PR
Comments
Keyword Search
『最後の将軍-徳川慶喜』 司馬遼太郎
今回の『読書感想文にお薦めの本』 の最後の二冊。まずは司馬遼太郎氏からです。拙ブログでも司馬氏の作品は 『 殉死
』 『 二十一世紀に生きる君たちへ・洪庵のたいまつ
』 『 竜馬がゆく
』 『 坂の上の雲
』 などを取り上げました。
どれも素晴らしい作品ですが、本書もまた、司馬ファンならずともぜひお読みいただきたい一冊ですね。
村井先生の紹介です。
徳川15代将軍、「 大政奉還
」で江戸幕府を終わらせた最後の将軍である慶喜の話です。歴史の授業に出てくるので、この人物の名前は聞いたことがあると思います。
ただ、この時代は坂本竜馬や西郷・桂、新撰組といった華やかなヒーローたちがいる中、慶喜はいつも脇役的な存在でなかなかスポットがあたらないため、慶喜は幕府のお飾りなだけ?無能な将軍?といったイメージが付いてしまいがちですが、実は慶喜はとても優れた政治力を持つ人物。
激動する時代を見通していた慶喜が、どのような想いで幕府を終わらせたのか...。今まで知らなかった慶喜の人物像を堪能できて面白いです。感想文も書きやすいと思うので、興味ある方はぜひ読んでみてください。
『幸福な食卓』 瀬尾まいこ
瀬尾まいこ氏は、年齢も作風も全く違いますが、人気なら、司馬氏に劣らないほどですね。氏の作品も、これまで取り上げております。『 卵の緒
』 『 図書館の神様
』 『 天国はまだ遠く
』 です。
これらのうちでは、確かに本書が一番感想文が書きやすいでしょう。伊藤先生の紹介です。
冒頭からどんな展開になり、家族にどんな過去があるのか・・・ちょっと変わった?家族の物語です。お父さんお母さん、お兄さんそして主人公である妹の成長物語であり、読書感想文を書く際には自分を主人公に置き換え、あるいは自らの家庭を比較しながら書けばスムーズに筆が進むのではないでしょうか。
一話ずつが短編になっていますので、とても読み易く、女の子には多く共感できるところがあると思います。中学生以上におすすめです。
●最後までお読みいただきありがとうございました。記事がいくらかでも参考になりましたら、応援のクリックをしていただけるとありがたいです。なかなか伸びませんが、よろしくお願いします。m(__)m
⇒
(4位)
(1位)
http://tokkun.net/jump.htm
【当教室HPへ】