白砂青松のブログ

白砂青松のブログ

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

ika@ Re:現代の価値観で断罪云々という詭弁(08/17) 植民地を持とうとする国も植民地になりた…
こわい~@ Re:日本の子供を劣化させようとする産経と東京都(04/10) マッカーサーの証言とされるもの 「largel…
名無し@ Re:「シーレーン防衛」幻想に囚われた人々(02/09) 白砂って誰か知らないけど、コメントが反…
http://buycialisky.com/@ Re:真・豪州安全保障事情2-減員? 増員?(02/20) cialis womangeneric cialis review ukcia…
http://cialisvipsale.com/@ Re:真・豪州安全保障事情2-減員? 増員?(02/20) generic cialis 90 pillscialis mit rezep…
2010年08月14日
XML
テーマ: 戦争反対(1197)
カテゴリ: 安全保障


今年は、民主党政権になって初の終戦記念日ですが、まあ予想通り閣僚は一人も靖国参拝をしないそうです。

靖国神社が宗教法人である以上、政治家が参拝を自粛するのは当然のことでしょう。

ところがそれが気に食わないウヨさん達は、こんなヨタ話を垂れ流しています。

--
靖国と菅内閣 戦没者を悼む心はどこに


【主張】

 民主党政権として初めて迎える15日の終戦記念日に、菅直人内閣の全閣僚が靖国神社に参拝しない考えを示した。残念なことだ。

 自民党政権時代、平成18年8月15日に小泉純一郎首相が靖国神社に参拝して以降、首相の靖国参拝は途絶えていたが、一部閣僚は参拝していた。全閣僚がそろって参拝しないのは、菅首相らの発言が影響しているためとみられる。

 菅首相は6月の参院本会議で、「A級戦犯が合祀(ごうし)されている問題などから、首相や閣僚の(靖国)公式参拝には問題がある。首相在任中に参拝するつもりはない」と明言した。仙谷由人官房長官も10日の会見で、「閣僚は公式参拝を自粛するのが、従来の日本の政治の考え方だ」と述べた。

 菅首相や仙谷官房長官が靖国参拝しないのは、それぞれ考えがあってのことだろうが、他の閣僚の行動まで縛ってしまうのは、行き過ぎではないか。

 首相が靖国参拝しない理由とする「A級戦犯」合祀問題は民主党の政策集にも書かれ、靖国神社に代わる無宗教の国立追悼施設の設置を主張している。これは中国や韓国など近隣諸国にのみ配慮し、戦後、戦犯問題に日本自らが決着をつけた事実を無視している。

 昭和28年8月の国会で、「戦争犯罪による受刑者の赦免に関する決議」が全会一致で採択された。これを受け、政府は関係各国の同意を得て、死刑を免れたA級戦犯とBC級戦犯を釈放した。刑死・獄死した戦犯の遺族にも年金が支給された。旧厚生省から靖国神社に送られる祭神名票にも戦犯が加えられ、合祀されたのである。

 靖国神社には、246万余柱の戦死者の霊がまつられている。このうち、213万余は先の大戦の死者の霊だ。国のために尊い命を捧(ささ)げた人たちに対し、国家の最高指導者が哀悼の意を表すことは当たり前なのである。それができないのは異様としかいえない。

 10日の閣議後会見で、参拝しない理由に「近隣諸国の感情」などを挙げた閣僚もいる。閣僚なら外国のことより、まず、遺族や国民のことを考えるべきだろう。

 自民党政権時代も、近隣諸国への配慮から、閣僚の靖国参拝は減る傾向にあった。以前は、首相が閣僚を率いて靖国参拝するのが恒例行事だった。このような光景を一日も早く取り戻したい。


http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/column/opinion/427045/
--

靖国神社は戦没者を主とした祭神を祀り、それを 顕彰するための宗教法人の施設 であり、そこに参拝したって、 厳密に言えば「哀悼の意を表す」ことにはなりません。 もちろん、本人がそう思っているならそれでいいんですけど、同時に、宗教法人側からは、「彼は靖国の祭神を顕彰している」と言われても文句を言えないことになるわけですから。


そんなものは個人の自由。そして、首相が戦没者に対する哀悼の意を全く表していないのかと言えばそんなことはないのであって、 両陛下臨席の下、戦没者追悼式を武道館でやるし、そこに首相はちゃんと出席する ではありませんか。

彼が、その場で哀悼の意を表しているというなら、他人がそれに 難癖をつける権利はどこにもない ってことです。

逆に産経のように、 靖国に参拝しろと強要するのは、明らかに憲法20条2項違反 でしょ。

靖国、靖国と大騒ぎする人達こそ、実は日本国憲法を無視する人々、即ち 「反日」集団 ってことになりますね。

ちなみに、もっとおバカとしか言い様がない記事が産経に載っていました。

--
靖国参拝こそ「抑止力」だ 民主政権下の8・15

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/politicsit/427898/


とても全文載せる気にはなれない、駄文。
この皿木という人に言わせると、

--
 かつて自民党政権の首相が参拝を見送ったとき、元自衛隊幹部の一人がこう語った。「国のために死んでも、国の責任者が英霊に感謝の参拝もしないとなれば、誰が国を守ろうと思いますか」

 首相が靖国神社を参拝すべき最大の理由だ。その意味で参拝もまた日本を守る「抑止力」なのである。もし菅首相が述べたように、小泉元首相の参拝でアジア諸国との交流が停滞しているとすれば、むしろ抑止力としての参拝のメッセージが、相手国に正しく伝わった結果と受け止めるべきだ。

--

なんだそうで。

先の戦争は起きなかったはず でしょうに。開戦前、日米の緊張が高まって行ったのも、「抑止力」が正しく伝わった結果だったって言うんでしょうか。

竹槍精神で何とかなると未だに勘違いしている困ったさん ですこと。

しかし、ここに書かれている自衛隊幹部の言っていることが自衛隊の中でも一般的な考え方だと言うなら、この組織も65年前に旧軍が精神論に走って傷を深くしたことを全く学んでいないってこと。ここで度々指摘していますけど、 自衛隊って組織は、根本的に隊員教育を間違っている んじゃないでしょうか。

私はこのことの方が、日本の「抑止力」を考える上で大きな問題だと思いますけどね。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年08月15日 10時21分16秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: