全348件 (348件中 1-50件目)
久しぶりにネットを見ることができたので投稿です。今回はサンクトガーレンの定番ですサンクトガーレン XPA secret hop ver.しかし、こちらはシークレットホップバージョンです。こんなこと書かれたら飲みたくなります味はどんなものでしょう。結構ドライです。つんとした柑橘系の香りにやわらかい舌触りで飲みやすく感じます。後から強い苦みをだしてきます。このホップの個性を感じながらゆっくりと楽しめますね。
2009/11/03
コメント(2)
久しぶりにモルトを飲みましたハイランドパーク1970 GM レアオールドこの年代のハイランドパークはいい意味でらしさをもっているんじゃないでしょうか。りんご飴のようなシェリーと潮。しっかりと個性を感じることができ、楽しめます。おいしいです
2009/10/07
コメント(0)
またおいしいポーターに出会いました伊勢角屋麦酒 インペリアルスモークドポーター発売を待っていました期待せずにはいられませんね。さて、今年のスモークドポーターは・・・やさしいこげた香りはチョコのようです。飲むとさっぱりと切れのある苦みがありますが、スモークドのわりに薫香がわりと控えめに感じます。若干ボディを感じます。焦げの苦みが残り、甘さは少なくビターな感じでしょうか。これは相当すきな部類のポーターです。追加注文しちゃおかな
2009/10/05
コメント(0)
久しぶりにアイラを飲みます。カリラ 2000-2009 9年 エィコーン最近涼しくなって、アイラも恋しくなってきましたほんと半月前はハイボールばかり・・・気を取り直して秋の夜長はストレートで行きますwwwこちらは加水タイプの46%。少し前に発売されたものみたいですね。カリラの特徴がしっかりあり潮っぽさのバランスがいいです。コストパフォーマンスに優れた一杯だと思います。
2009/09/19
コメント(2)
bulldogさんでいただきました。グレートディバイド タイタンIPA久しぶりのアメリカンIPAうれしくてたまりませんね。こちらのブルワーは初めてです。IPAらしいいい苦みがあり、モルト感と苦みの波が押し寄せてきます。しっかりとしたコクもあり、結構バランスがいいIPAですね。優等生な感じです。
2009/09/11
コメント(0)
久しぶりの投稿となります。箕面ビール 桃ヴァイツェン最近忙しさがブログとお酒を遠ざけてしまっています今回休みに飲んだのは箕面ビール!これはやわらかく広がる桃の風味が抜群にいいです。少しアルコール高めなのもフルーツビールとしてはちょっと変わっていて面白い。昼からゆっくり飲めたら気持ち良さそうなビールです。
2009/09/07
コメント(0)
ひっさしぶりに飲めました。飛騨高山麦酒 ヴァイツェン去年フェス以来飲みたいと思っていた飛騨高山麦酒。地元で見つけてしまいました缶では少し高い方ですが、そんなこと気にしませんwwwさわやかなハーブフレーバーとドライな感じで、何杯でも行けるかのような錯覚を覚えますね。
2009/08/26
コメント(0)
こちらはお盆に名古屋へ行ったとき飲んだものです。シュレンケルラドイツ人の店員さんもいるゲンゲンバッハさんでいただきました。もちろん乾杯の歌をうたって一杯目のラオホラオホは富士桜高原麦酒を飲んで以来好きで見たときからこれにきめてました飲むと思った通り薫製割と鉄っぽさが感じられ、あとから苦みがあります。穀物感っぽさからソーセージの風味への変化もいいですね。いろいろなラオホが飲みたいと感じてしまいます。
2009/08/24
コメント(0)
久しぶりのドイツビールです。シュレンケルラこちらは本場のラオホビールですラオホとはドイツ語で煙たいといった意味を持つ言葉です。日本では富士桜高原麦酒が出してますね。さてお味は・・・まず、香りからしっかり燻製パンチ。飲むとソーセージや塩っぽさも感じます。後味にほのかにロースト香のような苦味があります。飲みやすさがありますが、何といっても燻製っぽさがこれの売りでしょうこれは好きです
2009/08/14
コメント(0)
お盆休みを利用して宮城峡蒸留所へ行ってきました はじめての仙台は運良く七夕の最終日と重なりました決して七夕目的ではないところがミソ行きは渋滞にはまり、予定より3時間以上遅れて到着。天気もあまりよくありませんでしたが、蒸留所の風景は幻想的でこれはこれでよかったかもしれません。時間もあまりなかったので即無料見学を申込み、見学ツアーへ。ニッカの見学もサントリーと同じく、約30分見学、30分試飲タイムでした。私は運転手だったため、試飲はできませんでした(友人にはいつも飲んでるからと強がっていましたが、内心はもちろん残念。)悔しかったので蒸留所限定ボトル12年物を購入してやりました私は飲めませんでしたが、ウイスキーの啓蒙活動は大成功ドイツ人を含む3名が新たにシングルモルトのよさを感じてくれましたほんと,いいと思ってもらえてよかったです。ニッカのスタッフの皆さんにも感謝ですね。
2009/08/12
コメント(0)
初めての独歩ビールです独歩ビール ピルスナー独歩ビールはあまり聞いたことがなかったのですが、岡山県の地ビールみたいです。今回は下面発酵タイプであるピルスナー、ラインナップもドイツビール中心ですね。さて、こちらはどうかというと・・・穀物感が効いて苦みも程よいです。ほのかな酸味があり、酵母が生きているという感じを受けます。金属的な苦みもあり、複雑な味わいを楽しめます。結構クオリティ高いですね
2009/08/07
コメント(0)
軽井沢のアウトレットで購入しました南信州ビール アップルホップ春先からまわりの飲み仲間の人がいいと言っていたアップルホップを思わぬところで買えました今回購入したものはふじの果汁を使っているみたいです。南信州ビールも初めて飲みます。さてさて、お味はどうでしょうかほのかにりんごが香ります。飲むと優しいりんごの甘みがあり、同時にさわやかな苦み。全体的にキレのあるイメージです。後味もよく、とてもフルーティに感じます。アルコールは6.5と若干高めですが、するすると行けてしまうこのクオリティ。おいしいフルーツビールですね。
2009/07/27
コメント(0)
新ラベルのオフィシャルです。スキャパ16年いつのまにかスキャパが変わっていました。14年から16年、ラベルも変わり、灯台がなくなってしまいました。結構あのラベルは好きだったので少し残念のような気がします味は14年をより濃厚にシフトしたように感じます。甘さは14年の方がすきですね。40%ながら飲み応えは16年のほうがある気がします。
2009/07/21
コメント(0)
久しぶりにもるとやさんへボウモア1994-2008 14年 もるとや12周年記念こちらは4月の終わり頃に購入したボウモアです。なかなかおいしかったので、今回はお店で注文しましたアタックとボウモアらしさのバランスがよく、もう一杯、といきたくなります。久しぶりのもるとやで飲んだからか、やはりボウモアが好きなんだと感じさせてくれる時間となりました
2009/07/18
コメント(0)
こちらは広島の地ビールです。ベッケンビール デュンケルベッケンビールは初めて飲みます。HPをみると、なかなか面白いビールをだしているなという印象です。さて、これはどうでしょう飲み口がスムースでやや甘みを感じます。コクがあり飲み飽きないのがいいです。なかなかいいですよ
2009/07/09
コメント(0)
タップルームの楽しみはビターですよね。ベアード 中目黒ビター バッチ#12今回はESBタイプみたいです。過去に飲んだのはマイルドビタータイプだったので、印象が違うかもしれませんが、これはこれで楽しみ早速パイントを注文すっきりとした苦みに、爽やかな飲み口が蒸し暑さを忘れさせてくれますね。久しぶりに訪れましたが、気持ちよく飲めるスペースですね
2009/07/07
コメント(0)
おなじみベアードの梅雨時期エールです。ベアード レイニーシーズンブラックエールほんとレイニーな日が続きますね。この時期のベアードの定番でしょうかもちろんおいしいです。ベアードにしてはちょっと控えめなホップかと思いきや、だんだんとよさが伝わってきます。これは飲み応えもありますし、さわやかさもあるので、じめじめも楽しめそうです
2009/07/06
コメント(0)

久しぶりにボトルを買いましたリトルミル 1990 19年 ダグラスレインオールド&レアやっと届きました。結構おいしいと人気のリトルミルです。あまり飲みに行けないのでついつい買ってしまいましたさてさていつ封をきりましょうかねぇ。
2009/07/01
コメント(0)
横浜のCraft Beer Barさんでいただきました志賀高原麦酒 ウィートエールもう私の中ではおいしいビールの代名詞的存在です。これは結構モルティです穀物感に独特な苦みがあります。ほんのりかすかに酸味が感じられ、ウィートエールの奥深さを感じさせてくれます。こんなのが毎日のめたらな~
2009/06/30
コメント(0)
これはおススメです。いも麹 芋 2005年仕込み 3年熟成これ、以前から好きな焼酎なんですこの焼酎は国分酒造が毎年1回限定で発売しているものです。毎年10月ころに発売のはずが、今年は4月頃に売られており、それをとっておいたんです。今年は3年半熟成といったところでしょうかもちろん今年もおいしかった芋イモしているのがなんともいえません。
2009/06/24
コメント(0)
こちらはお初のIPAですターミナルグラビティ IPAアメリカのターミナルグラビティという醸造所のものです。ラベルがかっこいいです久しぶりのアメリカンIPAということで期待大早速いただきました。まずはじめに草っぽさがあり、カスケードホップがしっかりしてます。喉を通すときの甘みと苦みがGood麦芽感とほのかなフルーティさがあり、パワフルで余韻もしっかりしています。もう一度飲みたい一品です。
2009/06/23
コメント(0)
久しぶりのモルトです。ラフロイグ 2000 6年 シグナトリーこちらは週末に池袋で飲んだものです。とにかく久しぶりだったので、アイラが飲みたくて注文しました。6年と若いラフロイグアタックとラフらしいヨード感でこれに関しては満足です。やはりモルトはいいですね。
2009/06/22
コメント(2)
またまた行ってきました小川町。麦雑穀工房マイクロブルワリー 高濃度レッドエールこちらは以前飲めなかったもの。ほかのラインナップに比べ、アルコールが少し高いです。色はしっかりと赤みがかったブラウン。ホップの香りが強く、ずっと続く濃厚な苦味が特徴でしょうか余韻も長く結構面白いエールです。
2009/06/14
コメント(0)
家飲みビールです。金しゃちビール 青ラベルこちらは目白の田中屋さんで購入。こちらの青ラベル、私の飲み仲間内でなかなか評判の高いピルスナーなんです。飲んだことがなかったため即購入ですさてさてお味は・・・深みのあるピルスナーのように感じます。いい穀物感に、キレのある苦み。少し辛口でいいコクがあります。これは文句がでませんね引っ越しして、都心が遠くなり、家飲みが多くなりそうです
2009/06/13
コメント(0)
久し振りにモルトを飲みましたインヴァーリヴン 1977 31年 シグナトリーヴィンテージローランドのインヴァーリヴン・・・あまり飲んだことがありませんGMのものだけだったかな。これはシグナトリーヴィンテージで結構期待早速飲むと柔らかく、すっと消えていくように感じます。しかし、喉を通してからじわじわと華やかな香りが広がっていきます。なかなかいい風味を感じさせてくれますよ
2009/06/11
コメント(2)
3種類目もポーターです。麦雑穀工房マイクロブルワリー 山椒ポーターこちらは山椒の葉がポーターの上に浮いています。もちろんしっかりと山椒の香りがあります。山椒の辛味やスパイシーさと同時にしっかりとポーターらしさもきちんとわかります。結構軽い飲み口でコクがあり,スパイシーさが若干の華やかさを演出しています。少し風変りなポーターですね。
2009/05/31
コメント(0)
同じく小川町でポーターです麦雑穀工房マイクロブルワリー 小川ポーターこちらのポーターは大好きなポーターでした。豊かなコクがポイントです。ほのかなフルーティさや麦芽感があり、やさしい口当たりです。じわじわとうまみも感じられます。かなりはまってしまい、3杯もいただいちゃいました
2009/05/31
コメント(0)
埼玉の小川町で飲んできました麦雑穀工房マイクロブルワリー 雑穀ヴァイツェンこちらは小川町の駅の近くにある醸造所兼レストランでいただきました。醸造釜も見え、興奮ですこれは大麦小麦のほかにひえやあわなど雑穀をつかったヴァイツェンです。麦の香りがしっかりとし、少しヨーグルトっぽい酸味があります。色は通常飲むヴァイツェンより赤みを帯びているように感じます。バランスがよくこれはかなりおいしいもちろん鮮度も抜群ですしね。
2009/05/31
コメント(0)
やっとこのIPAが飲めましたバラストポイント ドラド・ダブルIPAこちらはBulldogさんでいただきました。大瓶しかなかったためためらっていたのですが、先日気合いを入れて注文しました。注いだ瞬間から強いホップの香りがあります。口に含むと強い苦味とミントぽさが感じられます。フルーティな甘さとホップの苦みが際立っています。後味はドライですが、苦みとアルコールによる重厚感が続きます。うまいですよ、これごめんなさい写真が見えないですね・・・
2009/05/28
コメント(0)
おいしいボックです富士桜高原麦酒 さくらボックもはや定番でしょうか(笑)富士桜高原麦酒は何を飲んでもクオリティが高いです。これはほのかなロースト香があり、あまみが強いです。花や蜂蜜のような香りと強い麦芽感がかけぬけます。はい、おいしいです。
2009/05/21
コメント(0)
今回は閉鎖系ローランドです。ローズバンク 1990-2008 17年 ハートブラザーズアイラ好きな私にとってローランドのものは結構敬遠しがちなものです。おいしいボトルはたくさんあるのに偏見はいい出会いを遠ざけてしまうかもしれないので、なくさないといけませんねローズバンクはそんなローランドの中でも比較的飲むほうでしょうかこれもやはり香りが華やかでスムースな飲み口です。爽やかさを伴った華のアロマはかなり好きですやわらかく、最初のほうにお勧めですよ。
2009/05/17
コメント(0)
久しぶりに家飲みモルトを購入しました。ラフロイグ 10年 カスクストレングスこれは普段飲み用に購入しました。ストレートも楽しみますが、今回は主にハイボール用になりそう。白州でハイボール講座を受けてからハイボールを作ることにはまってるんです。ラフソは大好きなんで今回はカスクでなんかカスクのほうが味がしっかりしている気がします。ハイボールにするとなくなるペースが早いです次はどうしようかな
2009/05/16
コメント(0)
初めて“ラオホ”を飲みました富士桜高原麦酒 ラオホビールラオホは煙たいビールということは聞いていますが、飲むのは初めて。しかも樽生さらに、クオリティの高い富士桜ということで期待大ですラオホは定番商品みたいですね。色は濁りのある濃いブラウン。ほのかに燻製香があり、思っていたより煙たい感じはしません。(とはいっても普通のビールと比べると全然違いますよ)口に含むと薫香が広がり、ソーセージっぽさがあります。割と強めに炭酸を感じますが、スルスルといけちゃいます。飲めば飲むほどクセになりそうな味ですまた飲みたいです。
2009/05/14
コメント(0)
そういえば博石館 スーパーヴィンテージ2000GWに飲みました。場所はもちろん博石館です。地元岐阜の地ビールですが、恵那はちと遠いんで行きたいけどいけなかった。なので、高速料金1000円を利用し念願の訪問です。残念ながら醸造はしていませんでしたしかし、ピラミッドカレーなる本格カレーをいただき、私は運転手のためその時は香りだけ地ビールを楽しみました。もちろんボトルを購入し、早速自宅であけちゃいましたあけたての香りはワインのようで、とても豊潤な香りです。熟成ビールに見られる酸味はあまり感じられず、濃厚な甘みがあります。熟したフルーツ、麦からくる甘みが飛びぬけています。フィニッシュにやっとほどよい酸味があり、一緒に飲んだ両親も驚きの顔これは久しぶりにゆっくり楽しむビールに出会いました
2009/05/12
コメント(0)
もう一杯ベンリアックをいただきましたベンリアック1977 31年 ホグスヘッドまたまたオフィシャルです。31年ものもそうは飲めませんからね。72と比べるとこちらのほうが多少樹の香りが出ているように感じます。結構クリーミーでほのかにシェリーの甘みを感じます。軽いピート感はいやみもなくバランスがいいですフィニッシュにかけてスパイシーさが際立ってきます。どちらかといえば72のほうが好きですが、こちらもまたタイプが違って楽しめました。
2009/05/11
コメント(0)
ベンリアックのオフィシャル長熟ものですベンリアック1972 34年 ホグスヘッドアイラバー東京さんでいただきました。これは注いだ瞬間から熟れた白桃のようなあまい香りが漂ってきます。かなり期待大ですトップは甘い香りからくるイチゴらしさと枇杷のような風味があります。ナッティな部分もあり、多少オイリーに感じます。甘い余韻が続き、心地よく飲むことができ、いうことなしです。実はこれ伊勢丹の有料試飲でもいただいちゃいました
2009/05/11
コメント(0)
またまたアメリカのビールです。ブリッジポート ロープウォーク アンバーエール今まで2種類ほど紹介しましたが、ブリッジポートはバランスよく、しっかりしているイメージのある醸造所です。これはどうでしょうかさっぱりとした香りが感じられます。飲むとモルトの甘みがしっかりと伝わってきます。はちみつやカラメルらしさを感じますが、爽やかな飲み口でいやみもなくすいすいいけちゃいます。今回も高いレベルでこのバランス注目どこかもしれません
2009/05/10
コメント(0)
Bulldogさんでいただきましたシエラネバダ ウェットホップ ハーベストエールこちらはシエラネバダのホッピーなエールですホップを仕込む際に生のホップを使用しているそうです。香りからホップばりばりで、草っぽさがしっかりします。飲んでもしっかり草らしさと苦みがガツン結構ボディもありますが、生ホップのためかフレッシュに感じられます。IPAではないですが、ホップ好きにはいい一本です
2009/05/09
コメント(0)
鬼伝説とはなんぞや鬼伝説地ビール ペールエール 誕生10周年記念こちらは北海道の地ビールです。北海道のものを飲むのは初めてこちらの地ビール会社はもともとお菓子を作る会社らしいのですが、こちらはいかに注ぐと爽やかな淡い柑橘系の香りがたちます。飲んでいると、途中でホップが見え隠れし、たまに顔を出すような感じ。余韻は苦味が続き、爽やか系アメリカンペールエールで軽く飲むのにいい感じです
2009/05/09
コメント(2)
久しぶりに濃厚なバーレィワインを飲みましたシエラネバダ ビッグフット バーレィワインこちらはアメリカのバーレィワイン2008年の限定バージョンです。口に含みますと、先にドライで苦味が感じられます。後に甘みとスパイシーさがあり、ホップの香りがいいです。ドライフルーツや杏を感じさせるフルーティさ。ドライで飲みやすいバーレィのように感じます。しかし、度数は強いので飲みやすさに負けずにゆっくり楽しむといいですよ
2009/05/07
コメント(0)
こちらもマッシュタンさんでいただいたロングモーンですロングモーン1969-2009 39年 GMケルティック THE MASH TUN and KASK bottle同時に2つをテイスティングしちゃいました。約4年違いですが、こちらは58.9%もあります。マッシュさんもここがポイントだとおっしゃってました。これはしっかりとスパイシー。ロングモーンのいいところが出ている気がします。濃いストロベリーのような風味もあります。だんだんとフルーティな雰囲気に変化していき、甘みが強くなります。注いだすぐから変化があり、この変化が楽しいモルトだと思います。これは飲みごたえもありますし、とてもおいしいですっ
2009/05/06
コメント(0)
GWは久しぶりにマッシュタンさんへ伺いましたロングモーン1965-2009 43年 GMケルティックとりあえず飲んでみたかったこの一品ロングモーンの長熟は飲まずには居られません。これは45%のせいか口当たりが柔らかいです。完熟フルーツ系の香りと甘さがあり、バニラっぽさもあります。じわじわといろいろな味を楽しめるのもいいです。やはりうまかった
2009/05/06
コメント(0)
新しいオフィシャルボトルです。ラフロイグ 18年発売されていたことは知っていたのですが、やっと飲めましたカスクではありませんが48%というのも期待大です10年に比べると落ち着いた香りです。飲むとこのラフロイグは結構トロピカル系のように感じます。甘さとピーティさどれもなかなかGoodラフロイグ臭もしっかりです。18年ものということは少し前の10年ものを熟成したものでしょうか80年代のものも入っているとすればこれはお買い得かもしれませんね。
2009/05/03
コメント(1)
久しぶりに家飲み焼酎です。甚七こちらは東武百貨店にて購入。友人と飲む用に買いました。香りは芋くささがしっかりあり、飲むと黒麹特有の濃厚さも感じられます。湯割りで飲みましたが、結構いいです暑いくらいになったらロックで飲もうかな。
2009/04/26
コメント(0)
日本酒とビールのコラボいわて蔵ビール 酒米麦酒このビールには驚かされました。とても日本酒のような香りが強いですグラスに注がれた感じはビールなんですが、酸味やフルーティさは大吟醸に通じるものがあります。後味は純米酒のように濃い米の味がします。結構インパクトがあり、面白いです、これは。楽しみながら飲めますが、アルコールは高いのでご注意
2009/04/25
コメント(0)
約10年前にボトリングされたレアモルツです。ポートエレン 1978-1998 20年 レアモルツふと出かけたバーで見つけ、飲ませていただきました。久しぶりにポートエレン、楽しみですemoji code="a008" />注ぐと甘みを伴う香りとスモーキーな香りが漂います。口に含むと多少枯れた感じがありますが、ジワリと広がる甘みは素晴らしいです。いい具合のパンチ力があり、濃い麦っぽさ、ピート感のバランスがGood余韻も長く、ゆっくり飲んで楽しみました
2009/04/25
コメント(0)
久しぶりにホップバリバリのIPAです。ベアリパブリック レーサーファイブIPA以前飲んだレッドロケットエールがよかったので、今回IPAを見つけて即注文IPAのラベルも結構印象的です。これは注いだ瞬間からホップが香ります。飲むとやはり強いホップ感があり、草っぽさやフルーツとの複雑な味も楽しめます。余韻も鋭い苦味が続き、満足なIPAです
2009/04/22
コメント(0)
久しぶりのラガヴーリンです。ラガヴーリン 1995 12年オフィシャルのラガヴーリンの12年物です。限定で出されていますが結構手に入れやすいかなと思います。20年ものにもなると難しいですが。これはアルコール度数が48%でシェリーの甘みと相まって口当たりがいいです。一瞬おいてピーティです。インパクトのあるピート感で、余韻もしっかり。なかなかの逸品だと思いますよ。
2009/04/20
コメント(0)
驚きの熟成焼酎です十四代 鬼兜こちらは“十四代”という日本酒で有名な造り酒屋さんが出している米焼酎です。ホワイトオークでの熟成ということでウイスキーを思い浮かべてしまいます。日本酒のようなフルーティな香りに樹っぽさが加わります。ブランデーみたいなフルーツらしさとウイスキーを同時に味わっているようです。マスター曰く、日本酒好きな人に飲んでもらいたいいい米焼酎。私もこの焼酎にはコメの奥深さを感じられると思います。これは久しぶりに感動の焼酎でした。
2009/04/18
コメント(2)
引っ越しして半月・・・やっとインターネットが開通パチパチパチ携帯しか情報を得られないという生活にも慣れてきていますが、やはりネットはあったほうがいいですよね。都心からは遠くなり、少し不便なところとなってしまいましたが、これからもいいお酒を記録していきます。
2009/04/17
コメント(2)
全348件 (348件中 1-50件目)

![]()
![]()