全547件 (547件中 1-50件目)
今日のえーくん最近、家を出るのを嫌がる保育園に行きたくないのかな?無理やり抱きかかえて、外に出ると、機嫌がなおる自転車の前乗せにもルンルンで乗る保育園に到着降りたがらないすぐ近くを電車が通っているので、「電車を1本だけ見たら、保育園にいこうか?」と誘う「はい」とニコリ自転車から降ろすと 走って 電車が見えるところへ行く電車を見ると、走って保育園の門へでも、ここで足がすくむだだっこになる抱きかかえて園内へ靴を脱ぎたがらない無理やり脱がす靴を持ったまま、手から離さないこんなに嫌がっているのに それでも預ける私大泣きの声が聞こえるこのごろいつもこんな感じ園では楽しく過ごしているようだけど、夜中に大泣きしたりもするえーくんなりにいろんな思いがあるんだろうな
2012.06.08
コメント(0)
久しぶりのブログえーくん、2歳半また、ふと思ったことを書きつづっておきたくなった電車好きのえーくん今朝は、リモコンを持ってきて、「テレビのりたい」と「テレビ見たいの?」と聞くと「はい」と間違えながら、少しずつ言葉を覚えていることに微笑ましく思う
2012.06.07
コメント(0)
![]()
2月初めから、ヨタヨタながら歩けるようになりました保育園では今日からオムツ卒業今日からトレーニングパンツデビュー0歳児クラスもあと1カ月余り。ずいぶん成長したなって思っているこのごろですでも、まだ1歳だけど。。。保育園では毎日8枚ほどのトレーニングパンツを持って行っています。保育園の先生から一時的に使用するものだから、あまり買いすぎないようにと言われたので、15枚買うことに。多いかな? (はじめ30枚くらい買うつもりだった。。。)トレーニングパンツは薄手のものを1円でも安く!と思っていたので、3層のものを購入。西松屋でも5枚で999円というのが売っているので、それと比べて、どちらがいいかな? 行く暇もないし、ポイントが使えるので、楽天でお買い物!ワンポイント刺繍つき!トレーニングパンツ3層タイプ・小さい刺繍つき価格:190円(税込、送料別)これを買うことに。私が買った時は160円だったのに、今は190円になってる!セールだったのね。ラッキー!送料を入れても1枚192円。安い!
2011.02.22
コメント(0)
保育園に子供預けていると、自分の子なのに、保母さんから子供の成長を知ることがよくある。ちょっとさびしいような気もするけどね昨日はえーくんが階段を降りられるようになっていることを知りました。実家の急な階段も10月末には登るのを諦めていたのに、12/5には息切れしながら登っていました。自分で、登れるか登れないかを判断できるんだなって感心していたところなのに、階段を降りれるようになっていたなんて保育園にすっかり馴染んでいるえーくんは、昨日のお迎えのとき、お迎えの私に気づいてニコッとしてくれたものの、大好きなおもちゃと保母さんから離れませんでした。ちょっとショック
2010.12.08
コメント(0)
11ヶ月になるえーくん26日に保育園で初めておまるに座ってみたみたい。ばっちりおしっこをした様子それなら我が家でもと週末におまるを設置。まずは朝起きて座らせてみる。えーくんは電車にでも乗っているように大喜びおしっこもばっちり夜も入浴の前に座らせてみる。おしっこもばっちりまずは楽しみながら、おまる体験成功
2010.11.30
コメント(0)
12日、保育園にお迎えに行くと、お散歩から帰ってきたところでした。えーくんは今まで4人乗りのベビーカーのようにお座りして乗るタイプに乗っていましたが、しっかりつかまり立ち出来るようになり、つかまり立ちしてお散歩に行くタイプ乗り物にかわっていました。これも成長ですね今日から靴を履いてお散歩に行けるように、靴デビュー
2010.11.15
コメント(0)
昨日、保育園で初めてバイバイと手を振り出しました。10ヶ月で手を振るんだなぁ。。。今朝、早速、だんなはんを見送るときに、手を振ったえーくん。こんな些細なことも嬉しい私
2010.11.11
コメント(0)
私はえーくんを3ヶ月ごろから保育園に預けている。早くに仕事に復帰したこともあったが、兄弟がいないえーくんに同じ年頃の子供と一緒に育てていきたいと思っていた。預けてみると、保育園はすごい。母子ともにいろんなことを教わる。本当にお世話になっている。保育士さんを尊敬している。でも、今回、初めて、と思ってしまった。私は、出産のとき、病院に薦められた「母乳相談室」という哺乳瓶を使っている。母乳を続けたい私は、母乳のことを考えた哺乳瓶の乳首を使いたいと思っていて、あごの発達のためにも柔らかい乳首よりも少し吸うのがしんどい乳首を使わせたいと思っている。でも、保育園では私の考えとは少し違っているようだ。ある時間内にきちんと飲ませたいらしく、普通の乳首を買ってきてほしいと言われた。保育園に預けている以上、仕方ないと諦め、新しい乳首を買ってきた。そうすると、「乳首を変えたら、今日は7分で飲めましたよ」と言ってくれる。私は苦笑しながら、心の中で「別に早飲み競争じゃないし、ゆっくり飲んでくれていいんだけど」と考えている。ミルクって早くのめるほうがいいの
2010.10.22
コメント(0)

久しぶりのブログ8/18から仕事復帰して、やっとリズムがつかめてきました来週には9ヶ月になるえーくん。ベランダを見ながら、たたずむのが好きなえーくん。すでに背中に哀愁が漂っているような。。。8/10ごろお座りがだいぶ上手になり、目を離せるようになってきたかと思うと、8/20ごろにはつかまり立ちをし始めました。はじめは、足を震わせながら、なんとか立てた感じ それも今はしっかりつかまり立ちできるようになってきました。日々成長しているえーくん。9/11から離乳食を3食にしましたとてもよく食べてくれて嬉しいのですが、1つ問題が。もぐもぐ時期なのに、もぐもぐしないで飲み込んでいるんです。私も口をもぐもぐさせたり、大きめに切ってみたり、5分粥を軟飯にしてみたり、一緒に食事をしてみたり。。。でもね、なかなかもぐもぐせずに飲み込んでいる。そのせいで、不消化便になっているんですもぐもぐさせるいい方法ないかな
2010.09.15
コメント(2)
最近、えーくんは私たちが食事をしているのをじーと見ている。5ヶ月になったえーくん。そろそろ離乳食かな今日はおもゆをスプーン1杯あげてみましたうわぁ~ 感動スプーン1杯なんて物足りない。もっとあげたいえーくんはいつもと違う感触のものが口に入ったぞって微妙な顔をしてた。
2010.05.26
コメント(2)
![]()
初めての発熱にびびってしまった私、今日は近くのドラッグストアーで発熱時の冷却シートを購入しました はじめ、何気なく子供用を手にしていたのですが、よく見ると、「2歳から」なっていたので、慌てて、「0歳から」を探しました。「0歳から」はベビー用品専用の売り場にあり、うっかり間違えて買うところでした。これを貼ったからといって病気が直るわけではありませんが、少しでも楽になればいいかなって思って救急箱においておきますえーくんの通う保育園では、このシートはおでこには貼りません。万が一、赤ちゃんがあやまって手で口の周りにもってきてしまい、窒息しないようにです。首筋やわきの下が貼るそうです。えーくんも首筋に貼ってくれていました。私の買った冷却シートの箱の裏には「おでこ」や「ほほ」って書いてありますが、現場の声ということで、私も首筋に貼るようにしようと思います。ベビー用はなかなかコンビニにもおいてないようなので、買い置きがあると、ひと安心ですね
2010.05.14
コメント(0)
今日は保育園をお休みして、保健所の4ヶ月検診に行きました。歩いて30分くらいのところにある保健所まで、のんびりベビーカーを押して行きました体重6395グラム、身長65.1センチになりましたえーくんはすでに寝返りもよくするし、ちょっと前にも進もうとしています。少し早めの寝返りです。保育園でみんなの寝返りやはいはいを見て、学んでしまったのかな 特に問題もなく、健康とのこと。健康で何よりホッとしました そうそう、えーくんはたまたまにお水がたまっています。今回もまだお水がたまっているそうです。そのうち自然にお水が抜けるそうですが、ちょっと気にしています。数日前から、BCGの注射あとのかさぶたがすこしずつめくれだしました。ほかの子も同じようになっていて、ホッとしました。いつもは昼間は保育園にいるえーくんと、今日は一緒にお出かけとっても幸せを感じます
2010.05.13
コメント(0)
朝、保育園に行く前に検温。37.2度。いつも、えーくんは36.5度前後。ちょっと高め。でも、とっても元気。とりあえず保育園に13時過ぎ、保育園から電話「元気にしていますが、38度超えたので。。。」すぐにお迎えにお家に帰り、お布団で寝かしつけることに。数回起きたものの、17時までぐっすり鼻づまりも気になっていたので、耳鼻科へ初めての発熱に、初めての耳鼻科。鼻を見られ、お喉を見られ、耳を見られ、えーくんびっくり鼻は吸われるわ、洗われるわ、なにか塗られるわで、ちょっと泣き耳の耳垢もピンセットでとっていただきました。綿棒でほじっちゃダメなんですって耳垢は耳の入り口あたりでしか作られないらしいのですが、綿棒で奥に追いやってしまうことがあるから、綿棒でほじったらダメなんですって。知らなかった扁桃腺も腫れていないらしく、お熱の原因は分からず。鼻づまりのお薬(抗アレルギー剤)をいただいて帰りました。さすが、医者さん、鼻が今日はすっきり通りました。家では37.5度くらいしかお熱がでていないので、お風呂もさっと洗面台で洗って終了。
2010.05.12
コメント(0)
再検査の結果を聞きに病院に行った血液検査の腫瘍マーカーの値は大きいが、細胞診の結果は腫瘍の深さは浅いようだった4/26から検査入院し、5/11あたりに手術をしてはどうかと言われたあまりの急な日程にびっくりしたが、GW中はだんなはんが子供を見れる時間が多いので、我が家としてはありがたい時期だと思い、承諾した家に帰り、だんなはんと私の入院中、どうするかを話し合った結論からいうと、我が家にだんなはんのお母さんに来てもらい、子供の保育園の送り迎えなどお願いすることになった私の入院中のことは私の実家の母が対応してくれることになった日程の調整や、保育園への報告、だんなはんのお母さんとの引継ぎに忙しく、自分の病気のことを深く考える余裕もなかったきっとその方がよかったかな
2010.04.19
コメント(0)
今まで、どうしても廃棄したくなかっただんなはんと私の凍結胚。でも、子宮頸ガンになり、子宮を全摘するかと言われている現状で、だんなはんと話した結果、廃棄することにしましたまだ、子宮がなくなると決まったわけではないので、それまでは廃棄したくなかったのですが、だんなはんに、これ以上無理して欲しくないと言われました。12月に出産し、実家にも帰らず、家事に育児におわれ、4月からは仕事復帰。この上、不妊治療の通院と、私への負担が大きすぎると。もう1人家族が増えるかどうかは、自然に任そうと。今日、不妊治療でお世話になった病院に廃棄届けを提出しました。2004年7月から、休憩しながらも続けてきた不妊治療。いろいろな思いがあります。いまでも、ふと思い出すと、涙が溢れることも。1人授かっただけで本当に幸せです治療は卒業します子宮がある限り、二人目へのチャレンジはしたいなって思うけど、今日、不妊治療に終止符をうつことをやっと決心できました。いろいろと支えてくれた方々、ありがとう
2010.04.16
コメント(0)
今日は私の子宮頸ガンを発見してくれた病院に、ヒトパピローマウイルス (HPV) 検査の結果を聞きに行きました。すでに大きな病院にもかかっているので、この検査結果を聞きに行くというのは名目で、院長先生に相談したいことがあり、病院に行きました。大きな病院で言われている入院は約3週間。これは一般的には長いような気がします。私のかかっている大きな病院は大学病院であるため、教授回診などがあり少し入院日数が長いようです。大学病院で検査をし、ほかの病院で手術をしていただくことはできるかどうかを院長先生に相談したかったのです。検査は、いろいろな目でいろいろな先生のおられる大学病院でしていただきたい。対策が決まれば、手術は入院日数の短いところで受けられないか。私なりに考えて、病院をどこにするかを相談したかったのです。院長先生は、再度、内診し、一言。「大学病院だな。」と。引き続き、その理由を話してくれました。「私の場合、検査でひっかかっただけのわりに、腫瘍部分が大きいこと。ガンというのは99%大丈夫でも、1%は死ぬかもしれない。院長先生が紹介してくれた大学病院は徹底的に調べる病院だから、ガンだけは徹底的に調べてもらいなさい。」今までの私なりの考えや迷いは院長先生の話を聞き、それに従おうと思いました。紹介してくださった大学病院にお任せすることにしました。
2010.04.16
コメント(0)
大きな病院に検査に行ったその部分の細胞を採取し、病理検査することになった結果がどうであれ、手術は必要だそうだ手術前から母乳をあげられなくなるそうだ手術後も再開しないほうがいいようだもう断乳か手術の規模は今日の結果次第日帰り手術で直りますように祈るばかりだ再検査のことを友達に話した友達のほうが私よりショックを受け、泣き出してしまった気持ちはわかる多分逆の立場なら、私もそうなるだろうでも、それをみて、私は誰にも話せなくなった話せば、その人が悲しんでしまう
2010.04.09
コメント(0)
凍結胚をどうするか悩んでいたのに、それどころではなくなった子宮頸ガンの可能性が高いみたい今日、精密検査の予定で病院に行ったら、細胞を採取して検査するより手術をすることを薦められたすぐに大きな病院を紹介された先生が紹介状を書いてくれている間、看護婦さんが励ましに来てくれた私はのんきに考えていたが、看護婦さんの対応を見ていると、かなりすごいことなんだなっと他人事のように思えた私はこんなときでも、子宮頸の手術をしたら、子供が産めなくなるのかと看護婦さんに聞いていた産んでいる方はいるといっていたが、かなり難しいようだった看護婦さんはそんなことより自分の身体を大切にしなさいといってくれたが、子供になかなか恵まれなかった私にとっては自分の身体より子供が産めるかどうかは重要にさえ思えたまずは大きな病院に行って検査してきます~
2010.04.07
コメント(0)
なかなか慣れない育児それでもなんとかやっている。えーくんが寝ている今の間に、夕食支度をしないと、起きたらお風呂に入れて授乳している間に、だんなはんが疲れて帰ってきてしまう。でも、たまには自分の時間も欲しくなる。ここまで書いていたら、えーくんが起きていた私が不妊治療を卒業して1年がたとうとしている。1年間の凍結胚の保存をお願いしていた病院から、今後どうするかの連絡がきた。あっという間の1年。不妊治療していたときに夢にまでみた妊娠、そして出産 だんなはんのおばあちゃんやお父さんが亡くなったり、大火傷をしたり、いろんなことがあったとはいえ、幸せな1年だった。凍結胚、どうするか連続延長同意書と廃棄依頼書、どちらかを提出しなくてはいけない。41歳の私が2人目を望んでいいのかわからないけれど、私はできればえーくんに兄弟(姉妹)をと思っている。でも、仕事と家事と育児をこなせるかも不安の中、不妊治療まで通院できるかどうか
2010.03.20
コメント(2)
3/6に保育園の内定をいただき、今日は保育園の面談です。保育園は希望とおりの保育園に決まりました。申し込みをして内定をいただくまでに、一度福祉事務所の方から電話があり、0歳児の入所希望が多く入所が大変厳しい状態であること、希望の保育園を3つまで書いて欲しいと言われました。私は希望の保育園を第1希望から第3希望まで書く欄があるのに、1つしか書いていないのです。いくつもの保育園を検討したけれど、結局行きたい保育園が1つだけだったのです。その事情と4月に入所を希望する理由を説明し、電話は終わったものの、内定をいただくまではかなり不安でした無事、保育園が決まったときは本当にひと安心でした保育園の面談では、園長先生からの説明、主任先生からの説明、担任の先生からの説明がありました。どの先生も温かで優しそうな先生ばかりでよかったです。保育園で用意するものなど説明を聞いていると、いよいよだなと思いました。1日中家にいても思うように育児と家事の両立ができていないのに、仕事との両立も加わることになります。できるのかしら
2010.03.16
コメント(0)
久しぶりのブログの更新です慣れない育児でなかなか更新できませんでした12/21の出産を振り返っておこうと思います。20日夜からなんとなく鈍痛があり緊張のためあまり眠ることができませんでした。21日朝、だんなはんが会社を休んで付いていようかと言ってくれたのですが、先週忌引きで会社をお休みしているだんなはんにこれ以上お休みしてもらうのは申し訳なく、会社に行ってもらいました。10時ごろ、陣痛の間隔が10分くらいになってきたものの、我慢できないほどの痛みでなく、病院に念のため、電話をしてみるものの、やはり様子を見るように言われました。12時ごろには痛みが本格的になり、ギリギリまで我慢しました。それでも13時半にはまた7、8分間隔になったので、再度病院に電話、やっと「来てください」と言われ、荷物を持ってタクシーで1人病院へ。タクシーの中では運転手さんがとても親切で、陣痛中も気丈にしていられたのですが、病院に到着し、エレベータの行き先の階のボタンを押したとたん、うずくまってしまいました。行き先の階の前にはすぐにナースステーションがあるので、看護婦さんがすぐに駆け寄ってくれてすごく安心したというかホッとしたを覚えていますまずは子宮の状態をチェックしてくれ、子宮口が5センチ。5センチならOKと褒めていただきました。初産は子宮口2~3センチでこられる方が多いだとか。病室に案内され、そこでもうしばらく待っているように言われました。17時半ごろ、看護婦さんが分娩室の横にある和室に移動しましょうということで、移動。和室に入ったとたん、間隔がほとんどないような陣痛になってきて、トイレへ行くように言われ、なんとかトイレに行き、すぐに分娩室へ。18時ごろ、だんなはんが分娩室に到着。このころには笑えなくなっていました18:40ごろ出産。「いた~い」と叫びながらの出産でした出産後は私、放心状態でした37週での出産なのに、すでに2900グラムもある男の子を出産2004年からの不妊治療。休んだ時期やだんなはんとのすれ違いを経て、やっとこの日を迎えることができました。治療にはつらいこともいっぱいあったのに、すべて忘れさせてくれるくらいの幸せな瞬間でした
2010.03.10
コメント(0)

ブログの更新が滞っていますが、出産しました15日にだんなはんの父他界、だんなはんの実家へ16日通夜17日告別式18日家に戻る19日37Wの新婦検診20日おしるし21日出産というスケジュールであっという間に家族3人の生活慣れない育児で、何をするにも時間ばかりかかっている新米ママもう少し、ブログの更新待っててね
2009.12.21
コメント(8)
今日から10ヶ月になりました今回の検診はノンストレステストと産道チェック。まず、リクライニングできるいすに座って、お腹に赤ちゃんの心拍がわかる装置をつけました。胎動を感じたら、ボタンを押すようにと、ボタンも渡されました。陣痛がきていない状態での、心拍の確認のようです。途中、なんどか、看護婦さんが見に来てくれて、赤ちゃんが寝ていないかをチェック。寝ていると、携帯のバイブレーションみたいな機械で、赤ちゃんを起こすんです。20分くらいで終了しました。その後、久しぶりの内診。産道チェックをしてもらいました。ちょっと赤みがあり、炎症を起こしているところがあるらしく、膣錠を挿入されました診察時に、ノンストレスチェックも良好、産道も柔らかくなってきているということで、いつ出産してもいいですよといわれましたいよいよですね病院1回目の8W妊婦検診-170円2回目の12W妊婦検診-1180円3回目の16W妊婦検診-6090円8/16腹痛で休日診療受診-4060円4回目の20W妊婦検診-1800円5回目の24W妊婦検診-3470円6回目の28W妊婦検診-1800円7回目の30W妊婦検診-1800円季節性インフルエンザ予防接種-3150円8回目の32W助産婦検診-1000円新型インフルエンザ予防接種-3600円9回目の34W妊婦検診-1800円10回目の36W妊婦検診-5420円(合計35340円)準備腹巻2枚-2310円腹帯2枚-5210円マタニティウエア10着-11500円ワンピース(入院時はパジャマの予定)-2980円カート型エコバック-2940+460=3400円マタニティ下着-3594円ナイト用の生理用品(入院時用)-198円(合計29192円)
2009.12.11
コメント(0)
だんなはんのお父さんが肺炎に加えて、心不全になりました。もう2年以上も入院している父にとって、肺炎だけでも死をも意味しています。だんなはんの仕事を終わるのを待って、病院へ行きました。妊娠してから私は、病院には行かないほうがいいとだんなはんのお母さんに言われているので、お見舞いに行ったことがありませんでした。それでも、今日は特別。お父さんの手を握り、できれば、お父さんに私のお腹に触って欲しかった。でも届かなかった。。。お父さん、赤ちゃんが産まれるまで生きていてほしいなぁ。。。
2009.12.09
コメント(0)
足の火傷がよくなりかけていたのに、突然、膿が出始めてしまいました タオルをあてても染み出てくるような膿の量かかりつけのお医者さんに連絡し、消毒し、病院へ。ブドウ球菌に感染してしまいました。妊娠中は免疫力が落ちているので、感染症になりやすいそうですまた、毎日通院することになりました散歩がてら、通院っていうのもいいかなぁ私のマタニティライフはいろんなことが起こるなぁ
2009.12.07
コメント(0)
今日はだんなはんと一緒に保育園の見学に行きましたできるだけ早い仕事復帰を望んでいる私は、産まれてすぐに保育園の申し込みを考えています。そのため、妊娠中での見学をしました。私の住んでいる地域でも待機児童はいるようで、自分が思っている保育園に通うとなると、0歳児の4月入所が最も入園確立が高いのです。不妊治療を長年してまで授かった赤ちゃんを、すぐに預けることへの抵抗はありますでも、準備だけはしておかないとね。母乳が出れば、職場のお昼休みの時間帯に、保育園に行って飲ませることも、搾乳した母乳を飲ませることもできるそうです。オムツは布オムツだそうです。紙オムツか布オムツか、併用か考えてはいたけど、保育園に預けるとなると、併用ですね。まずは無事に出産できますように。。。
2009.12.05
コメント(0)
今日は34Wの妊婦検診でした。今日は朝9時半の予約だったので、わりと早く終了しました最近はエコーを見ても、赤ちゃんが大きくなってきて、よく分かりません。今日はへその緒がよく見えました。先生にも「立派なへその緒ですね。」と言われ、ちょっと嬉しかったですさい帯血の提供を希望しているので、できるといいなぁ赤ちゃんは通常より少し大きめの推定体重2400グラムです。今日は、お腹がはっているので、今週はできるだけのんびりしてくださいと言われちゃいました。今日と明日(週末)のんびりして、少しでもはりがおさまるといいんだけど。。。先生に、「あと3日だけ仕事なんです」というと、「無理はしないように。しんどいときは休めるなら休んだほうがいい」と言われましたが、仕事が終わっていないんです薬は処方されていないので、充分注意して、最後の追い込みをしてきます。先週から、火傷の通院や予防接種などで、お休みはいただきながらも、仕事がなかなか終わらず、少し残業気味だったので、無理してしまったのかな。あと、3日間出勤予定です。赤ちゃんももちろん大切だけど、きちんとけじめをつけて、産休に入りたいなぁ。。。あかちゃん、頑張ってね~祈るばかりです今日から胎動チェックをするように言われました。10回の胎動があるのにかかる時間を測るそうです。60分以上かかるときには来院が必要だそうです。いろんなチェックがあるんですね。次の検診は2週間後です。次回はNST(ノンストレステスト)と血液検査で、エコー検査はないそうです。それまでに、妊婦後期教室と出産準備教室にも参加予定です。張りがおさまって、のんびり通えるといいのですが。。。病院1回目の8W妊婦検診-170円2回目の12W妊婦検診-1180円3回目の16W妊婦検診-6090円8/16腹痛で休日診療受診-4060円4回目の20W妊婦検診-1800円5回目の24W妊婦検診-3470円6回目の28W妊婦検診-1800円7回目の30W妊婦検診-1800円季節性インフルエンザ予防接種-3150円8回目の32W助産婦検診-1000円新型インフルエンザ予防接種-3600円9回目の34W妊婦検診-1800円(合計29920円)準備腹巻2枚-2310円腹帯2枚-5210円マタニティウエア10着-11500円ワンピース(入院時はパジャマの予定)-2980円カート型エコバック-2940+460=3400円マタニティ下着-3594円ナイト用の生理用品(入院時用)-198円(合計29192円)
2009.11.28
コメント(2)
今日、新型インフルエンザの予防接種を受けてきました。季節性より、注射も痛かったなぁ新型インフルエンザの予防接種をされた方が亡くなられたりしていたので、注射をしていただくのもとても不安でした。私の病院では、第1回の予防接種は17日~26日だったので、思わず最終日の26日してみました。一番に予防接種する勇気がなくて無事に終わり、一応ひと安心季節性のときはなんともなかったのですが、新型は注射をしたところが直径2センチくらい赤くなっていました 反応しているなぁ。。。病院1回目の8W妊婦検診-170円2回目の12W妊婦検診-1180円3回目の16W妊婦検診-6090円8/16腹痛で休日診療受診-4060円4回目の20W妊婦検診-1800円5回目の24W妊婦検診-3470円6回目の28W妊婦検診-1800円7回目の30W妊婦検診-1800円季節性インフルエンザ予防接種-3150円8回目の32W助産婦検診-1000円新型インフルエンザ予防接種-3600円(合計28120円)準備腹巻2枚-2310円腹帯2枚-5210円マタニティウエア10着-11500円ワンピース(入院時はパジャマの予定)-2980円カート型エコバック-2940+460=3400円マタニティ下着-3594円ナイト用の生理用品(入院時用)-198円(合計29192円)
2009.11.26
コメント(0)
ブログのお友達がおいしそうな豚の角煮を作っていたので、私も豚の角煮に挑戦ここまでは順調だったのにフライパンで豚バラを炒め、一度、油を捨て、次は湯でこぼしのとき、ついやってしまったフライパンを床に落とし、足に熱湯がかかってしまったのだすごいことになったすぐにレギンスを脱ぎ、お風呂で、30分ひたすら冷水をかける昼寝をしていただんなはんが起きてきた怒られつつ、あまりの事態に、だんなはんが救急病院を探してくれ、電話を入れ、すぐに病院へ左足のひざ下がカーゼグルグル、すごいことになってしまいました。かなりすごい火傷だと思うけど、お腹の赤ちゃんに何もなくてよかったこんな母さんでごめんよ明日からしばらくカーゼの交換へ病院へ最近、仕事も忙しくて、イライラしていたからかな反省
2009.11.21
コメント(2)
今回初めての助産婦検診を受けましたエコーのない検診のときには、助産婦検診を受けることができます。助産婦さんの検診は、いつもより待ち時間も少なく、検診時間もゆっくりと会話の中で進むので、気持ちの上でとてもゆったりとしました。エコーで赤ちゃんを見るのではなく、助産婦さんと私の手でお腹を触って、ここが頭で、これが背骨、ここがお尻で、ここが足という風に説明してくれるので、初めて、胎動のとき、どの部分が動いているのかわかるようになりましたもちろん、お医者さんの検診のときと同じように、検尿、血圧、体重も測ります。足のむくみの検査、お腹周りや子宮底も測定しました。その後、バースプラン、おっぱいマッサージや会陰マッサージのお話もゆっくりしていただきました。今度の検診では貧血の検査があるので、貧血になっていないことを確認する検査だと思って、鉄分を出産までしっかり摂取するようにアドバイスされました。大満足の助産婦検診助産婦さんって本当にすごいなぁ次回、助産婦検診が受診できるのは、38Wです。絶対に助産婦検診を受けたいなぁ病院1回目の8W妊婦検診-170円2回目の12W妊婦検診-1180円3回目の16W妊婦検診-6090円8/16腹痛で休日診療受診-4060円4回目の20W妊婦検診-1800円5回目の24W妊婦検診-3470円6回目の28W妊婦検診-1800円7回目の30W妊婦検診-1800円季節性インフルエンザ予防接種-3150円8回目の32W助産婦検診-1000円(合計24520円)準備腹巻2枚-2310円腹帯2枚-5210円マタニティウエア10着-11500円ワンピース(入院時はパジャマの予定)-2980円カート型エコバック-2940+460=3400円マタニティ下着-3594円ナイト用の生理用品(入院時用)-198円(合計29192円)
2009.11.17
コメント(0)
私の住んでいる地域では11/9~妊婦への新型インフルエンザ予防接種がはじまっているようなのですが、私の病院ではまだワクチンは届いていないそうです。どちらにしても季節性のインフルエンザの予防接種もしておこうと思っていたので、先にこちらを予約し、今日接種してきました妊娠中の注射なんて、ちょっと不安もありますが、私の病院では季節性も新型も予防接種をしたほうがいいという方針です。季節性を接種してから、1週間経てば、新型の予防接種も受けても問題なようとのことです。腫れることもなく、無事接種完了し、ひと安心赤ちゃんもお腹の中で元気に動いています病院1回目の8W妊婦検診-170円2回目の12W妊婦検診-1180円3回目の16W妊婦検診-6090円8/16腹痛で休日診療受診-4060円4回目の20W妊婦検診-1800円5回目の24W妊婦検診-3470円6回目の28W妊婦検診-1800円7回目の30W妊婦検診-1800円季節性インフルエンザ予防接種-3150円(合計23520円)準備腹巻2枚-2310円腹帯2枚-5210円マタニティウエア10着-11500円ワンピース(入院時はパジャマの予定)-2980円カート型エコバック-2940+460=3400円マタニティ下着-3594円ナイト用の生理用品(入院時用)-198円(合計29192円)
2009.11.13
コメント(0)
産後のことを少し悩んでいる。産後、私は実家には行かず、自宅でと思っている。でも、みんな、産後はゆっくりするべきだという。実家に帰る=ゆっくりするという人もいると思うが、私の場合、自宅が一番ゆっくりすると思っている。実家にいても、母はほぼ毎日のように出かけている。それでも、初めての出産で分からないことだらけ。本当にだんなはんと自分でできるのかはわからない。もちろん、しんどくなれば、実家でもだんなはんのお母さんでも来てもらえばいいとは思っている。食事だって、栄養やカロリー、塩分などのきちんと考えられた食事を宅配してくれるサービスもある。買い物に行かなくてもネットスーパーで3時間後には配達してくれるサービスもある。親に頼りたくても頼れない人もいる。そう考えると、どうにかなるかなって思っているんだけど、私が甘いのか今日、役所主催のプレママ教室に行ってきた妊娠中の栄養について栄養士さんのお話と、調理実習私と同じテーブルには3人のプレママだち、12/1、1/5、1/8の近い予定日の方ばかりで、みんな私と同じように仕事をしていて、産後もできるだけ早く仕事復帰を考えている人たちばかりだった。このプレママたちも特に実家にはお世話にならないとのこと。なんだ、そういう方もいるんだちょっと安心した今日は役所に行ったついでに、保育園の申し込み用紙をもらってきた。まずは保育園の見学でも予約しようかな
2009.11.12
コメント(2)
今日はちょっとショッキングなことを言われてしまいました。私は12月から産休に入り、予定日どおりに生まれれば、保育園の申し込みに間に合うらしく、4月には保育園に預けて仕事復帰をしようと思っています。少し早すぎるとは思いますが、家の事情などを考えた上でのことです。職場の人に言われた一言は、「3ヶ月足らずのまだ首も据わっていない子を保育園に預けるの? それでいいの?」と。家に帰るまでの間、涙が溢れてとまりませんでした内情も知らずに、他人にこんなことを言われちゃうんだぁ~やっと授かったお腹の中の命、できる限りのことをしてあげたいと思うのは、誰もが同じこと。私だって、できればのんびり育児をしたいよ。でも、すべてが思い通りにはいかない。仕方ないんだよなぁ~かなり凹んじゃった
2009.11.04
コメント(0)
次回の検診は助産婦検診に行こうと、病院のHPを見ていて、気づきました母親教室が開催されていることに私の病院では、前期、後期、出産準備と3回の母親教室があるみたい。前期は既に無理っぽい。後期は30~32W対象。今の私にぴったり。でも、予約が今ごろではとれず。とりあえず、25日に申し込む。出産準備は34W~36W対象。これには予約も間に合って、相当週に申し込む。初産にも関わらず、こういうことに疎い私また、出遅れるところだったけど、ギリギリ間に合ったかな。2Wに一度の検診や母親教室で、会社を休んでばかりになるが、仕方ないのかな
2009.11.04
コメント(0)
30Wの妊婦検診に行ってきました今回は9:30の予約で、終了したのは10:40。前回が4時間でしたので、ホッとしました。でも、私の病院、ひとりの診察時間が長い気がします。エコーをビデオに録画してくれるので、頭から足の先までゆっくり説明してくれます。そのたびに、ちょっとした成長に感動してしまう私です今回は背骨にそって、大きな大動脈に感動動いているんです胎動も嬉しいけど、血が流れているんだって変に感動してしまう私です。最近、耳鳴りがひどいことを先生に相談したら、耳鼻科に一度かかった方がいいといわれてしまいました。赤ちゃんの推定体重は1700グラム。私の体重はちょっと減っていました。体重管理をしているわけではないのですが、仕事をしていると、たまのいただき物のお土産を口にする以外はお菓子などを食べない上に、妊娠前の食事も和食を増やし、塩分を控えるために外食を減らしているので、きっとカロリーダウンしてしまっているのだと思います。先生も体重のことは特に言わないので、まぁいいかと思っています。バランス良く、しっかり食べるようにはしているんですけどね。次回は助産婦検診にしようと思っているのですが、14日までは予約がいっぱいらしく、予約がとれない模様。助産婦検診は一人一人の時間も長いので、1日に大勢の検診ができないみたい。予約が取れなければ、通常のお医者さまの検診を受けるかな。。。病院1回目の8W妊婦検診-170円2回目の12W妊婦検診-1180円3回目の16W妊婦検診-6090円8/16腹痛で休日診療受診-4060円4回目の20W妊婦検診-1800円5回目の24W妊婦検診-3470円6回目の28W妊婦検診-1800円7回目の30W妊婦検診-1800円(合計20370円)準備腹巻2枚-2310円腹帯2枚-5210円マタニティウエア10着-11500円ワンピース(入院時はパジャマの予定)-2980円カート型エコバック-2940+460=3400円マタニティ下着-3594円ナイト用の生理用品(入院時用)-198円(合計29192円)
2009.11.02
コメント(0)
最近、明らかに大きくなってきたお腹まずは順調にここまできていることに感謝8ヶ月に入り、そろそろ出産を意識するようになりました。仕事もこのまま順調であれば、11月末まで働かせていただいて、産休に入ろうと思っています。私の会社は本人の希望により産前8Wからお休みをいただくことができます。通常は産前6Wの方が多いと思います。私の会社はこの間のお給料はでません。その代わりに、健康保険組合から産前6W+産後8Wは給料の2/3が出産手当金として支払われます。ただ、これは出産した日で計算するので、出産するまで手続きができません。出産するまでは貯金を切り崩して生活することになります。給料の2/3といっても、基本給で計算するのか、手当ても含まれるのか、なにを基準にするのかまだよく分かりません。当てにせずに、いくらでも、働いてもいないのに、いただけることに感謝して待ちたいと思いますでも、当てにしてしまうよな。。。
2009.10.28
コメント(2)
昨日は検診日でした。今日は初めての先生の診察でした。私の通っている病院はお医者さんの人数が多い上に、私はいろんな曜日のいろんな時間に診察を受けるので、先生がいろいろです。以前にもブログに書いたけれど、私は先生が異なるたびに、エコーを見ながら、先生が話してくれる一言一言に安心します「頭は下にありますね。逆子ではありませんね。」「心臓はここで、4つの部屋があります。これも正常ですね。」「ここは胃ですね。」「胎盤の位置も正常ですね。」もろもろ。。。前回にも言われましたが、頭が少し大きな子みたいです頭周りや胴回りは28Wあたりの大きさなのに、頭だけ29Wあたりの大きさなのです。1Wですが、赤ちゃんにとっては大きな気が。。。とはいっても今日も経過良好で、安心前回の血液検査の結果も少し鉄分が不足していながらも、経過観察とのこと。足が少し浮腫んでいるとかで、塩分に気をつけるように言われましたこの日の夕食はカレーきっと、カレールーって塩分高いんでしょうね。なかなか塩分を控えられない私です体重はいつもあまり増えないので、妊娠してから3.5Kg増。24W~28Wで0.5kg増。つわりも一切なかった私、食欲も変化なし。ありがたいような、ちょっと寂しいような。。。いよいよ2Wに一度の検診になります。少しずつ近づいているんだなとドキドキしています次回は30Wの検診、助産婦検診を受けようと思ったのですが、30Wはお医者さんの検診に変更。32Wに助産婦さんの検診を受けることに。助産婦さんとはお医者さんとは違ってバースプランなどを話す予定です。仕事は11月14日からお休みできるらしいのですが、産前休暇の時期は自分で決めていいといわれたので、11月末まで働こうかなと思っています。それでも、あと1ヵ月半。今の仕事と引継ぎに大忙しです。今年はだんなはんも季節性インフルエンザの予防接種を受けることにしました。私は病院で受けるので、だんなはんは近所の内科で予約。24日に接種します。私より早いなぁ。。。病院1回目の8W妊婦検診-170円2回目の12W妊婦検診-1180円3回目の16W妊婦検診-6090円8/16腹痛で休日診療受診-4060円4回目の20W妊婦検診-1800円5回目の24W妊婦検診-3470円6回目の28W妊婦検診-1800円(合計18570円)準備腹巻2枚-2310円腹帯2枚-5210円マタニティウエア10着-11500円ワンピース(入院時はパジャマの予定)-2980円カート型エコバック-2940+460=3400円マタニティ下着-3594円ナイト用の生理用品(入院時用)-198円(合計29192円)
2009.10.17
コメント(2)
少しずつベビー用品が目に付き、そろそろ買い揃えようかなっと思っていたところ、中古品だけど、いいものを見つけました。チャイルドシート。3150円で購入新生児~1歳までしか使えないけど、いずれは買い直しが必要になるチャイルドシート。何もわからない私たちには、お値段が魅力で、即購入まだ、袋にかかった状態なので、写真は撮っていないけれど、中古といってもなかなかきれいで、シートは丸洗いできるもの。きちんとメンテナンス済みで、中古でも安心。年齢を重ねてから授かった赤ちゃんなので、ついつい甘やかしてしまいがち。だんなはんの親も私の親もきっとすごいことになる。できれば、お下がりなどで、最低限のものだけを揃えられたらと思います病院1回目の8W妊婦検診-170円2回目の12W妊婦検診-1180円3回目の16W妊婦検診-6090円8/16腹痛で休日診療受診-4060円4回目の20W妊婦検診-1800円5回目の24W妊婦検診-3470円(合計16770円)準備腹巻2枚-2310円腹帯2枚-5210円マタニティウエア10着-11500円ワンピース(入院時はパジャマの予定)-2980円カート型エコバック-2940+460=3400円マタニティ下着-3594円ナイト用の生理用品(入院時用)-198円チャイルドシート-3150円(合計32342円)
2009.10.04
コメント(4)
昨日、私の通っている病院の院長先生の書いた本をさっと読みましたその中に「高齢初産のリスクについて」という章がありました。いろんなリスクはあるにしてもその中に書かれていたとても嬉しい言葉、「統計学的に40歳を超えて妊娠出産した女性は、それ以外の女性の5倍もの確立で長生きできる」というのです別に、長生きしたいわけじゃないけど、高齢出産のリスクの話ばかりされると、不安ばっかりで、出産が怖くなっちゃうんです 少しぐらい、良いことも書いてくれないとね長生きして頑張りますよ
2009.09.27
コメント(2)
今日は24Wの検診日でした。先週の土曜日に検診のつもりだったのですが、予定ができてしまって、1週間ずらしての検診でした。今日は目を開いている姿が見えました大きさ、体重ともに順調。私の体重も順調とのことでした。今日は血液検査をして、「入院申込書」と「出産一時金の医療機関直接支払い制度利用についての確認書」を提出しました。「出産一時金の医療機関直接支払い制度利用についての確認書」を提出しておくと、出産して退院するときに、出産一時金の分の患者の一時負担をしなくて済むので、ありがたいです入院申込書には入院時の部屋のタイプを3種類から選ぶ形になっていました。私の病院はすべて個室、その中でひとつランクをあげると、ツインになり、入院中だんなはんなどが宿泊できることになります。もうひとつランクを上げると、ツインですが、部屋も広くなり部屋の備品がよくなる感じです。私は真ん中のランクのものを選びました。出産する日程にもよりますが、出産した日の夜など、だんなはんにもできれば一緒に病院に泊まって欲しいと思っています。このことと出産当日からの母子同室というのが私の出産後の希望なのです。このために、ちょっと余分にお金がかかることになってしまいますけどね そうそう、これとさい帯血の提供も私の願いです さい帯血の同意書は次回提出の予定です。今日は連休明け、土曜日、先生が一人お休みということで、なんと、11時予約なのに、終わったのは14時過ぎでした病院の近くのおうどん屋さんでお昼を食べて、帰宅しました次の検診は28Wです。このときはお医者さんの検診ですが、30Wにはお医者さんの検診ではなく、助産婦さんの検診をしようかと思っています。私の病院では助産婦外来というのもあり、助産婦さんにいろいろ相談できます。お医者さんとは少し違った細かな相談ができます。このときに、助産婦さんとバースプランをするつもりです。そうそう、出産後用にアレのナイト用を買いました。ちょうど日替わりの安売りをしていたので、少し早いけど、買っちゃいました病院1回目の8W妊婦検診-170円2回目の12W妊婦検診-1180円3回目の16W妊婦検診-6090円8/16腹痛で休日診療受診-4060円4回目の20W妊婦検診-1800円5回目の24W妊婦検診-3470円(合計16770円)準備腹巻2枚-2310円腹帯2枚-5210円マタニティウエア10着-11500円ワンピース(入院時はパジャマの予定)-2980円カート型エコバック-2940+460=3400円マタニティ下着-3594円ナイト用の生理用品(入院時用)-198円(合計29192円)
2009.09.26
コメント(2)
今日はリビングの大改造の見積もりに来てもらいました。5メートル近くあるリビングの壁を壁面収納にすることが私の夢ついついごちゃごちゃしてしまうテレビ周りやパソコン周りを少しでもすっきり見せたい。この壁面収納にそれほど前向きでなかっただんなはんが承諾してくれました。妊娠したことにより、とりあえず不妊治療の治療費の先が見えたこと、不妊治療を頑張った私へのご褒美だって産休中は楽しくお掃除するぞ~また、すっきりしたリビングの画像もアップするので、楽しみにしていてくださいね
2009.09.20
コメント(1)
今日は助産婦さんから妊婦指導がありました。私の病院(ほかの病院もあるのかな)では、妊娠期間中に入院カルテの準備を兼ねて、助産婦さんとの相談の場です。妊娠生活へのアドバイスをしてくれます。不安なことはこの場で質問できるようになっています。入院カルテを助産婦さんが書きながら、私自身のこと、家族のこと、家族の病歴、退院後のサポート体制などを話ながら、丁寧に書き込んでくれましたその後、おっぱいのお手入れの方法、会陰マッサージの方法を教わりました。おっぱいのお手入れは34Wくらいから、会陰マッサージは36Wくらいから始めるといいみたいです。おっぱいのお手入れをすると、お腹が張ってきたりもするようなので、あまり張り切ってしてはいけないそうです。身体っておもしろいですね。あと、バースプランを34Wくらいまでに夫婦で考えてくるように、いわれました。私、あんまりお産に対するこだわりがないんです。できる限り、自然にっていうだけです。きっと、こういうことを夫婦で話し合うことが大切なんでしょうね我が家は話し合いが得意でないので、こういう機会にゆっくりお互いのことを話そうと思います。私も勝手にどんどん決めてしまうほうなので、きちんとお互いのことを話して相談しながら決めようと思います妊婦指導のあとは、友達とランチ今日のランチは『桃庭 祇園本店』3,675円のランチをいただきました。おいしいんだけど、内容からすると、少し高いかな。。。 場所代かしらでも、満足しましたその後、友達と別れて、マタニティ下着を買いに行きました。6ヶ月めでやっと購入って遅いかしらあと4ヶ月くらいしか着ないものだと思うと、なかなか高いものは買えませんね。ワコールに行き、値段をみて、思わず、ほかの安い店へ。貧乏性ですね。安いものを買って帰ってきました 初めてのマタニティ下着をお風呂上りに着てびっくり でか~い~ まだパンティがたるんでますわぁ~病院1回目の8W妊婦検診-170円2回目の12W妊婦検診-1180円3回目の16W妊婦検診-6090円8/16腹痛で休日診療受診-4060円4回目の20W妊婦検診-1800円(合計13300円)準備腹巻2枚-2310円腹帯2枚-5210円マタニティウエア10着-11500円ワンピース(入院時はパジャマの予定)-2980円カート型エコバック-2940+460=3400円マタニティ下着-3594円(合計28994円)
2009.09.17
コメント(0)
![]()
妊娠して、自転車通勤をやめたことは以前にもブログに書きましたが、歩いて、お買い物をしながら、帰宅すると、結構な荷物になることがあります。週末に買いだめできる週と、だんなはんの趣味の演奏会、そのミーティング、リハーサルで結局私が歩いて買い物に行くこともしばしば。歩くのは好きなので、歩いていくのは苦にならないのですが、荷物が。。。キャベツに牛乳にじゃがいもに果物なんて買っているうちに、重くなっているんです妊婦はあまり重いものを持たないほうがってだんなはんのおかあさんにも言われているのですが。。。その負担を軽くするために、カート型のエコバックを楽天で買ってみました届いたばかりですが、意外といい感じかな。今日から、楽しくお買い物できそう~病院1回目の8W妊婦検診-170円2回目の12W妊婦検診-1180円3回目の16W妊婦検診-6090円8/16腹痛で休日診療受診-4060円4回目の20W妊婦検診-1800円(合計13300円)準備腹巻2枚-2310円腹帯2枚-5210円マタニティウエア10着-11500円ワンピース(入院時はパジャマの予定)-2980円カート型エコバック-2940+460=3400円(合計25400円)
2009.09.13
コメント(2)

今日は私のお誕生日お誕生日なので、会社をお休みして、失業中のNちゃんと『ベルクール』でフレンチランチランチは3200円で、スープ、前菜、メイン、デザート、飲み物。スープの変わりにワインに、デザートの変わりにチーズに変更もできるみたい。前菜とメインはいくつかの中から選ぶスタイル。私は夜がお肉を食べる予定だったので、前菜もメインもお魚系でいきました。前菜は冷たいボルシチに海老とホタテの温かいソテー、メインは甘鯛のサフラン風味のソース、正式名は覚えていないけど、こんな感じを選びました。ベルクールは落ち着いた感じの佇まい。サービスをしてくださる方も男性のきちんとしたおじさま。アルバイトって感じでなく、すごく落ち着けるところ。でも、この日は2度ほど、厨房からシェフが見習いを怒るような声が。。。がっくりちょっとしたことで、気分を害しちゃいますね。その後、MUJIへお買い物友達とショッピングに行くと、ついつられてすぐに私も買ってしまう今日も付いていっただけはずなのに、お買い物モード靴と秋物ワンピをお買い上げMUJIなのでお値段が手ごろでよかったワンピはニットで、前開きなので、出産の入院時にパジャマにしようと思います。私は普段もパジャマで寝ていないので、襟付きのいかにもパジャマというのがどうも苦手。ルームウエアのようなくつろぎ服が好みなので、これを活用の予定夜は、お休みをしていたとはいえ、平日のお祝い事我が家の恒例のお祝い事メニューサーロインステーキこれを食べやすい大きさに切り、焼き用の野菜とサラダを用意し、後はごはんと味噌汁これだけ焼きながら、鉄板焼きのようにいただく焼き加減を毎回変えたり、自分のペースで焼きながらゆっくり食べれるので、我が家はいつもこの方式岩塩、お肉屋でいただいたお醤油ベースのソース、わさび醤油でいただく。今回のお肉は、家の近く(そんなに近くないか?)に最近できた『げんさん』このお店のサーロインステーキはでかいだんなはんも一度に食べれなかった結局、お肉は残り、次回もう一度楽しめる、2回分のお肉。意外とお得だったかも?だんなはんにはプレゼントとケーキを買ってきてくれました。プレゼントは以前から私が欲しがっていた鞄ケーキは近くの手ごろなお店のもの有名店のものじゃないけど、とっても幸せな気持ちになりました。だんなはんの提案で外食することも考えたけど、インフルエンザが流行っていたり、たばこの煙を気にしたり、ついつい出かけるのを控えてしまいました。アルコールもいただけないしね。いろいろなことがあったけど、今年は心和やかなお誕生日を過ごしました再来週の検診での、体重がちと心配病院1回目の8W妊婦検診-170円2回目の12W妊婦検診-1180円3回目の16W妊婦検診-6090円8/16腹痛で休日診療受診-4060円4回目の20W妊婦検診-1800円(合計13300円)準備腹巻2枚-2310円腹帯2枚-5210円マタニティウエア10着-11500円ワンピース(入院時はパジャマの予定)-2980円(合計22000円)
2009.09.09
コメント(0)
今日は会社をお休みして、Aちゃんとランチ会社を休んでゆっくりすればいいのに、朝9時から2時間かけて、八百屋に肉屋にスーパへ、散歩がてら、買い物。私はなぜか、野菜は八百屋、肉は肉屋、魚は魚屋で買う。だから、会社を休めるときに、朝一に買い物に行くと、ずらっと並んだ食品に嬉しくなってしまう今日のランチは高辻御幸町にある『ラ・ターブル・オ・ジャポン』お昼は2つのコース。私たちはその後もお茶をしておしゃべりしいたいので、ここでは安い方の2100円ランチ。前菜、メイン、デザート、飲み物のコース。その後は『福寿園』の甘味屋へ。私は身体を冷やさないように、お温かいぜんざい。甘いぜんざいに濃厚な抹茶がかかっており、この苦味が絶妙。でもちと高い1300円高いせいか店内ガラガラで、のんびりさせていただきました。サービスは今ひとつだけどね。それでも、この日も大満足で帰宅Aちゃんは私よりも10歳以上も若い専業主婦。前回、会ったときは赤ちゃんが欲しいと言っていたから、Aちゃんも妊娠してたりしてなんて思いながら久しぶりに会ったんだけど、今はだんなさまがその気がないそうなんでも、だんなさまの妹さんのところのお子さんが生後8ヶ月で、急に寝たきり状態になったそう。脳性マヒだとか。それで怖くなってしまったらしい。確かに、身近にこういうことがあると、不安になるだろう。私もその立場にいつなるかもしれない。他人事じゃない。でもさ、私の場合は、長い間望んで、やっと授かった命。何があっても私たちの望んだことだから、前向きにいくしかないよね前回の妊婦検診のときに、出産へのリスクがどれだけあるか調査票を書いた。私は年齢でまずは高リスク。。。 それと、不妊治療を2年以上しているかという項目もあった。もちろん、している。これも高リスクみたい。。。
2009.09.03
コメント(0)

初めて、バターロールを作ってみました悪戦苦闘しながら、やっと出来上がりました。ちょっとくっついてしまったけれど、私にしては上出来かなのんびりパンを焼いたり、音楽を聴いたり、友達とランチに行ったり、マタニティライフもやっと楽しめるようになってきました ブログの更新はなかなかだけど、ゆっくりのんびりやっています。問題の便秘も玄米ご飯にしたり、散歩したり、少しずつ改善しています バターロールにも全粒粉を混ぜてみました。新型インフルエンザがちょっと怖いけど、マイペースに頑張ります。
2009.09.01
コメント(0)
今日は20Wの検診日でした。19Wあたりから胎動らしきものを感じていた上、16日にも腹痛で検査を受けていたので、以前のような不安はなくなり、ゆったりした気分で診察を受けました今日も順調でした 本日赤ちゃんは初めての体重測定胎児推定体重337グラムです。今日は特別な検査はなく、無事に終了。次回は助産婦との前期妊婦指導があるようなので、その予約をして帰宅しました。今日は16日の腹痛の診察料もあわせてお支払いしました。今日は産科医療補償制度にも登録してきました。登録料は1分娩あたり3万円の掛け金がかかるのですが、社会保険や国民保健から出産一時金が3万円増額されるらしく、実質私の負担はないそうです。便秘は無事改善され、なんだかお腹が軽くなりました。実は体重も2キロほど、便秘で減っていました。宿便って怖い病院1回目の8W妊婦検診-170円2回目の12W妊婦検診-1180円3回目の16W妊婦検診-6090円8/16腹痛で休日診療受診-4060円4回目の20W妊婦検診-1800円(合計13300円)準備腹巻2枚-2310円腹帯2枚-5210円マタニティウエア10着-11500円(合計19020円)
2009.08.22
コメント(4)
朝、早く起きたので、涼しいうちに散歩に行こうと、準備をしていると、お腹が痛くなりましたこの傷みはきっと便秘だなと思い、歩いて腸を活発にしようと、張り切って出かけました家から5分くらい歩いたところで、どんどんお腹が痛くなり、立てなくなり、一緒に歩いていただんなはんがもう家に帰ろうと行ったとたん、気が抜けたのか、歩けなくなりましたそこまで、だんなはんが車で迎えに来てくれ、家にはなんとか帰ったものの、家でもずっと痛みが続き、腰のほうまで痛くなってきました以前にも、便秘で同じような痛みに襲われたことがあったので、便秘だとは思いつつ、急に赤ちゃんが大丈夫が不安になり、休日にも関わらず、産婦人科の病院に電話をして、診てもらうことにしました。病院に行くころには少し痛みが改善されていましたが、念のため、病院に行きました。はじめは助産婦さんが対応してくれ、赤ちゃんの心音は確認できました お医者さんにも子宮口が開いていないことも確認していただきました。お休みのところ、本当に申し訳ない、情けない私でした。マグミット錠250mgとウテメリン5mgをいただきました。なんと、マグミットは朝晩食後4錠も服用ですって念のため、ウメテリンも服用。ウメテリンは切迫流・早産治療薬です。みなさま、便秘にはくれぐれもご注意くださいね。
2009.08.16
コメント(0)

そろそろお腹が出てきて、今までのお洋服だけでは、ちょっと寂しい気がしてきました そこで、期間限定なので、あまり高い服を買うのも気が引けるので、オークションを覗いて、初めてオークションでお洋服を買ってみました 新品ばかりです。素材のいいものから、普段着までいろいろとです。どっと10枚買ってしまったけど、オークションなので、いいかな病院1回目の8W妊婦検診-170円2回目の12W妊婦検診-1180円3回目の16W妊婦検診-6090円(合計7440円)準備腹巻2枚-2310円腹帯2枚-5210円マタニティウエア10着-11500円(合計19020円)
2009.08.09
コメント(2)
安定期になり、ひと安心しているこのごろですずっと自転車通勤していたのですが、自転車コケ率の高い私、そろそろやめようと、職場にバス通勤の申請をしました。バスに乗るといってもバス停はわずか3つほど。本当なら、いい運動といいたい距離。でも、この暑い中、歩くのはよくないとまわりに反対され、泣く泣くバス通勤。職場も事情をわかってくれて、なんと市内フリーバス定期を支給してもらっちゃいました。フリー定期という言葉にテンションが上がり、ついついどこ行くのもバスを使ったりしています。会社に行くだけでも、バスに乗るだけで、ワクワクしてしまう 本当に職場へは感謝です しっかり働かないと、罰が当たりますね。
2009.08.05
コメント(2)
全547件 (547件中 1-50件目)
![]()

