脳に効く
「健脳食 ブレーンフード 5大健脳食」
そろそろしっかり食べて、3月23日の試験にベストコンディションで
望めるように、脳も身体も健康を保っておきたい時期です。
「頭を良くする食事、5大健脳とは」
頭の回転に 【青魚・貝類】イワシ、サバ、アジ、秋刀魚、アサリ、しじみ
記憶力アップに【大豆・大豆製品】納豆、豆腐、豆乳、きなこ、大豆バーなど
ヘルシーな体に【先祖野菜】昔から有る野菜。葱、青ジソ、ニラ、春菊、
ほうれん草、緑黄色野菜、根菜類
脳力を強くする【ゴマ】
血行をよくする【海草】昆布、わかめ、ひじき、寒天、ノリ
全部あわせたメニュー
ひじきと大豆の煮物に、青魚と貝類も入れて、先祖野菜も入れて
たっぷり圧力並べて作って、ゴマをかけて食べる!(≧▽≦)
同じ食材で、トマト煮、クリーム煮、カレーなどを作っておいて
冷凍しておけば、ブレーンフードの常備菜が1週間分ほど作れるので
今週つくっておけば、来週から、もっと勉強がはかどるかも。
常備菜にして3食、いつも食べられるようにしておくのをおすすめします。
※青魚のEPAは生食か酢漬けか、加熱を最小限にとどめる調理法が良い。
揚げ物は× オメガ3は熱に弱いので揚げるとダメ。
※タマネギトマトなど野菜と挟んで蒸し煮にするとオメガ3が残る。
ニンニクを使ったイタリア料理か、カレー風味にして
青魚の生臭みを消して食べると飽きずに美味しくローテーション出来る。
理想的朝ごはん (早起きしてかるく運動した後、よく噛んでゆっくり食べる)
貝の味噌汁
アジなどの焼き魚
青菜の納豆和え
玄米古代米雑穀粥かご飯
豆腐と野菜の卵とじ
ジャコのふりかけ、梅干
脳にいいおやつ
たっぷりきなこと蜂蜜とゴマの全粒粉パンのサンドイッチ
野菜ジュース
おからのクッキーなど(砂糖無し、甘味は蜂蜜か果糖で)
※同じものを食べるのではなく、日々変化をもたせることも大事。
※ジャンクフード、化学調味料などは、集中力記憶力を低下させ、
頭の回転を鈍くするので、コーラなど体に最悪なドリンクや、
ファーストフードコンビニやスーパーの揚げ物などを避ける。
サプリメントばかり大量に取るのはどうかと思いますが、
青魚のEPA
などは、サプリで上手にとるほうが効率いいかも
しれません。不足してると感じて、食材ではなかなか補えていない時は
積極的にEPA、オメガ3を摂取したほうがいいかもです。
健脳食は、バランスの取れた日常の食生活があって、初めて
活かされるので、普段の食生活の栄養バランスを上げてカロリーは下げる
ように心がけると、脳の持久力と瞬発力、両方備わっていくはずです。
大豆、納豆、ゴマ、青魚、海草は毎日の食事に登場させて見てください。
頭を使うと、甘いものが欲しくなりますが白い砂糖は血糖値を急上昇させた後
極端に低血糖を引き起こし、だぶついたインシュリンが脂肪になります。低血糖は集中力を低下し、記憶力も鈍らせるので、
けして砂糖が脳に良い食べ物であるとは言えません。
砂糖のCMで脳の栄養は砂糖であるという表現を使っていましたが、これは×。
白砂糖は血糖値を急上昇させ、急激な上昇はやがて低血糖を引き起こし
集中力低下とイライラを招きます。血糖値急上昇によって大量に分泌された
インシュリンが、だぶつくと肥満の原因、脂肪になります。
厳密には脳の栄養は糖質であり、もっとも良いのは
でんぷんからの摂取
です。(健康学からの出題にもなる分野です)
試験まであと8日です、風邪など気をつけて頑張ってください。
試験当日の心得&必勝アイテム
独学組の方の2次試験詳細など。
人気ブログランキングへ参加しました(*^-^*)
励みになりますのでぽちっと一押しお願いします。
クリックありがとうございます
こちらも是非一押しお願いします FC2 Blog Ranking
2個で送料無料・IQブレイン
120粒DPA・DHA・EPA・亜麻仁油配合脳の働きを助けるIQサプリ
DHA&EPA配合。脳の栄養素をギュッと凝縮!IQメモリープラス(1ヶ月分)
書籍
食卓からの健康改革心と体の根育て・手作り健脳食・長寿食を食卓に!
マークシート攻略 4択で迷ったときは March 19, 2010 コメント(1)
試験前日&当日の心得 March 21, 2008
PR
Calendar
Freepage List
Category
Comments
Keyword Search