のんびりのほほん(家庭教師のViewブログ)

のんびりのほほん(家庭教師のViewブログ)

PR

プロフィール

Gon77

Gon77

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

たけちゃん@ Re:ほめる(08/08) 10歳の子供がいます。 物心ついた頃(2…
たけちゃん@ Re:ほめる(08/08) 10歳の子供がいます。 物心ついた頃(2…
Gon77 @ Re:こんにちは M子さん コメントありがとうございます…
M子@ Re:こんにちは うちの子も暑いのと寒いのが極端に苦手で…
Gon77 @ Re[1]:心身一如(05/19) よりぽんさん こんにちは^^ ブログお引…
2011年05月19日
XML
カテゴリ: 家庭教師
久しぶりのUPです
この切り出しでブログを書くのは一体何回目だろう…^^;
ブログの投稿率をあげようと年始に心に決めたわけですが、今はせめて月に一回は投稿しよう!と自分の力と現状にアジャストした目標に変更されていることに今気づきました(笑)

さて、久しぶりの投稿なわけですが、ゴールデンウィークが終わり気が抜けていたからではなく、ゴールデンウィーク前後で色々とバタバタしていたのもあって投稿が久しぶりになってしまいました。
というのも、不登校や発達障害のお子さんの学習支援、Viewの仕事で新たな取り組みを始めよう動いているからです。

以前、ブログに学習支援を通じて、その子のやる気や、自信を支えることを目的としていると書いたと思うのですが、それは学習支援を、気持ち=心を援助する方法の一つとして捉えているということです。
ただ、これだけで十分な支援ができているかというと、そういうわけではありません。

というのも、これも以前ブログに書いたのですが、とりわけ発達障害の子どもの中には、学習だけでなく運動が苦手だったり手先が不器用な子どもが相当な割合でいて、そういった面への支援も必要であると感じているからです。
とある研究では、発達障害の子どもの半分強に、運動に対する特別な配慮の必要性があるという結果も出ています。



前置きが長くなりましたが、そういった思いからこの度Viewでは柔道整復師の先生とコラボレーションして、運動が苦手だったり、姿勢の保持が苦手だったりというようなお子さんに対して支援していこうということになりました!

姿勢の悪さは、学習等への集中力の低下にもつながるので、これらへのアプローチは学習支援への相乗効果が期待されます。また、運動への苦手意識が少しでも少なくなると肯定的な自己評価へと一歩近づくと期待されます。

その他にも社会性やコミュニケーションの問題等へのアプローチなど、色々と課題はありますが、包括的な支援を目指して頑張っていきたいと思っています。
今回の取り組みはその第一歩となるんじゃないかと思っています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年05月19日 09時05分53秒
コメント(2) | コメントを書く
[家庭教師] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:心身一如(05/19)  
よりぽん  さん
こんにちは^^
姿勢の悪さは悩みの一つです。
授業中だけでなく、食事中も姿勢が悪く、注意してばかりです。
さまざまな支援、応援しています!! (2011年05月20日 13時59分11秒)

Re[1]:心身一如(05/19)  
Gon77  さん
よりぽんさん こんにちは^^
ブログお引っ越しおめでとうございます。
あちらのブログも時折拝見させて頂いています。

最近は発達云々ではなく、姿勢保持の悪いお子さんが多いみたいですね…
発達障害のあるお子さんには体幹の緊張の低さがあり、意識しないとなかなか筋肉の緊張維持ができなかったり、意識しても力の入れ方が分からなかったりすることが多いように思います。

そう言った、普段使わずにいた筋肉を意識的に使い、力の入れ方を学習することで身体の使い方をよりスムーズにできるように支援したいと思っています。

私もよりぽんさんのブログ&育児応援しています! (2011年05月21日 09時41分08秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: