>「ネタ切れじゃ~・・・。」と思っていたら、いつも何かしらアクシデントがあり、
それをきっかけに自分なりに色々と考えを巡らして、
こうしてブログに記事を書く事が出来ています。

それはいい、ネタが降って来るんなら
喜んで毎日ブログを更新します(笑) (2007年06月12日 21時14分06秒)

春眠遊戯

春眠遊戯

PR

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

コメント新着

麻生 由美子 @ Re[1]:近況報告(11/14) bon+あみさん おお!bonさん!! 大変…
bon+あみ @ Re:近況報告(11/14) 月日のたつのは速い?もの。 一人暮ら…
麻生 由美子 @ Re:もしかしたら… ちびさん なるほど、そういう可能性もあ…
ちび@ もしかしたら… たまたま通りかかったものです。鳥インフ…
麻生 由美子 @ Re:はぁと bon+えむさん >活性化される!ってこ…
bon+えむ @ はぁと 活性化される!ってことですか? よい知…
麻生 由美子 @ Re:あ~うれしい~^^ 彩雲さん >先月、お引越しをしたので…
彩雲@ あ~うれしい~^^ 先月、お引越しをしたので今日までネット…
麻生 由美子 @ Re:まさか自分が間違ってるなんて りえっ♪さん >なかなか認められずに、…
麻生 由美子 @ Re[1]:人は己の過ちを認められない(04/09) 竜華8888さん >いやはや、恐れ入りま…
2007年06月11日
XML
昨日行った仕事先での話です。

実は昨日の帰り際、私はまたもや入店許可証を失くしてしまった事に気付きました。
(前回入店許可証を失くした話は こちら )

もう全ての後片付けも着替えも済ませて、後は出店手続きをして帰るだけ、
というところだったので、「なんでやね~ん!!(怒)」とは思ったのだけれど、
今回は、前回以上に焦りは感じていませんでした。

なぜか、「必ずすぐに見つかる」という確信めいたものを感じていたからです。

かくして、実際に私が失くした事に気付いてから

今回は前回よりも格段に早く『原因』が分かっただけでなく、
『原因』よりも先に『解決法』の方がパッと頭に浮かびました。

今日はその出来事と、その出来事から更に少し考えて、
自分なりに「ああ、そういう事か。」と気付いた事の話です。


昨日も一日仕事を終え、全ての後片付けを済ませ、
仕事の時に着ていたエプロンと三角巾も脱いで、
それ等をたたんで鞄にしまおうとしていた時、
その店の入店許可証であるバッチが無い事に気付きました。

「またか・・・。」と思いながら、たたんだエプロンをもう一度広げて
ポケットの中を探ってみたり、鞄の中を探してみたりしましたが見当たりません。

自分で外した記憶は無かったので、おそらく何処かで落としたのだろうな、

それよりも「・・・Tさんに電話すれば出てくる気がする。」と思いました。


何故、落としたバッチが電話して見つかるのか?
論理的に考えればおかしな事のように感じられるでしょうが、
実はこれにはちゃんと論理的な『理由』があったのです。


Tさんとは、この日の仕事の発注元である某パンメーカーの営業さんの事です。

専属マネキンとして仕事を請け負う事の、計三つの仕事をしています。

マネキンの仕事は今年で三年目になるのですが、
いつの間にやら人と人とのご縁が繋がり、
今では三つの会社と仕事させてもらえるようになりました。
有難い事です。


さて、では何故Tさんに電話する事がバッチを見つける事に繋がるのか?

そのパンメーカーの仕事では、仕事する店での商品在庫の総数を
ある程度まで減らさなくてはいけない事になっています。
で、終了する前にメーカーの営業さんに数の報告をして、
その日の仕事を終了していいかどうか、確認を取らないといけないのです。

昨日の仕事先はいつも私が担当している地区から外れているお店で、
そこの担当の営業さん(それがTさん)も、
私がいつもお世話になっている人とは違う人です。

私が普段、直接仕事を請けるのはWさんという方からなのですが、
この日の最終報告は、このWさんとTさんのお二人にしました。


Wさんからはすぐに「その数ならもう終わってくれていいですよ。」と連絡が来ました。
そこで私が後片付けをしていると、もう一人のTさんの方から
私の携帯に電話がかかってきました。

でも、私はその時後片付けをしている最中だったし、
何より仕事中は携帯をずっとマナーモードにしてあるので
すぐに留守電に切り替わり、電話には出られませんでした。

すでにWさんの確認は取れていたし、Tさんにも数の報告はしてあるから
Tさんの用件も「もう終了してくれていいですよ。」という事だろうと思ったので、
こちらからはかけ直さなくてもいいだろう、と考えました。
何かあるなら向こうからまたかけてくるだろう、とも思っていたので、
この時は私からはTさんに電話しませんでした。


Tさんからの電話をほっといて後片付けを済ませ、
さて帰ろうか・・・という段になって、前述どおり、
入店許可証が無い事に気付いたわけです。

私はすぐに、いつものように入店許可証が無くなった『真の理由』を考えました。
すると今回は、『Tさんに電話する』という事が浮かんだのです。

そうすれば自ずと入店許可証も出てくる。
そんな気がしたのです。


まあ、実際は自分でも半信半疑ではあったのですが、
取り敢えずさっき浮かんだ通り、Tさんに電話してみました。
すると、Wさんとは違う指示を出されました。
電話して正解だったようです。

Tさんとの電話を切った途端、そのお店の警備員さんが私の所にやって来て、
「K屋さん?(私が専属契約しているメーカーの名前)
もしかしてバッチ(入店許可証の事)落としてない?」と訊くのです。

私はやはり売り場にバッチを落としていて、
それをすぐにお店の方が見つけ、警備員さんの所に届けてくれていたのです。


こうして私の予測はばっちり当たり、私はバッチを失くしたペナルティ
(その店では210円払ってバッチを再発行してもらわなくてはならない)
も受けず、その日の仕事も完璧に終えて、無事帰ってくる事が出来たのでした♪


今回の出来事の『原因』は、
『やり残している仕事があるから、Tさんに連絡しなさいね』
という事だったようです。

『Tさんに電話すればバッチが見つかる』という解決方法が浮かんだ時に
その理由もわかっていましたが。

ね?こうして見てみるとちゃんと論理的でしょ?


しかし、今回は解決するのが前回以上にかなり早かったです。
失くした事に気付いて『原因』を考えていたら、
ものの数秒で『答え』が返って来ました。

一見突飛に思える解決法が浮かび、しかもそれが正解だった事も、
我ながら面白い驚きでした。

前回、入店許可証を失くした二月から四ヶ月足らずですが、
二月の頃よりも、私は直感か何かが鋭くなっているのかもしれません。


さて、この出来事を終えて、また私の頭にふと、ある言葉が浮かびました。
それは『省エネ・エコ』です。

今、世間ではマスコミ等が一大エコロジーキャンペーンを展開中ですが、
そういう風潮の『真の理由・真の意味』とは、
実はこういう事なのかもしれないな、と自分なりに分かりました。


どういう事かといいますと、『省エネ』とは一般的には
『地球温暖化防止・自然環境保全の為に、無駄な電力・エネルギーを
極力使わず節約しよう』という事ですが、
それは私達の社会的経済活動・環境に対するだけの話ではなくて、
実は私達一人一人の、人としての内面問題に直結する話なのではないか?
と思ったのです。

むしろ本質的な意味としては、こちらの意味の方が重要かもしれないですね。
世間的なこのエコロジーブームの本当の意味は、
『一人一人、無駄な“思考・感情・行動”を失くして、人としてのエネルギーを
無駄に使わずに、効率的に生きていけるようになりなさい』
という事ではないのかと思います。


私の今回の出来事のように、どんな出来事でも即座に物事の『原因』が分かれば、
必要以上に焦って探し回ったり、不安に駆られたりする事なく、
ずっと平静でいられます。
余計なエネルギーを使わずにすみます。

『原因』さえ分かれば、自然と『結果』も分かるからです。

これからの時代、何より人に必要とされるスキル。
それは『瞬時に原因をつきとめる能力』なのではないか?
今回の事から私はそう感じました。


その能力があれば、人は無駄なエネルギーを浪費する事なく
『省エネ人生』を送れるのではないでしょうか?

必要以上に自分の感情を揺らして、焦りや怒り、不安、動揺等を感じる事なく、
常に冷静に、真っ直ぐに『中庸』を往く・・・。
そんな人生が『理想的な省エネ人生』なのではないかと気付いた、
昨日の『バッチ紛失事件』でした♪


今回もネタ提供ありがとう、『天』よ!!

「ネタ切れじゃ~・・・。」と思っていたら、いつも何かしらアクシデントがあり、
それをきっかけに自分なりに色々と考えを巡らして、
こうしてブログに記事を書く事が出来ています。

おそらく、昨日のアクシデントの『真の理由』も、
このように私に自分で考えさせ、色々と気付かせ、
そしてこのブログでネタとして書かせる・・・という事だったのでしょう。


『天』(『神』でも可)は、
ブログのネタ提供もしてくれている!!・・・のかもしれません。(笑)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年06月12日 00時59分11秒
コメント(14) | コメントを書く
[想う事(遍在する至高への道)] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


事後報告ですいません。  
まはるだ  さん
今日の日記にリンクさせてもらいました~☆
ありがとうございました! (2007年06月12日 15時33分53秒)

ぐふふっ♪  
彩雲 さん
>それは『省エネ・エコ』です。

>今、世間ではマスコミ等が一大エコロジーキャンペーンを展開中ですが、・・・


の「エコ」を「ネコ」に変換して読んでしまったら、すごく幸せな気分になっただす~^^~
よかったら、声にだしてにゃ~!

なんか最近年のせいか、RUCHANさんのブログでも
「アラシ」を「アザラシ」で読んでしまって…orz

う~ん、読み間違いで楽しめるんだから、ある意味これもネコ路地ーかもしれにゃいだす!
(2007年06月12日 15時39分24秒)

するどい!  
bon1154  さん
>『省エネ』とは・・私達一人一人の、人としての内面問題に直結する話
どうもそのようですね。 (2007年06月12日 17時58分20秒)

Re:事後報告ですいません。  
まはるださん

拝見しましたよ~♪
うふ♪嬉しいわ、まはるださんにも同意していただけて♪
事後承諾でも何でもオッケーですよ~んw

(2007年06月12日 20時20分52秒)

Re:ぐふふっ♪  
彩雲さん

>「エコ」を「ネコ」に変換して読んでしまったら、すごく幸せな気分になっただす~^^~
>よかったら、声にだしてにゃ~!

私はこの委員長のコメントに癒されただす~♪
委員長は癒しの天才だにゃ~♪(笑)

>う~ん、読み間違いで楽しめるんだから、ある意味これもネコ路地ーかもしれにゃいだす!

『ネコロジー』か・・・素晴らしい言葉だすね!!委員長!(笑)
(2007年06月12日 20時23分57秒)

Re:するどい!  
bon1154さん

>>『省エネ』とは・・私達一人一人の、人としての内面問題に直結する話
>どうもそのようですね。

ね、どうもそんな感じですよね。
「我ながらイイとこに気付いたんじゃないの!?あたし♪」と、自画自賛でしております(笑)

(2007年06月12日 20時27分21秒)

Re:瞬時に『原因』がわかった話~“省エネ”のすすめ(06/11)  
流月水夢  さん

(ノlllll;´□)ノあっ!!  
oテラスo  さん
「あ」って打ったらこんなの↑が…。。。

私も「省エネ人間」になりたいものです。(ついでに痩せそうw (2007年06月12日 22時59分35秒)

Re[1]:瞬時に『原因』がわかった話~“省エネ”のすすめ  
流月水夢さん

>それはいい、ネタが降って来るんなら
>喜んで毎日ブログを更新します(笑)

私も面白い『ネタ』さえあれば毎日更新します!!
『ほぼ日刊春眠遊戯』を目指します!!

・・・ま、無理だろうけどさ(笑)

(2007年06月12日 23時36分01秒)

Re:(ノlllll;´□)ノあっ!!  
oテラスoさん
>「あ」って打ったらこんなの↑が…。。。

変換で出て来たの?
うちのは今試してみたけど出ないなぁ~。

>私も「省エネ人間」になりたいものです。(ついでに痩せそうw

うん、食事に関しても本当はもっと『省エネ』に出来ると思う。
一日一食とか、本当は誰でも普通に出来ると思うんだけど・・・。
そしたらダイエットなんて考える必要なくなるよ~♪食費も浮いて体重も減る。
何より、他の生命を犠牲にしなくて済む。
一石三鳥、それ以上の効果だわ~♪

(2007年06月12日 23時53分16秒)

さすが!  
if・・・ さん
ポジティヴの紙だ・・・

(2007年06月14日 06時15分54秒)

はじめまして  
ごう さん
前からのぞかせてもらってはいたのですが・・
これぞ多次元的思考(行動)だ!と思い反応しています。
おもしろいです。それと参考になります。
(2007年06月14日 10時53分38秒)

Re:さすが!  
if・・・さん

>ポジティヴの紙だ・・・

ほほほ♪『ポジティブの神』本領発揮です~(笑)

・・・て・・・あれ?
・・・『紙』?・・・『ポジティブの紙』!?

(2007年06月14日 11時32分32秒)

Re:はじめまして  
ごうさん

はじめまして♪ようこそいらっさいませ~♪

>前からのぞかせてもらってはいたのですが・・・

ありがとうございます♪

>これぞ多次元的思考(行動)だ!と思い反応しています。
>おもしろいです。それと参考になります。

えへへ~♪そうですか~w(^^)

私が自分の日常生活の中で気付いた事が、読んでくださってる方にとって何かしらの参考になっているのなら、私もとても嬉しいです~。
ごうさん、また遊びにいらして下さいね♪

(2007年06月14日 11時37分41秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: