本を読もう!!VIVA読書!【楽天版】

PR

Profile

viva-book

viva-book

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Comments

山陰安来サムライ@ Re:『日本人らしさの構造』 芳賀綏(08/30) 最近はChatGPTや生成AI等で人工知能の普及…
みんな集まって♪@ みんな集まって♪ みんな集まって♪みんな集まって♪みんな集…
すぐに遊べるゲーム@ すぐに遊べるゲーム すぐに遊べるゲームすぐに遊べるゲームす…
あなたにピッタリ@ あなたにピッタリ あなたにピッタリあなたにピッタリあなた…
イカセてほしい@ イカセてほしい イカセてほしいイカセてほしいイカセてほ…
大胆過激な@ 大胆過激な 大胆過激な大胆過激な大胆過激な大胆過激…
たまには相手して@ たまには相手して たまには相手してたまには相手してたまに…
激しいのがしたい@ 激しいのがしたい 激しいのがしたい激しいのがしたい激しい…
実録!野外@ 実録!野外 実録!野外実録!野外実録!野外実録!野…
相手が見つからないの~@ 相手が見つからないの~ 相手が見つからないの~相手が見つからな…

Keyword Search

▼キーワード検索

2007.07.09
XML
カテゴリ: Goo版 写し


的日本人2-1.jpg


日本史の教科書にも登場する内村鑑三。1908年、今から100年前、英語で執筆され、その後各国で翻訳された氏の代表作が本書です。日本を代表する5人を外国に紹介したものです。

新渡戸稲造 の 『 武士道 』、 岡倉天心 茶の本 』 と同様、日本人が英語で自国の文化・思想を西欧社会に紹介した著作ですね。

そういえば新渡戸稲造も敬虔なキリスト教徒ですが、内村鑑三の場合はキリスト教徒であることがより重要です。二人とも札幌農学校で、"少年よ大志をいだけ" のクラーク博士などに教わっており、その影響力の強さが伺えます。


ところが内村はアメリカに行ってみて、あこがれのキリスト教国の拝金主義と人種差別を目の当たりにし大いに落胆したそうです。アマゾンの紹介文の一節にも


"自分はイエスキリストに従う者である。と同時に金銭に対する執着や狡猾な駆け引きを嫌うサムライの子である。"


とあります。日本におけるキリスト教というのは、『 キリスト教と日本人(井上章一) 』や『 沈黙(遠藤周作) 』 『 塩狩峠(三浦綾子) 』 のどれを読んでも、やはりすんなりと根をおろすまではいかないなぁと実感します。


内村も渡米後、二つの J (キリストのJ【Jesus】 と 日本のJ 【Japan】)を信じる独自のキリスト教観を持つに至るわけですね。本書で内村が紹介している5人にはキリスト教徒どころか、日蓮上人が入っています。

西洋的な宗教観とは異なる日本人の伝統文化や道徳観を示すために、5人の偉人たちを取り上げて、その生涯と実績を書き綴ったものです。

取り上げられている5人です。



1 西郷隆盛-新日本の創設者(一八六八年の日本の維新;誕生、教育、啓示 ほか)

2 上杉鷹山-封建領主(封建制;人と事業 ほか)

3  二宮尊徳 -農民聖者(今世紀初頭の日本農業;少年時代 ほか)

4  中江藤樹 -村の先生(昔の日本の教育;少年時代と自覚 ほか)

5 日蓮上人-仏僧(日本の仏教;生誕と出家 ほか)



翻訳も読み易くなっていますから中学生が読んでも大丈夫でしょう。簡単な伝記として読むこともできますから、興味を持ったらそれらの人物についてさらに深く調べたり本を読んだりしたら理想的ですね。


1の西郷隆盛は小学生でも知っていますね。2の上杉鷹山、実は故ケネディー大統領がもっとも尊敬する日本人だと語っています。その時、それを直接聞いた日本人記者の中の誰も上杉のことを知らなかったというエピソードが残っています。

ケネディーが上杉を知っていたのは本書を読んでいたからではないかと指摘されています。上杉のことを知らない人も

『為せば成る、為さねば成らぬ何事も、成らぬは人の為さぬなりけり』

という言葉なら聞いたことがあるでしょう。それを残した米沢藩主です。


3の二宮尊徳(金次郎)は薪を背負って本を読みながら歩く銅像が、日本のあちらこちらにありましたが、今は撤去されているものも多いそうで、子供たちは見たことが無いかもしれませんね。

二宮尊徳.jpg


4の中江藤樹は難しいのですが、" 陽明学 " という学問を日本で広めた学者で、最後の日蓮上人は鎌倉時代の僧。知っていますよね。


新渡戸稲造の 『武士道』 もそうですが、こういう本を読みますと、きっと自分が当たり前に持っている日本人的なものを再確認できるのではないでしょうか。日本人で良かったと。

そして、それぞれが自分の考える "代表的日本人" を挙げられるようになったら言うことありません。私なら、 聖徳太子 、徳川家康がすぐに思い浮かんで、あとは誰にしようという感じ(笑)。多くの生徒に読んでもらいたい一冊です。


P.S. 本書はありませんが、内村鑑三の著作のいくつかは青空文庫で無料で読めます。

  ⇒  青空文庫 (内村鑑三リスト)




●最後までお読みいただきありがとうございました。記事がいくらかでも参考になりましたら、応援のクリックをしていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。m(__)m


⇒  (3位)     にほんブログ村 本ブログへ (1位)

http://tokkun.net/jump.htm  【当教室HPへ】



ブログランキング




代表的日本人

岩波書店

詳細を見る

Homeへ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.07.09 14:11:14
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: