心は動くぞ! ・・・ わくらばの日記

心は動くぞ! ・・・ わくらばの日記

May 28, 2008
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

今日は障害者自立支援の認定調査、  のはずだった。

これで通院介助以外の外出時にヘルパーさんを頼める、と期待していたのに




区役所の障害福祉課で、16時間を給付する予定なので訪問したい、

と日にちまで決めながら、同じ課内の別の担当がストップ!  

うちわ揉めで訪問中止ですと。

そりゃぁないだろーー





これで、ハイそーですか と諦めるわけにはいかない!!


障害者自立支援法に基づく自立支援給付と介護保険制度との適用関係について、

区役所の見解を教えて貰おうと思う。




最終的に自分の場合は認められなかったとしても、

何故給付出来ないのか理由が判れば、今後の参考になるし。





出来るだけ明確に聞いて、また報告したいと思います。

手間もかかるし、骨も折れるけど。


手間を惜しんでる場合じゃないね~

でも、骨折るのはイヤだぞーー





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 28, 2008 09:30:35 PM
コメント(24) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:うちわ揉め(05/28)  
えーーーーおかしいよ!!
私はいただいてる。
例としてお使いください!!
決定が出た時は介護保険もまだ要介護4だったよ。
(May 28, 2008 09:44:34 PM)

里沙より  
puchcake1989  さん
障害者の方のための法律の中での認定調査なのに
役所の都合でできないのは納得できませんね
「お役所仕事」が今の時代にもあるのに驚きました
訪問延期じゃなくて中止ということは認定を受けられないことになります
納得いく答弁をもらわないと、収まらないですよねo(`ω´*)o (May 28, 2008 09:58:19 PM)

Re:うちわ揉め(05/28)  
ドタキャンはひどいですね。
納得できる説明と対応策を求めたいです。日程も含めて。
前例が無いなんて、納得した前例もないですよね。 (May 28, 2008 10:00:06 PM)

Re:うちわ揉め(05/28)  
orfeu  さん
その辺の制度ってホントにわかんないよねー(>_<)
がんばってーーー
そして教えて(*^m^)(笑)
(May 28, 2008 11:23:22 PM)

Re:うちわ揉め(05/28)  
NAGたま  さん
利用者のためのではなく、お役所のための制度になってたりしますからね。要は、お役人の責任逃れ。ε-( ̄ヘ ̄)┌
(May 28, 2008 11:33:41 PM)

Re:うちわ揉め(05/28)  
sato8343  さん
いやはや…  前途多難ですね。
私も引越ししたらヘルパーさんにお手伝いをしてもらいながら生活して行きたいな…
と思っていますが、それには、障害者自立支援の認定調査を受けなければ…
完璧に納得の行く回答をもらうのは無理かもしれませんが、できるだけ納得!  に近い回答をもらって教えてくださいね。
(May 29, 2008 12:01:43 AM)

Re:うちわ揉め(05/28)  
市や区の判断になるからすごく地域格差が出ますよね。
うちのほうも、介護度を上げて、それをオーバーしてはじめて、認定調査があるらしい。
歩けても、要介護5にしないと障害者自立支援を使えないなんておかしい。
何でも介護保険を優先にしてるから・・・大阪は駄目だんだよね。。
わくさんの給付できない理由をきちんと説明してほしいというのは、同感です!! (May 29, 2008 06:40:11 AM)

Re:うちわ揉め  
フランシング さん
手間暇かけて戦って!
次号の報告待ってます。
負けるなー。 (May 29, 2008 10:56:26 AM)

Re:うちわ揉め  
なつあん さん
きっとココにコメント入れなくても
情報ほしくて探してる人って沢山いるよね!
役所の説明よりわくさんの話のほうが
数倍分かりやすいもん!♪o(^o^o)
また報告お待ちしてます!(^m^)
(May 29, 2008 01:08:23 PM)

Re:うちわ揉め(05/28)  
makibo  さん
すぐに行くべし!
障害者自立支援法は、介護保険制度を満額使っていなくても使えると今年4月から新たに改正されましたので、見解を聞くよりも、むしろ何故自立支援法でヘルパー派遣が出来ないのか?を問い質して下さい。
(May 29, 2008 02:32:22 PM)

Re:うちわ揉め(05/28)  
syuichi6780  さん
うーん、なぜでしょう。
利用できなかったら代替の手段はあるのでしょうか。役所はそこら辺りをどう考えているんでしょうね。理由が分かったらまた教えて下さい。
(May 29, 2008 02:45:39 PM)

Re:うちわ揉め(05/28)  
いたこ_oz  さん
 だいたい、アポ取ったら、10分前に打ち合わせ場所にいないとなぁ。「うちわ揉め」って、ガイドラインの解釈が違うちゅうこと。日本語の文章の解釈が違うの。なぜ。(爆)

 「16時間給付する」って。言っちゃたんだから、わくちゃんに謝罪しないと。責任問題じゃんかぁ。民間では、こんな上体では、営業話は進まないんだけど。甘ぁい。いたこは、条件が確定できないなら、言わないと思う。たぶん、できんし、危険。大学出ただけで、公務員になると、世間知らずっだって言ってるようなものです。アホかぁ。(笑)喧嘩にもならんの。(爆)バブル世代がなぁ。

 厚生労働省のガイドラインは、公開されています。どのガイドラインに基づいているのか、聞いてきださい。調べられます。日本の国語力が問われる。うぅ。頑張れ。 (May 29, 2008 07:39:59 PM)

Re[1]:うちわ揉め(05/28)  
やち (・ω・)さん

>えーーーーおかしいよ!!
>私はいただいてる。
>例としてお使いください!!
>決定が出た時は介護保険もまだ要介護4だったよ。
-----

ありがとーー
実は本件は去年8月のやちさんのブログを読んで取り組んでます。
前のケアマネさんは入り口でUターンだったけど、
今回は一緒に頑張って貰ってるよ。 
(May 30, 2008 07:45:06 PM)

Re:里沙より(05/28)  
puchcake1989さん

>障害者の方のための法律の中での認定調査なのに
>役所の都合でできないのは納得できませんね
>「お役所仕事」が今の時代にもあるのに驚きました
>訪問延期じゃなくて中止ということは認定を受けられないことになります
>納得いく答弁をもらわないと、収まらないですよねo(`ω´*)o
-----

都会の区役所は仕事の意識レベルが最悪かも。
「私のふるさと」という意識もなく、かといって
「行政を背負って立とう」という気概もない。
楽で安定した仕事を望んで就職した輩の集団なので。 
(May 30, 2008 07:50:38 PM)

Re[1]:うちわ揉め(05/28)  
マリオ・シャラポワさん

>ドタキャンはひどいですね。
>納得できる説明と対応策を求めたいです。日程も含めて。
>前例が無いなんて、納得した前例もないですよね。
-----

>納得した前例もないですよね。

うまいこと言うなーー
怒っていたのに感心してしまいました(^^;)
そう言ってやろうかな。  


(May 30, 2008 07:52:50 PM)

Re[1]:うちわ揉め(05/28)  
orfeuさん

>その辺の制度ってホントにわかんないよねー(>_<)
>がんばってーーー
>そして教えて(*^m^)(笑)
-----

頑張るつもり。
通院介助の可否の時のように、なるべく詳しく報告したいと思っているよー
時間かかってでも。  (May 30, 2008 07:56:35 PM)

Re[1]:うちわ揉め(05/28)  
NAGたまさん

>利用者のためのではなく、お役所のための制度になってたりしますからね。要は、お役人の責任逃れ。ε-( ̄ヘ ̄)┌
-----

まったく、この曖昧さはあんまりだろーがって思います。
私のように支えてくれる人も、情報もある人ばかりじゃないろーに、ひどいですよね。 
(May 30, 2008 08:00:53 PM)

Re[1]:うちわ揉め(05/28)  
sato8343さん

>いやはや…  前途多難ですね。
>私も引越ししたらヘルパーさんにお手伝いをしてもらいながら生活して行きたいな…
>と思っていますが、それには、障害者自立支援の認定調査を受けなければ…
>完璧に納得の行く回答をもらうのは無理かもしれませんが、できるだけ納得!  に近い回答をもらって教えてくださいね。
-----

40歳~64歳が中途半端に制度の狭間にいるようです。
satoさんはまずは障害者支援一本でいけるから、当面はいいけど、近い将来関係しますね。 
(May 30, 2008 08:04:39 PM)

Re[1]:うちわ揉め(05/28)  
キャサリン314さん

>市や区の判断になるからすごく地域格差が出ますよね。
>うちのほうも、介護度を上げて、それをオーバーしてはじめて、認定調査があるらしい。
>歩けても、要介護5にしないと障害者自立支援を使えないなんておかしい。
>何でも介護保険を優先にしてるから・・・大阪は駄目だんだよね。。
>わくさんの給付できない理由をきちんと説明してほしいというのは、同感です!!
-----

ですよね!
根拠を明確にしてくれれば、納得もしやすいし、
生活の組み立てをどう考えればいいか、対応も考えられるけど。
その場の判断、みたいのでは困るのだ~ 
(May 30, 2008 08:07:30 PM)

Re[1]:うちわ揉め(05/28)  
フランシングさん

>手間暇かけて戦って!
>次号の報告待ってます。
>負けるなー。
-----

待ってて!
せめて引き分けまでには持ち込むつもり!! 
(May 30, 2008 08:08:39 PM)

Re[1]:うちわ揉め(05/28)  
なつあんさん

>きっとココにコメント入れなくても
>情報ほしくて探してる人って沢山いるよね!
>役所の説明よりわくさんの話のほうが
>数倍分かりやすいもん!♪o(^o^o)
>また報告お待ちしてます!(^m^)
-----

思えば通院介助獲得の時は、なつあんさんにも情報提供して頂いて。
ありがとーございました。
って、ゴメンなさい。 今さら遅すぎーー 
(May 30, 2008 08:10:41 PM)

Re[1]:うちわ揉め(05/28)  
makiboさん

>すぐに行くべし!
>障害者自立支援法は、介護保険制度を満額使っていなくても使えると今年4月から新たに改正されましたので、見解を聞くよりも、むしろ何故自立支援法でヘルパー派遣が出来ないのか?を問い質して下さい。
-----

ご教授有難うございました!
今年の4月、というのがどうしても判らないのですが・・・ 
(May 30, 2008 08:12:31 PM)

Re[1]:うちわ揉め(05/28)  
syuichi6780さん

>うーん、なぜでしょう。
>利用できなかったら代替の手段はあるのでしょうか。役所はそこら辺りをどう考えているんでしょうね。理由が分かったらまた教えて下さい。
-----

代替の手段は提示されました。
外出介助なら、遠くへ買い物という名目で介護保険使えば、
と、とてもここでは言えないようなことを。
あ、言ってしまった(笑) 
(May 30, 2008 08:15:11 PM)

Re[1]:うちわ揉め(05/28)  
いたこ_ozさん

> だいたい、アポ取ったら、10分前に打ち合わせ場所にいないとなぁ。「うちわ揉め」って、ガイドラインの解釈が違うちゅうこと。日本語の文章の解釈が違うの。なぜ。(爆)

> 「16時間給付する」って。言っちゃたんだから、わくちゃんに謝罪しないと。責任問題じゃんかぁ。民間では、こんな上体では、営業話は進まないんだけど。甘ぁい。いたこは、条件が確定できないなら、言わないと思う。たぶん、できんし、危険。大学出ただけで、公務員になると、世間知らずっだって言ってるようなものです。アホかぁ。(笑)喧嘩にもならんの。(爆)バブル世代がなぁ。

> 厚生労働省のガイドラインは、公開されています。どのガイドラインに基づいているのか、聞いてきださい。調べられます。日本の国語力が問われる。うぅ。頑張れ。
-----

まったくいたさんの仰る通り!!
厚労省のガイドラインは、こっちが示してあげてる状態。
それで、ようやく16時間、となったのにまたこの始末だもの~(´`;)
ちなみに示してる通達は、
http://www.kaigoseido.net/sienho/07/pdf/070328syogai.pdf  


(May 30, 2008 08:20:02 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

わくらば1958

わくらば1958

Calendar

Freepage List

Favorite Blog

結婚50年 syuichi6780さん

オルフェの日記 orfeuさん
What's up,today? りゅう♀さん
フランシングホース… フランシングホースさん
natu Life なつあんさん

Comments

りる@ gppjvrt jjkljlkhkl;いぅおいyふいp…
五島@ Re:番組のお知らせ(07/13) お久しぶりです(^.^) お元気でなによりで…
ももたろう1108 @ Re:番組のお知らせ(07/13) わぁ~~ テレビ、見ました!!
サクライヨーコ @ くっそう見れなかった~~ 歯医者で、長尾さんが映ったと思ったら …
さざ波@ Re:番組のお知らせ(07/13) お久しぶりです。 電車に乗られたのです…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: