春眠遊戯

春眠遊戯

PR

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

コメント新着

麻生 由美子 @ Re[1]:近況報告(11/14) bon+あみさん おお!bonさん!! 大変…
bon+あみ @ Re:近況報告(11/14) 月日のたつのは速い?もの。 一人暮ら…
麻生 由美子 @ Re:もしかしたら… ちびさん なるほど、そういう可能性もあ…
ちび@ もしかしたら… たまたま通りかかったものです。鳥インフ…
麻生 由美子 @ Re:はぁと bon+えむさん >活性化される!ってこ…
bon+えむ @ はぁと 活性化される!ってことですか? よい知…
麻生 由美子 @ Re:あ~うれしい~^^ 彩雲さん >先月、お引越しをしたので…
彩雲@ あ~うれしい~^^ 先月、お引越しをしたので今日までネット…
麻生 由美子 @ Re:まさか自分が間違ってるなんて りえっ♪さん >なかなか認められずに、…
麻生 由美子 @ Re[1]:人は己の過ちを認められない(04/09) 竜華8888さん >いやはや、恐れ入りま…
2007年01月13日
XML
先日、1月6日、初詣に伊勢神宮に行ってきました。

去年12月の忘年会の時、初詣どうしようか、という話をしていて、
旅行会社に勤めている友達が、
「伊勢神宮に行くバスツアーもあるよ」
と言ったので、すぐさま私が反応。(笑)

「伊勢なら行く!!」と私が言ったので、
伊勢神宮に行くツアーの予約を取ってくれました♪

私、妙にお伊勢さんが好きなんです。(笑)
ほら、やっぱり日本の聖地の中心、って感じがするじゃないですか~。

(そう、意外とミーハーな理由だw)

で、今回で三度目くらいのお伊勢参りだったわけですが、
色々と自分なりに収穫がありました。


この旅行の前日、私は服を買いに近所のスーパーに行きました。
(今書いてみて気付いたけど、「服を買う」って「福を買う」でもあるんだ~。
いや、実際には「福」は買えるもんじゃないと思うけど)
仕事用に使っていた黒のズボンの内股に大きな穴が開いたからです。

母に「もういい加減、新しいズボン買え!このズボンは洗わずに捨てるからね!」
ってせっつかれて仕方ないので買いに行くことにしました。
(ここまでにならないと服を買わない・・・)
(本当はこの時、洗濯してもらってもう少しはくつもりだったのに・・・ちぇっ)


(本屋があると、特に目的もなく覗いてしまうのはもう、癖ですね)

お師匠様の「 立ち読みするべからず 」を読んでいたので
立ち読みしないでおこう、と思ったけど、
やっぱり漫画雑誌は立ち読みしてしまいました・・・(笑)

ガムとか飴とか買うんですけどね)

ぶらりとその店内(そんなに広くない)を回っていたら、
江原啓之さんの「 神紀行 」という本を見つけました。
江原さんが日本中の聖地を巡って紹介するというシリーズ本です。

見るとその本の第一巻が「伊勢・熊野・奈良編」です。
まず、しょっぱなに紹介されているのが伊勢神宮なんです。
「明日お伊勢さんに行くし、熊野や奈良も近いし、この本は後々役立ちそう♪」
と思ってその本を買う事にしました。


で、次の日。
当日は参拝中ずっと雨でした。
一月最初の土曜日ということもあってか、伊勢神宮は物凄い参拝客。
しかし正月三が日中ならもっとすごい事になっていたのだろうな・・・。

このツアーでは、きちんと順番どおり外宮から内宮へという旅程になっていました。
最近はそういう事にこだわらない人も多いだろうけど、
やはり正式には外宮から内宮へ、だそうです。

外宮は「豊受大神宮(とようけだいじんぐう)といって、
天照大神の御饌都神(みけつかみ・神々に差し上げる召し上がりものを守護する神)
であるトヨウケノオオカミが祀られているんだそうです。

外宮の正殿にお参りしてから、外宮の別宮の「多賀宮」という処にも参拝しました。
ここにはトヨウケノオオカミの荒御霊(あらみたま)が祀られているのだそうです。
荒御霊とは、神道では、神霊が格別にご神威に溢れた様子の事を言うのだそうです。

お賽銭を入れた時、その多賀宮の賽銭箱に、
ワンカップの日本酒の空き瓶が入れられていました。
(勿論、実際には賽銭箱に入らないので、賽銭箱の上に乗っけてあったのですが)

誰かがふざけて、賽銭代わりにその瓶を置いて行ったのでしょう。
私はなんて罰当たりな・・・と思い、その瓶を自分で回収しました。


その後、内宮に向かいました。
内宮の正殿にお参りしてから、また同じ様に内宮の別宮である「荒祭宮」に行きました。
こちらには天照大神の荒御霊が祀られています。

その荒祭宮でお参りした時、そこにも
日本酒のワンカップが置かれているのに気付きました。
ここにも誰かごみ捨ててんのか~!?と一瞬怒った私ですが、
そこに置かれているワンカップは蓋がされている、未開封の物でした。
そこではっと気付いたのです。

そうだ。昔から日本では神様にお酒(日本酒)をお供えしたりするじゃないか!
さっきごみだと思って持ってきたあの瓶、
もしかして中身が入ったものだったのではないか?
私が良かれと思ってした事が、
実は誰かの邪魔をしてしまっただけなのではないのか!?と。

結果的には、私が持ってきた方は空き瓶だったので(後で確認した)、
やはり誰かが賽銭箱に空き瓶を捨てていた、という事だったのですが。


頭では知っていた「余計なおせっかいをする」という事。
誰でも気付かずに、一度や二度は絶対にやっていると思います。
私も当然やっている事でしょう。
ですが、それをやっている、やってしまった、
という「実感」を、これまでは感じた事はなかったのです。

正直、空き瓶を見つけて回収した時、私は「良い事」をしたと思っていました。
でも、一歩下がって見れば、それは「良い事」でもなんでもなく、
むしろ「余計な事」だったのかもしれない。
自分が実際に「余計なお世話」をしていたのだ、という事を
わずかな参拝時間の間に見せていただけました。
これぞ「御利益」です♪


参拝後、伊勢参りでは定番の「おはらい町・おかげ横丁」観光に行きました。
名物の「手こね寿司」を食べた後、皆でおかげ横丁をぶらぶらしていましたら、
「赤福ぜんざい」というのがありました。
私はさっき昼食を食べたばっかりでお腹いっぱいでしたので遠慮しましたが、
私以外の友人達は全員そのぜんざいを注文しました。

「よく入るな~」と思いながら皆が食べているのを見ていましたら、
友達の一人がぜんざいに一緒に付いてきた小梅と塩昆布をくれました。
私は甘いぜんざいよりも、塩昆布の方が断然好きなので、
ありがたくそれを貰って食べました。

で、もう一人別の友達も、いらないからあげる、と私に小梅と塩昆布をくれました。
私が二人から貰ったそれを喜んで食べていましたら、
更にもう一人の子が「小梅だけあげる」と、私の方に小皿を差し出しました。

私は確かにその子の「小梅だけ」という台詞を聞いていたのに、
何を勘違いしたか、また全部貰えると思って小皿毎受け取ろうとしました。

その子から、「違う違う、小梅だけ!」と言われて、
「あ!今私は全部貰おうとしていた!!・・・なんて欲張りで図々しいのだ、私は」
という事に気付きました。
これも「御利益」♪


「気付き」これは御利益です。
江原さんの本に、「神社をはじめ、聖地と呼ばれる場所を訪れるのは、
現世利益をお願いするためではありません」と書かれています。
神社仏閣にお参りするのは、常日頃、神に生かされ、見守られ、
御加護を受けている事のお礼を申し上げる為に行くのです。

つまり、「無事に一年過ごせて、また初詣に来る事が出来た」という事自体が、
既に充分過ぎるほどの「御利益」を貰っている、という事なのですね。

今回の初詣で、初めてこの事がわかりました。
・・・ふぃ~、これがわかるのに32年もかかっちゃったよ~。(笑)


PANDORA INTUITION を読まれている方なら御存知だと思いますが、
日常の何気ないところに「サイン」が隠れているのです。

私もこの二年程、自分の日常に起きる出来事の意味を考え、
その中に潜む「サイン」を見つけ、読み解く練習をしてきました。

日常に潜む「サイン」や「シンクロ二シティ(意味ある偶然)」。
これらは神からのメッセージです。
(そうでないものもあるから、見極めが難しいんだけど・・・)

こういう事に気を付けて、日常の中で「サイン」を探す、
「シンクロ」の意味を読み解く、という行為は、
「この世は完全なる神仕組みの元に運営されている」
という事を本当に理会(理解、ではない)する為の練習だったのです。

こういう事はさんざん師匠の情報誌で読んでいて、
わかっていたつもりだったんですけど、やはり「つもり」だった。
それがわかりました。


本当にこの世は「完全」です。
日常のどこにでも「神」はいる。
「人は神」「人は宇宙」これを理会する為に、
サインに気付いて、それを読み解く練習をしないといけないのですね。

INTUITION読んでて、今頃やっとわかったよ~。
はぁ・・・おっそ~!
ほんっとうにとろいわ~、私。(笑)

でも、「つもり」になっていた事が分かって良かった。
これも「御利益」♪


常に「神」の存在を意識して生活していくなら、
その人はおのずと謙虚になっていくものなんです。
それは自然とそうなるんだと思います。

そして、「オーラの泉」で美輪さんや江原さんが言っていたけど、
この「日本」という国には、日常生活の中で「神」を敬う為の決まり事、
というのが昔から伝統文化として伝わっていたのですね。
(戦争でかなり破壊されてしまいましたが)

日本の聖地の中心とも言える伊勢神宮をお参りさせていただいた事で、
色々な事を考え、気付く事が出来ました。
い~っぱい「御利益」を貰ったお伊勢参りでした♪
本当に行って良かったです。


そういえば、私がお伊勢参りしていた同じ日、
中学時代からの友人が初めての子供を出産しました。
丁度私が伊勢神宮に参拝している頃に彼女は頑張っていて、
私達がそろそろ帰るか、という時間とほぼ同じ時刻に
元気な男の子を産んだそうです。

予定日より二週間も早かったのだとか。
これも何か、素敵な意味のある「シンクロ」のような気がしてなりません。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年01月13日 02時52分32秒
コメント(8) | コメントを書く
[想う事(遍在する至高への道)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: