わらしべ長者までの道

わらしべ長者までの道

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

fireman02

fireman02

Freepage List

April 1, 2005
XML
カテゴリ: 賃貸・不動産関連
新聞に住宅ローンの主な諸費用がうまくまとめられて書かれておりましたので、ここにメモします。

==========================================================================
印紙税 :住宅ローンの契約に必要。1000万円超から5000万円以下で2万円。
登録免許税 :抵当権設定の党規に必要。住宅公庫融資の場合は非課税だが、銀行ローンでは、課税。税率は借入額の0.4%だが、一定の条件を満たすと0.1%に
司法書士の代行報酬 :抵当権設定の際に司法書士に払う登記手数料。3万円程度。
保証料 :返済できなくなる場合に備え、保証会社に支払う。保証料は借入額と返済期間などで決まり、金融機関によって異なる。住宅公庫直接融資だと融資額2000万円、元利均等返済で返済期間35年の場合で、約44万円。公庫提携ローンは不要。
事務手数料 :保証会社に保証を依頼する場合に支払う手数料で、一般的に3万円程度.
団体信用生命保険手数料 :契約者が志望などで返済不能になった時に残りのローンを支払うための生命保険料。借入額と返済期間などで異なる。
火災保険料 :火災保険に入るための保険料。

==========================================================================

 所感としては、住宅ローンって、やはり金利や制度から考えて、今は安くてうらやましいと思います。
 ただし、収入が1本(労働収入)に頼る構図を考えるとリスクの高いローンなのかもしれません。

わからない言葉を調べる場合は、こちらです。
http://homepage2.nifty.com/warasibe_tyojya/





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  April 3, 2005 05:04:44 PM
コメントを書く
[賃貸・不動産関連] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

fireman02 @ Re[1]:ドラえもん!?(01/02) 僕も本当にショックでした。 せめて、子…
fireman02 @ Re:momo(01/23) momoさんへ自分のサイトの紹介はやめてく…
pon7113@ Re:ドラえもん!? はじめまして! 私は声優が変わってから、…
え!?@ Re:ガスを全く使っていない住宅で一酸化炭素中毒!?(09/11) 灯油には、炭素分(C)が含まれているか…
fireman02 @ Re:ん~?(11/07) そうですね。 この仕組みで女性への融資…

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: