2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全31件 (31件中 1-31件目)
1
納税完了。何試合行けるかは別にして。購入は義務。去年は7試合くらい行けなかった。今年もそうなるかな。それでも良し。声出さない分、お金を少しでも、がサポートの方法です。
2011年01月31日
W杯は、お祭り的な大会。アジアカップはガチ。だからこそ、優勝は嬉しい。オーストラリアがあんなに単純に放り込んで来るとは思わなかった。変則3-4-3に替えて、当たりだったね。チュンソン起用も当たり。あそこでボレーを撃つとは思わなかったけど。MVPは長友とかでいいような。
2011年01月30日
寒いいぶきに、久しぶりに行った。結果はどうでもいいとして。良さが目立ったのは、大久保。安心して観れたのは、田中、森岡。伸びてないなと思ったのは、都倉や松岡。ヤバイと思ったのは、馬場、悪い意味で。コンタクトプレーが弱過ぎたから。注目のホジェリーニョは判断がなんとも。ワンタッチプレーばかりだったから。ドリブルで切り裂け、とまでは言わないが、タメを作るプレーを心掛けて欲しい。
2011年01月29日
相変わらず、安定して面白い。もっとビートルズの知識があれば、と思ってしまう。基本的なとこは分かるけど。今後もかなり広がりが期待出来る。この巻で、バンドメンバーが再会し始めたばかりだし。次は、リバプールの街も登場しそうだし。ドラマにしても面白そう。「BECK」に続く、面白い音楽漫画だ。
2011年01月28日
短編が多くて面白い。これ読んでると。やくざさんは、裁判で潔い。一般人は潔くない。いろんな裁判があるが、繰り返しで犯罪を犯すケースが多いんだね。早く傍聴行きたいな。とずっと言ってるが、まだ行ってない。
2011年01月27日
戦時中の神風作戦について。人間魚雷の方。自爆攻撃に臨む人の心理ってどうだったんだろう。遺書とかは読んだことあるけど。ある種の美しさ。ある種の残酷さ。狂気の中で、日本人らしさが出る。
2011年01月26日
わけのわからん主審だった。お互いにPKを1つずつプレゼント。手を使ったファウルが駄目なのはわかるが、もっと流してくれないと面白くない。前半は日本、後半韓国だったね。クリエイティブな選手が増えている韓国だから、放り込みは観たくなかった。香川と細貝を代えた時は、疑問だったけど、采配が当たってるね。アジアでは優勝してくれ。
2011年01月25日
ついに今川義元、討たれる。もちろん分かってた結果。この巻の展開としては、知性の今川、狂乱の信長って描き方。戦国時代の裏の背景に迫っている。これで「センゴク」シリーズは終わりなのかな?「天正記」は第9巻まで出てるけどどうなったのかな。戦国モノの面白さを教えてもらった。ただ、漫画にすると、戦闘シーンが、お互いの兵の甲冑のせいで、ややこしい。カラーじゃないから特に。これが難点。
2011年01月24日
かの有名な鳥貴族。でも、行った事が無かった。安いから、美味くないと思って。素直に美味かった。ぼんじりが美味い時点で合格なんだけどね。腹いっぱいにもスグなるし。リーズナブル。焼き鳥好きだけど、これまで無視してて損した。店の雰囲気は好きじゃないけど。そういえば、外国人のお客さんもおおかったな。店員、英語の勉強しろよ。
2011年01月23日
あら、ちょっと真面目な展開に。エロ漫画路線じゃなかったのか。サスペンス路線に。漫画の長生きの為にかな。そんなに凝った展開は無理だろうけど。読者に期待されてる路線もあるし。前作が長続きしたからね。
2011年01月22日
よく勝ったな。 アウェイ感は大したこと無かったけど。 やっぱり10人になったし。 香川の個人技とか、やっぱり高いわ。 吉田は、いろいろ経験して、良いCBになってくれ。 A代表は勝負強くて良いけど。 五輪代表が心配になって来た、今から。 良いDFがいないんだよね。
2011年01月21日
ありえない。しかもネタ元が東スポ。それでも取り上げてみたのは。中田浩二以来、いまだに海外移籍のゴタゴタが続いてるから。J特有の移籍制度を解消したはずなのに。岡崎の契約が1月末までで、欧州ウィンドウが同じく1月末だから揉めるのか。時差使って勝負されてしまうぞ。シュツットガルトもお金払ってやれとは思うけど。降格しそうで大変なんだし。それでも、0が正しいかなぁ。
2011年01月20日
ちょっと郷土料理が食べたくて。せっかくの冬なので、鍋。石狩鍋を初めて食べた。美味しかった。鮭の切り身が特徴なのね、後バターと。安かったし。他の地域の鍋も食べてみたい。
2011年01月19日
サウジやる気無さ過ぎ。中東の盟主だろうに。主力もそこそこ出場していたのに。監督また解任してるし。楽勝し過ぎて、次が怖い。開催国カタールだし。痺れるような試合になるだろうね。
2011年01月18日
もう、今の中学生は、震災を誰も実体験してないわけだ。そう考えると、時の流れは早い。ニュースをつぶさに観たわけでもないが、さすがに、扱いが小さくなっていっている。実際はわかんないけど、そう感じる。これが風化か。阪神間の人たちには、絶対に忘れられない日だが。その他の地域の人は、もう1月17日って言えない人も多いだろうな。ちょっと、厳しい現実を感じた。黙祷。
2011年01月17日
JRの遅延・運休のため、行けず。シーズンシートの申し込みをしたかったのだが。今日までだったら、VIEWホルダーもらえたから。新ユニフォームは無難。選手は、廣田くんの2種登録が意外かな。世代別代表の経験も無いからね。小川は、プラチナ世代で、代表歴もあったけど。良い意味で予想を裏切る活躍を期待。背番号は3が空いてるのか。青山を獲れなかったからか。びわこ成蹊スポーツ大の内野でも獲っておけ。あれだけの才能が、まだ行き先未定だし。まあ、湘南ベルマーレに決まると思うが。フィジカルコーチと、GK3人体制と、アジア枠にちょっと不安があるのが、全体的な感想。どこかで練習試合でも観に行きたいな。
2011年01月16日
バドミントンが好きな著者みたい。バドミントン漫画書いてたみたい。でも売れないんだろうな。だから、ラブコメ。バドミントン込みで。画が上手いから良い。5分で読める勢い。
2011年01月15日
鶴橋の駅からスグのはずがなかなか見付からず。ちょっと奥まった所にあった。こじんまりしてる。メニューは多い方かな。カッパってのを食べておきたかった。どこの部位かわかんないから。頭か?ぼんじりが美味しかったのて、その点は合格。後は、分煙をちゃんとして。
2011年01月14日
遠藤と長谷部って、クレバーだな、とつくづく思う。全体のコンビネーションが悪い中でも、ゲームを上手くコントロールしている。しかし中東で、中東相手は落ち着いて観ておられん。勝ち切る辺りは、少し成長したんだろうね。でも、長谷部のインタビュー通り、このままでは駄目だろうし。この大会は、成長するための大会なのかな。CB吉田が一人立ちするだけでも大きいし。上手く若返りをしてもらいたい。CB、もう一枚欲しいな、代表。
2011年01月13日
親しみの深い人ではあるが。いきなりトップのコーチか。ガチ縁故だな。しかも、大院大を2部に落としちゃってるからね。大院大を何回も観てるが、精力的に指導はしてるけど、スペシャルな部分は無いと思う。これからか。尾泉大樹を引っ張ってくるルアーになってくれれば良いが。守備とかを若手に、まず教え込んで欲しい。
2011年01月12日
メッシは確かに凄いけど。2年連続はないだろう。ビッグタイトル獲ってない。ここは、スナイデルではないか。オランダのダーティーなイメージが駄目だったのか。欧州優勝と、W杯準優勝だよ。残り3人にすら選ばれなかったのが不思議。スナイデルかわいそう。
2011年01月11日
(写真BY私)選手権に興味無かったのに。さすがに、滝二が出る決勝は観てしまった。今年は安定して強かったね。兵庫の予選決勝で、なんであんなに苦しんだかわからんが。個人的には、新人戦の頃から、谷口くんがお好み。FW陣が注目されるけど、プロではどうなんだろう。生で観てインパクトは無かった。しかし、戦前に強かった兵庫県が、やっと戴冠か。
2011年01月10日
若いチームで、準備不足。初戦はこんなもんかな。でもアジアカップは獲って欲しいな。中東で中東相手は厳しいけど、もうそんな事言っている時代でもないし。先制して、守られたら、どこのチームでもキツイしな。それをどう打ち破るか。これからの成長に期待か。後、個人の成長にも期待。
2011年01月09日
去年に続いて、行ったの2回目。京都駅から近いしね。馬肉、鹿肉と変わっているし。普通の居酒屋メニューもあり。匂いの癖はない。少しコリッとしてるかな。十分美味しい。
2011年01月08日
完結巻。というか無理矢理ここで終わらされたみたいな終わり方。別の雑誌で続くらしいけど。画は上手い。ただのエロと言えば、ただのエロ。ダルビッシュもどきが出て来ててオモロイ。サエコから、いくらふんだくられるんだろう。
2011年01月07日
細部にこだわっているので、難しい。でも結果はわかっているので、何とか読める。今川義元がなかなか良く描いてある。どのように今川が負けるかが見ものである。戦国時代の文化にも詳しく触れてある。そういう点も勉強になる。もう最終巻が出たので、読まなきゃ。なので、すぐに、桶狭間戦記第5巻を書きます。
2011年01月06日
久しぶりに、関西勢がインカレで勝った。圧倒的に関東が強かったからね。夏の総理大臣杯は、関西も健闘してるけど。関大は若いチームなのによくやった。1回生がメンバーの半分。エリートだらけだけどね。スカウトがいきなり実った形。こういうスポーツに金かける学校があってもいいね。関関同立、率先してやれよな。早稲田ぐらい気張れ。
2011年01月05日
2013年から施行されるらしい。練習場の確保、下部組織の保有、そして3年連続赤字の禁止。一見、正しいことなんだが。サッカーに限らず、プロの興行で黒字続きは難しい。バルセロナもレアル・マドリーも、アーセナルもチェルシーも大赤字。プロ野球もほとんど赤字経営。それをオーナーなり、親会社が補填している。だから、潰れるクラブも出て来る。その意味では、身の丈、黒字は大切なんだけどさ。フランスリーグみたいに堅実にやると、地味になって、海外から引き抜かれまくる状況になるんじゃないかな。難しい・・・ジレンマ。正直、アブラモビッチや石油王が大金をつぎ込むクラブが1つ2つあっても面白いと思う。夢もあるし。もちろん破綻の危機もすぐ来るけど。ユースの整備は絶対条件だとは思う。なんなら、スタジアムのレベルをもっと上げる事を条件付けしないと。ブンデスみたいなのが理想ならね。専用スタジアムだらけにならないかな。
2011年01月04日
これでCBが5枚か。ちょっと多いな。しかもポリバレントな選手が少ない。左SBをカバー出来る選手がいれば助かるんだが。羽田くらいか。柳川も出番が無くなりそう。再レンタルかな。宮本はサブとしては安心出来る存在だけど。
2011年01月03日
相変わらず超知的。なのに馬鹿馬鹿しい。著者さんの旦那さんはイタリア人だったのね。しかし、ちょっとした勉強になるわ。古代ローマとか、歴史専攻だったくせに、大の苦手だったからね。日本のお風呂ネタをどこまで続けられるか。少なくとも第3巻までは出るみたい。
2011年01月02日
今年は、最初の1ヶ月で決まる。決めなきゃ、というか決まってしまう。だから、一年の計もそれで大きく変わる。あんまり、これがしたい、あれがしたい、と言える状況でもない。でも、ヴィッセル神戸はちゃんと観たい。後、学生サッカーも応援したい。海外は、無いかな。ちょっと、旅より、住みたい気持ちを持っているので、フラっと旅ってのは減るだろうな、数年は。あとは、地道に。
2011年01月01日
全31件 (31件中 1-31件目)
1