2022.10.27
XML
植物育成/アサガオ.3/種から 植物育成/アサガオ.5/種から



 アサガオさん、お疲れ様でしたー



季節外れとはいえ
元気に莢までつけてくれた ​枝豆​ ​​​さんが
このところの寒さと日照不足に負け、

夏場に楽しんでいた
我が家の植物さんたちも
そろそろ続々と ”お疲れ様でした” になってきました。




最後まで残って目を楽しませてくれたのが、

夏のものとされる植物さんの中で
捲き時が遅かった ​アサガオ​ さん。



※ちょっと前に撮ったものです


ずっと室内育ちで
窓際とはいえ冷気にそこまで触れなかったのが良かったのか、

花は小さいながらも、
先日いい感じに最後の花を
天井近くで咲かせてくれました。



 アサガオのつるで作ったリース



この後は本当ならば、
種を採って、ツルをほどいて


そういえば
息子が低学年の頃、

「学校で育てた​アサガオ​のツルを利用して、
 クリスマスのリースをつくる」

という図工の授業があったのを思い出して
探してみたところ、

飾りつけをほぼ外して
ショボショボ



ボンドでガッチリ貼り付けた飾りだけ取れずに残っていたようです


学校の工作で作るものですから、
材料は100均一ショップで好きなものを購入、
綿は手持ちのものを少し持たせたような記憶があります。

なるほどちゃんとリースの土台になるように
乾燥しきる前にリング状になるようにまとめて

そのまま干して(?)
夏の終わりから冬のはじめまで乾燥させておき、

クリスマス前に飾りつけをした、という
そんな感じの段取りだったんですね~。

理科の授業と図工の授業をリンクさせる とか、さすが。



考えてみると私の子供のころには
こういう複数の教科にまたがるような
教材や授業は無かったなー

今時は学校の先生方も
子供たちが興味を抱けるように
色々な工夫をしてくださっているんですね。

ありがたや。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.09.29 23:22:45
コメントを書く
[植物育成/アサガオ(完結)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

*****************************************

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
↑ せっかくですので登録してみました。
  よろしければ『ぽちっとな』してやってくださいな。
↓ 何気に励みになることがわかってきました。

人気ブログランキング

*****************************************

ご連絡などありましたらこちらからどうぞ


​E-Mail Icon Generator For any e-mail address!
にて作成しました

プロフィール

ワンデレン

ワンデレン

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: