺麗だ!!。
2022.06.17
コメント(0)
全102件 (102件中 1-50件目)

