2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全31件 (31件中 1-31件目)
1
会計事務所の仕事はお客様と接することが多いので、お客様からいろいろな情報を吸収できます。今日はお医者さん(お客様)のところへ行ってきました。帰り際、駅まで自動車で送ってもらったのですが、自動車に温度計の機能があることに気付きました。僕は珍しがって・・・□温度計の機能がついている自動車があるのですね~■そうなんや。今日は9度だから、いつもよりあったかいで。コー ト着ていたら寒くないやろ。□そうですね。この温度計の機能は何のためにあるのですか?■自分の体感温度と客観的な温度のズレを確認するためなんや。こ れは、温度計使わずに、患者さんの体温を測るときに役立つで~□温度計を使わないで、体温がわかるのですか?すごいですね~■訓練の賜物やな。温度を感じる力を毎日養おうとしているからで きるんや。一日でも休んだら、この感覚は鈍るで。□なるほど~・・・なんてことがありました。簡単そうなことでも、毎日継続して練習していると、温度計を使わずに体温がわかるという職人芸みたいなことができるのですね。そういえば、この日記も8ヶ月休まずに書き続けています。これが、10年ぐらい続くと、日記職人みたいになるのかも・・・ならないか。―本日の学び―――――――――――――――――――――――― 簡単なことでも継続すれば、それが自分の力と自信になる!!――――――――――――――――――――――――――――――
2004年01月31日
コメント(2)
今日も一日忙しかったです。午前中はお客様のところへ巡回監査でお伺いしていました。事務所の規模がまだ小さかったころからのお客様で、非常に長いお付き合いです。長いお付き合いの中で、担当者も次々と変わっています。付き合いの長いお客様と接していると、僕よりも僕の事務所のことをよく知っていることがよくあります。やっかいなのは、以前の担当者の対応です。例えば、□雇用保険の手続きをお願いね。■僕の事務所は雇用保険の手続きはしてないのですが・・□え~、前の担当者はしてくれていたよ。■え?そうですか?それじゃ、知り合いの社労士事務所を紹介する ので・・・□え~、前の担当者も、前の前の担当者も担当者自身が動いて、タ ダでしてくれてたわよ。■・・・・(業務提供範囲が明確でないから、言われたことをその まま引き受けてたようやな。)□それじゃ、頼みましたよ。■・・・・(泣)というようなことがよくあります。顧客第一主義をかかげ、担当者がお客様からの注文を120%で応えようとしていた時代の弊害でしょう。事務所の規模が小さかったときは、それでも良かったのでしょうけど、ある程度大きくなってくると、提供サービスがバラバラであることは信用を失うことになりかねません。特に、医療業界は狭いですから、注意しないと悪い噂はすぐに広まります。まずはサービス提供&報酬一覧表を作らないといけないのでしょう。ただ、これを作ると、貰えるお客様からはより多くの報酬を貰うことが出来なくなりますけど・・・―本日の学び―――――――――――――――――――――――― 会計事務所の報酬金額は相手を見て決めている!!――――――――――――――――――――――――――――――
2004年01月30日
コメント(2)
5月から経理処理が出来ておらず、今月の売上がいくらか、経費がいくらかわからないお客様を訪問しました。僕の会計事務所と長いお付き合いのお客様で、歴代の担当者との関係もなぁなぁの関係になっていたようです。事務処理関係は後回しになっており、当然のごとく経理処理も後回しになっていました。それにもかかわらず、お客様より、■今年の税金幾ら??という質問があり、□・・・・5月から伝票頂いていないので、予測がつかないです。これから、会計のシステムを見直さないといけませんね~と答えました。多忙のお客様ですので、依頼事項をよく忘れています。さらに、こちらも多忙ですので、なかなか、会計システムを改善していこうにもコミュニケーションがとりにくい状況になっています。問題がある場合、ヒアリングが重要ですが、何から手をつけたら良いのやらという感じです。コミュニケーション不足で、先方の状況を把握できていません。しかも、作業量が多いので、改善していこうというモチベーションが、だんだん下がってきています。僕にも得意なタイプのお客様と、苦手なタイプのお客様があります。今日のお客様は、明らかに後者です。お客様の人柄は良いのですけど、いかんせん、事務処理関係がルーズすぎます。僕は細かな作業が苦手なので、事務処理を代行しないといけないとなると、苦手意識が働いて近づきたくなくなってしまいます。近づきたくない気持ちが、余計に苦手意識を増幅させているのはわかるのですが、嫌なものは嫌!!という感じです。苦手なお客様の対応を、皆様はどうしているのでしょう??―本日の学び―――――――――――――――――――――――― 逃げようとすればするほど苦手意識が出てきてしまう!――――――――――――――――――――――――――――――
2004年01月29日
コメント(2)
気が付けば一月も終わろうとしているのですね・・・一月はいぬ、二月は逃げる、三月は去る。この言葉は会計事務所のためにあるのでは?と思うことがしばしばあります。ひたすら、年末調整や確定申告の処理をしていると、気が付けば春が来ています。毎年毎年、繰り返される仕事・・・結構、大変な仕事だな~と思います。しかし、昔は今とは比べ物にならないほど、しんどかったそうです。パソコンがないので書類はすべて手書き・・・しかも、確定申告時期でもセミナーはしていたそうで、お客様はどんどん増え続けていたとか。事務所に泊まる寝袋は必須だったそうです。今では、ほとんどお泊りすることもなくなったので、楽になった上司が言っていました。40歳を越えた上司が毎日23:00過ぎまで、土曜も日曜も休みなく仕事が出来るのは、昔の苦労があるからなのでしょうね。僕はハッキリいって、40歳を越えて、今のペースで仕事が出来るとは思えないです。これが、考える仕事が中心なら楽しくてどれだけでも出来ると思いますが、いかんせん提出する書類の処理という作業が中心ですからね~。キツイです。会計事務所の仕事は、若くから経営者と対等の立場で接することが出来るので、起業家を志すなら非常に魅力的な仕事です。成功する経営者、失敗する経営者の違いを肌で感じることが出来ます。作業さえなければ、会計事務所の仕事はもっと楽しくなるのに・・と思う日々です。―本日の学び―――――――――――――――――――――――― 若い間に苦労しておけば、つらい状況を迎えても耐えれる!!――――――――――――――――――――――――――――――
2004年01月28日
コメント(4)
2月2日までに税務署へ法定調書、市役所へ給与支払報告書及び償却資産税の申告書を提出しなければいけません。・・・が!今朝、進捗状況を確認してみると、償却資産税の申告書の提出件数が1件。!!・・・1件しか提出できていない!!ヤバイ!!というより、間に合わないのは確定しました。けど、不思議なことに、償却資産税の申告書は提出が少し遅れても、延滞税等の罰則がありません。3月ぐらいまでなら、市役所もまだ、償却資産税の処理が終わっていないので問題なし!!こんな仕事の仕方で良いのだろうか??という疑問はありますが、申告書が届いていないお客様(というより書類をなくしたお客様?)もいますので仕方ないでしょう。ちなみに、法定調書の提出は間に合いそうですが、こちらの書類も少し遅れたぐらいでは何もペナルティはありません・・・というより、提出しなくてもペナルティはありませんでした(経験談)ぎりぎり一杯の仕事をしていると、期限に絶対に間に合わせないといけない仕事、間に合えばいいな~という仕事、どうでもいいやという仕事の見極めがついてきます。仕事量が増えてくると、何が大切かというポイントを見抜く目も必要になってくるのでしょうね。―本日の学び―――――――――――――――――――――――― 仕事をする際に、力を入れるポイントを覚えよう!!――――――――――――――――――――――――――――――
2004年01月27日
コメント(0)
確定申告に向けて忙しくなってきました。今日は、お客様のところへ訪問し、21時に事務所に帰ってきました。それから、上司との面接・・・忙しい時期とはいえ、何もこんな時間から面接しなくても?と思ってしまいました。聞かれたことは、「仕事は楽しいか?」ということです。素直に、「巡回監査での伝票のチェックは楽しくないです」と話しました。ついでに、もう一つ、「日常業務がさばききれていない状態で、未決の処理が間に合わない」ということを伝えました。その場では、「わかった何とかしよう」ということになるのですが、良く考えてみると、余剰人員がいないために、改善の兆しが見えないまま、日々の仕事に埋没してしまっています。この日々の仕事への埋没が、仕事を楽しくないものにさせている原因なのでしょう。楽しく仕事をするために、考える仕事を取り入れないといけませんね・・・今日の面接の質問事項を振り返って考えてみると、上司は僕が今年で事務所を退職しようと考えていることは微塵にも思っていないようです。良く考えてみると、僕も事務所運営について、どのような形にするべきかとか、ホームページで顧問契約を取る方法など、とても前向きな話をしたので、退職しようとしていると思えなくて当たり前です。まだ、今なら、事業の立ち上げに失敗しても、事務所に在籍しておくことが出来そうです。われながら、リスクヘッジが上手い・・・―本日の学び―――――――――――――――――――――――― 事務所に在籍する以上は、職員としてベストを尽くそう!!――――――――――――――――――――――――――――――
2004年01月26日
コメント(0)
***「仕事以外日記」*****************************************今日は、朝から新規事業計画の打ち合わせを行いました。改めてメンバーを見てみると、本当にみんなバラバラです。年齢、性格、職業、所属する会社・・・一切共通点がないです。なぜ、こんなメンバーで事業を立ち上げる話になったのか不思議なものです。唯一、共通しているものがあるとすれば、それはビジョンです。今度の事業で、何を達成しなければいけないのかという課題は共通認識としてあります。ま~、他にも全員が男性というのは共通していますが・・・当初、予想していたよりも、大きなビジネスモデルになりそうです。海外の投資銀行やベンチャーキャピタルからもお金を引っ張ってこれる仕組みになるかもしれません。ビジョンを明確にすることの大切さを再認識させられました。不思議なもので、何をしなければいけないのかという課題が明確になると、それを解決することが可能な人間がタイミングよく現れます。人脈はこちらから追い求めなくても、向こうから来るものなのですね。事業を立ち上げる際に最も大切なのは、大きなビジョンを描くこと、そのビジョンを他人に理解できる形にすることです。自分の夢に多くの人を巻き込んで、皆が幸せになる仕組みを創れたら幸せですね~明日から、夢に向かってがんばろう!!おっと、忘れてました、今の会計事務所の仕事もがんばらないといけませんね。こっちもがんばろう!!―本日の学び―――――――――――――――――――――――― 自分で限界を設けず大きなビジョンを描いてみよう!!――――――――――――――――――――――――――――――
2004年01月25日
コメント(0)
今日は一日内務でした。こう考えると、本当に会計事務所の仕事の作業量は膨大ですね~してもしても、キリがないです。ルーチンワークが多いので、何も考えずに仕事をすることが好きなら、会計事務所の内務の仕事はお勧めです。しかし、会計事務所に就職して、残念ながら内務の仕事を任されなかった場合、残された道はお客様のところを訪問する巡回監査しかありません。巡回監査をし始めると、ルーチンワーク+責任+長時間労働がもれなくついてきます(僕の事務所だけかも・・・)とりあえず、年末調整も一段落着きましたが、今度は確定申告が待ち受けています。僕の場合、確定申告+採用活動+こっそり事業立ち上げの準備をしているので、会計事務所の繁忙期を超えた非常識な忙しさを身を持って体験しています。よくよく考えると、この日記を書いて、メルマガ配信するのに毎日1時間前後かかっているので、もしかしたら、この日記も忙しくさせている原因なのかもしれません。おかげさまで睡眠時間は減る一方、最近は4時間も寝たらよく寝たと思える有様。慣れとは恐ろしいものです。学生のころは毎日8時間ぐらいは寝ていたのですけどね・・・もうここまで来たら、前向きに頑張るしかないです!!3月15日まで頑張るぞ!!なぜだか、打ち込めば打ち込むほどやる気が沸いてきました!!―本日の学び―――――――――――――――――――――――― まずは打ち込もう。集中すれば、自ずと道は開ける!!――――――――――――――――――――――――――――――
2004年01月24日
コメント(0)
疲れを意識しない僕ですが・・・かなりたまっているようです。月に数度、事務所へデリバリーマッサージが来ます。今日は、背中を揉んでもらったのですが・・・■疲れがたまってますね~。背中の筋肉がカチコチです。□そうですか?全然、疲れを意識していなかったのですが・・・■このまま、放っておくと、筋肉が堅くなって、ギックリ腰や四十 肩の原因になりますよ。□そうなのですか・・・・どうすれば、防げるのです??■風呂上りのストレッチが一番です。リラックス状態で、コリをほ ぐして暖めると徐々にコリがなくなっていきますよ。□なるほど~。それにしても、今、仕事で忙しいので、自分の体の 変化に気付いていなかったけど、疲れていたんですね~。■今、マッサージをして、リラックス状態になってきているので、 急に疲れを感じるかもしれませんよ~□疲れというより、眠くなってきました~・・・というような感じでマッサージを受けました。本当に気持ちよかったです。マッサージを受けた後、気持ちがリラックス状態になったため、急に疲れを感じてしまい、眩暈と頭痛と眠気が同時に来ました。日頃は意識していないですが、きっと緊張状態で仕事をしているのですね。たまには体を休めるために、リラックス状態を作らないといけないですね。自分が意識していないだけで、結構体に疲れがたまっているものです。皆さんも御注意ください。―本日の学び―――――――――――――――――――――――― 疲れは体に蓄積するもの。たまには健康管理のために休もう!――――――――――――――――――――――――――――――
2004年01月23日
コメント(4)
今日は雪が降りました。昨日まで、冬とは思えないぐらい暖かかったのですが、さすがに今日は寒かったです。先日も雪が降ったそうですが、その日は内務で寒さを感じませんでした。しかし、今日は外出です。凍てつく寒さです。風が頬を突き刺すような感じです。さすがに、ここまで急に寒くなると、お客様の医院も患者さんが、外出するのを嫌がってほとんど来院しません。今日、訪問した医院は、日頃の来院患者数の半分でした。寒い日に、わざわざ外出して体調を崩すと大変ですからね。急激な気候の変化のせいで、事務所内で風邪をひく人が続出しています。僕は、周りで風邪をひいている人がいたら、90%風邪をひきます。風邪への抵抗力がとても低い男なのです(泣)。睡眠をよくとれば風邪をひかないと教えてもらいましたが、この時期、十分に睡眠時間を確保することは不可能!!(僕の場合は・・)昨年も忙しい時期に風邪をひいて、点滴を打って仕事をしたのを覚えています。皆さん、風邪にはくれぐれもご注意ください (^o^)ゞ―本日の学び―――――――――――――――――――――――― 体調が悪くなる前に、悪くならないような工夫をしよう!!――――――――――――――――――――――――――――――
2004年01月22日
コメント(1)
お客様の御両親の離婚訴訟の和解について相談を受けました。僕では対応するのが難しいので、本日、弁護士の先生を紹介しました。しかし、相談の内容を隣で聞いていると・・・スゴイ!和解が成立してお父様がお母様に和解金を支払わないといけなくなったのですが、支払いを全くしていなかったそうです。仕方がないので、和解金の債権をもとに、お母様側からお父様へ債権者による破産の申し立てを行いました。その破産の申し立てが認められ、お父様の財産については、破産管財人の管理下に置かれます。そうすると、今まで調べれなかった、銀行の貸し金庫も調べることが可能になるのです。ただ、破産管財人に強制執行の権限はないので、どこの銀行と取引があるかは自分で調べないといけません。一般的には興信所を使って調べるそうですが、いかんせん金額が高い!!調べても成果が出るかどうかはわからないので、いちかばちかの賭けです。裁判にお金がかかるといいますが、本当にそうなのですね。勝てばお金が入ってくる裁判でも、最初に余納金や弁護士費用等が必要なので、お金に余裕がないと裁判は出来ません。まずは、裁判にならないように、清く正しく美しく生きたほうが良さそうです(笑)―本日の学び―――――――――――――――――――――――― 問題が起きる前に、問題を未然に防ぐ仕組みを作ろう!――――――――――――――――――――――――――――――
2004年01月21日
コメント(2)
ついに納付の期限、最終日・・・何事もなく、源泉所得税の納付は完了・・・だったはずが!!お客様より一本の電話がありました。■メールに書いてある、源泉所得税の納付書が届いてないのですが。□!!■どうしましょう(汗)□えーーっと、ちょっと待ってください。いつ郵送したか調べます。 ・ ・ ・ 5分後 ・ ・□去年の末に送ったようなのですが・・・■!!あ~、何か納付しましたね~□・・・(本気で驚いて損した)・・・と、ま~、こんなたわいもないやり取りがありました。とりあえず、これで、無事、年末調整が終了しました。次は、2月2日までに、償却資産税の申告、市へ給与支払い報告書の提出、税務署へ法定調書合計表の提出が待っています。本当にこの時期は、こころ休まる日がないです。期限、期限、期限に追われる毎日です。それでも、今日はホッと一段落。気が抜けたので、仕事に身が入りませんでした。―本日の学び―――――――――――――――――――――――― どれだけ作業量が多くても、期限があれば期限までに終わる!――――――――――――――――――――――――――――――
2004年01月20日
コメント(3)
明日は源泉所得税の納付の期限です。今日は、最後の納付書を作成するために、資料が届かないお客様へ直接訪問しました。行ってみるとお客様が・・・■ごめん。まだ、給与明細を書いてないんや。□??■タイムカードのまま置きっぱなしや!!給与を渡すときに何時間 働いたかを計算したけど、メモした用紙を無くしてしまったんや。□それなら、今計算してください~■それはわかってんねんけど・・・実は、何ヶ月かタイムカードが 見つからないねん。□・・・・■ちょっと、探すから待っといて~ ・ ・ ・ ・ 1時間後■見つかった!□良かったですね~。それじゃ、早く計算してください!!■けど、もう診療が始まる・・・後でメールで添付して給与計算送 るよ□(今日来た意味がほとんどないのでは・・・)・・・わかりまし た。白紙の納付書をお渡しするので、先生の送ってきた、データ をもとに年末調整をして、納付書の下書きをFAXいたします。■頼んだよ~□(本当に大丈夫かな~??)よろしくお願いします。・・・とこんな感じでした。何件もお客様を担当していると、いろいろなお客様がいます。今日のお客様は何事ものんびり~。どうやら、事務処理が苦手の御様子で、机の上は書類の山となっていました。今年の確定申告は大丈夫なのだろうか??―本日の学び―――――――――――――――――――――――― 期限を気にしないお客様は気楽だけど注意しよう!!――――――――――――――――――――――――――――――
2004年01月19日
コメント(0)
***「仕事以外日記」*****************************************朝、ごそごそと部屋の片付けをしていると、上司から電話がありました。■今から、外出するので、事務所閉めるで~。□ちょっと、待ってください。今から事務所に行きますので。■けど、今日は誰も来てないし、俺も戻ってくる予定ないから、鍵 預けれないで。□!!■ま~、たまには休めや。□けど、まだ、年末調整終わってないですけど・・■明日、したらええやん。今日中にせなあかんことか??□言われてみれば、明日でもできますが・・・■それじゃ、また、明日。・・・てな感じで、急遽、お仕事がお休みとなりました。というわけで、久しぶりに午後から英語のレッスンを受けました。レッスンと言っても、ほとんど雑談でしたけどね。講師の先生は、今、大学院の博士課程に通っています。高校の頃から、何度か日本へ奨学金で来ていて、しっかりとした大阪弁を話せます(笑)なんと、僕の母校で英語を教えていたこともあるということで、ローカルな話で盛り上がりました。世間は本当に狭いです・・・それと、僕は雑談形式の英会話の勉強の方があっているような気がします。次が楽しみです~―本日の学び―――――――――――――――――――――――― 社会人になったら、楽しいことを勉強しよう!!――――――――――――――――――――――――――――――
2004年01月18日
コメント(0)
中国投資の勉強会がありました。中国は近所なので、簡単に海外進出できるのかと思いきや、そうでもないのですね。領収書を偽造したら死刑だったり、制度がころころ変わったり、支払わないのが当たり前なので債権回収が難しかったりと・・・商習慣があまりに違います。しかし、日系企業の多くが、中国人が日本人と同じ顔をしているためか、商習慣の違いを考慮せず、「ま~、なんとかなるだろう~」と中国へ進出したそうです。そういう会社は後で、中国は外国だということを思い知らされたそうです。中国投資コンサルタントの言葉で一番印象に残ったのは、「中国への進出が、欧米のような自由な国への進出と同じだったら、僕らのようなコンサルタントは必要ない。」という言葉です。問題あって、初めてコンサルタントの存在意義があるのですね。問題を発見する能力。問題を解決する能力。この2つがあれば、コンサルタントには誰でもなれます。ただ、コンサルタントは誰でもなれるため、どの分野のコンサルタントになるかだけは意識しておかないとダメでしょうね。・・・と言いながら、僕はどこへ向かって能力を伸ばしているのでしょう。最近、年末調整に追われて、仕事というよりは作業ばかりしてますからね。改善せねば ( ̄▽ ̄;) ―本日の学び―――――――――――――――――――――――― 問題があって初めてコンサルタントが存在する!!――――――――――――――――――――――――――――――
2004年01月17日
コメント(2)
有馬温泉近くのお客様を訪問しました。今日は自動車で行きました。このお客様は、自動車で行くと30分ぐらいで行けるのですが、電車で行くと2時間はかかるのです。大阪から有馬温泉は自動車で行かないと非常に不便なわけです。今日はお客様と・・・□有馬温泉って、ここから近くなのですよね??■ああ、そうやで。□それじゃ、年に何度も行けますね。■・・・そういや、今まで有馬温泉に行ったことないな~□えっ!■いや、そんなものやで、近くにあったら、いつでも行けると思う から、意外と行かないものやで・・・□言われてみれば、そうですね~。けど、不思議なものですね。全 国から、観光客が来る場所でも、地元の人は行ったことないケー スがあるのですから。・・・・なんて話をしました。僕もそうですけど、人間は身近なものに、あまりありがたみを感じないのでしょうね。自分にとって、ありがたい環境が当たり前となっていて、ありがたさに気付いていないだけ・・・結構、自分の置かれている現状を冷静に分析すると、非常に幸せな環境にいることがわかるかもしれません。気付けばいつも幸せな状況なのかも~そう考えると、少しは苦しい年末調整&確定申告時期も楽になります (-^〇^-) ―本日の学び―――――――――――――――――――――――― 幸せな環境に慣れて、幸せに鈍感になっているのかもしれない――――――――――――――――――――――――――――――
2004年01月16日
コメント(0)
さすがに、年末調整の終わりが見えてきました。来週の火曜日が納付の期限ですからね~。それでも、今だに、資料を送ってこないお客様はいますが・・・今日は、お客様よりこんな電話がありました。■あの~、従業員で年収が130万円を超える人がいるのですが・・ 年収130万円を超えると、自分で社会保険料を支払わないといけ ないのですよね?□そうですね。毎年、年収130万円を越えるのなら、自分で社会保 険料を支払わないといけないでしょうね。■年収が130万500円の人がいるのだけど、この人が社会保険料を支 払わないようにするにはどうしたら良いの??□・・・従業員が何か言ってきているのですか?■そうなのよ~、旦那さんの会社が源泉徴収票を提出するようにと 言ってるそうよ。そこで、社会保険料を自分で支払うとなると、 可処分所得が減るのでどうにかしてほしいと言ってきている の・・・□なるほど、年収を130万円以下にしたいと・・・■書類を書き換えて、130万円にしてもらえない??□・・・・というお電話がありました。最終的には、上司と相談して、1万円支払っていないことにし、年収を130万円にしました。金額はたいしたことないですが、こういうことが積み重なって、後に大きな問題になるのでしょうね。なかなか、リスクのある仕事をしているな~と思います。―本日の学び―――――――――――――――――――――――― 年収が130万円を超えると、社会保険料の扶養から外れる!!――――――――――――――――――――――――――――――
2004年01月15日
コメント(9)
今日中に、今年度の目標設定をしなさい・・・と上司から用紙を渡されました。一瞬、年末調整を終わらせることと書こうかと思ってしまいました。組織で仕事をすることのメリットは、自分が倒れても他の誰かが助けてくれることです。デメリットはわずらわしい雑務が多いことです。来週に年末調整の期限があっても、今週期限の事務所内の仕事が回ってきます。目標設定もその一つ。いくつか、目標を書きましたが、その中の一つはこのように書きました。「事務所に頼らないで食べていけるよう、事業立案能力を高める」です。どう考えても、事務所を辞めようとしている臭いの漂う目標です。明日、上司と面接をするのですが、この臭いを見破れるかどうかが上司の力量の問われるところです。こう考えると、上司も大変ですよね。数少ない情報から、部下が何を考えているのかを、見破らなくてはいけません。しかし、僕が今まで出会った、「この人は出来る!!!」と思えた経営者と僕の上司が同レベルなら、十分に僕が何を考えているか気付くでしょう。明日が楽しみです~―本日の学び―――――――――――――――――――――――― 優れた経営者は、鋭い感性で人の心を見抜く!!――――――――――――――――――――――――――――――
2004年01月14日
コメント(0)
今日も一日内務でした。だんだん年末調整も山場に差し掛かってき、終わる目途がたってき・・・・ていないです(泣)今日は従業員が70人もいるのに納期の特例を使っているところの、データ入力をしました。資料を見返していると、昨年は市役所に給与支払い報告書を提出していないみたいです。資料も、ばらばらに保管されており、整理するだけで、1時間もかかりました。会計事務所の仕事で、何が難しいかというと、必要な書類と不必要な書類の見極めです。申告書や決算書だけだと、何か問題があったときに、どのような処理をしていたのか、計算過程がわからないことが多くあります。それを防ぐために、資料を捨てることができないのですよね~残しておいても、どこに直したか忘れてしまって、見返さない資料の方が多くあるのですけどね・・・最近、わかったのですが、必要かどうか迷った書類は99%捨てても大丈夫だということです。重要な書類だと、迷うことなく残しますからね~今日は、思い切って資料をドンドン捨ててしまいました。う~ん、気持ちいい~でも、自分のロッカーは相変わらず手狭・・・年末にロッカー大掃除をしてませんからね。確定申告が終わったら大掃除でもしてみます。―本日の学び―――――――――――――――――――――――― 整理整頓は捨てることから始まる!!とりあえず捨てよう!!――――――――――――――――――――――――――――――
2004年01月13日
コメント(8)
本当に間に合うのか??年末調整・・・と思いつつ、今日も一日内務をしました。すっかり忘れてましたが、今日は成人の日なのですね。着物姿の女性を見かけました。最近、余裕がないせいか、周りのすべてのことに対して、興味がなくなってきています。ある意味、集中している状態かもしれませんが・・・・去年もそうだったのですが、休みなしで働く場合、最初の3週間ぐらいがツライのです。その後は、毎日働くリズムに体が慣れます。毎日働くことが当たり前となると、確定申告終了日の3月15日は、仕事から開放されて嬉しいというよりは、仕事が毎日ないことに対して寂しい気持ちになります。不思議なものです。そう考えると、人間はどのような環境にも慣れてしまうものなのかもしれませんね。どんなに恵まれた環境でも、慣れてしまえば感動はなくなるでしょうし、どんなにつらい環境でも、慣れてしまえば泣くことはなくなるでしょう。環境への慣れから来る無感動は、アイデアを生み出すことの妨げになります。感性を鋭く保つために、積極的に自分の環境を変化させていく努力が必要です。そのことに気付いた昨年の僕は、一ヶ月に一度、異なるセミナーを受講し、今までと異なる環境に飛び込むことを課題にしました。おかげさまで、今、自分の置かれている環境が把握でき、新しい一歩を踏み出すことができそうな状況です。―本日の学び―――――――――――――――――――――――― 慣れてマンネリ化しないよう、自ら環境を変化させよう!!――――――――――――――――――――――――――――――
2004年01月12日
コメント(0)
今日は天気良かったですね。窓から見下ろす、林の緑も美しく、こんな日に、近くの公園の芝生でゴロゴロできたら素敵だな~と思いつつ・・・年末調整の処理をしてました(泣)さすがに、日曜日ということもあって、お客様から電話も特になく、順調に仕事が進みました。ちなみに年末調整の仕事の大雑把な流れですが、まずパソコンに、給与明細や控除証明書関係の書類を確認しながらデータを入力します。それが、終わると、従業員に渡す源泉徴収票を印刷したり、源泉所得税の納付書を書いたり、税務署や市役所に提出する書類を印刷したりして、一丁上がり!!これの、繰り返し・・・つまり、流れ作業。考えると負けです!しかし、普通の流れ作業と違うところは、部品・・・つまり資料が足りないことが多いことです。今日も、郵送してもらった書類で、足りないものに気付きました。期限(1月20日までに源泉所得税の納付をしないといけない)が迫っているのに、間に合うのでしょうか(汗)・・・と言いつつ、毎年、期限までには何とか終わっています。これまた、不思議な事実です。期限を決めると、火事場のクソ力が発揮されるからでしょうか?期限がなければいつまでたっても達成できず、期限があれば達成できる。これが人間の本質のなのかもしれませんね。―本日の学び―――――――――――――――――――――――― 仕事を達成するため&夢を叶えるために期限を決めよう!――――――――――――――――――――――――――――――
2004年01月11日
コメント(0)
午前中は研修、午後から会議・・・・って、おい!年末調整をする時間がないじゃないですか!!ヤバイです。わかっていましたが、期限が刻々と迫ってきています。まだ、全担当先の1/3ぐらいしか、年末調整の処理が終わってないです。どうしようかな~と思いながら、午前中の研修を受講していました。しかし、考え事をしていたせいか、講師の話は上の空で理解できませんでした。心ここあらずという感じです。最近、バタバタしているためか、興味のない話だと、話をしている人を「見ている」だけで、「聞く」ことができません。集中力が落ちてきているのでしょうか?午後からの会議は、バッチリ集中できていたのですがね・・・きっと、研修は一方的に話を聞くだけなので、集中力が維持できないのだと思います。そういえば、最近、採用活動の会社説明会も、一方的に学生に向かって話すだけでなく、グループワークを通して、双方向で進める形式が増えているようです。やはり、研修では一方的に講師が話すだけでなく、受講生を巻き込んだ、参加型の研修の方が印象に残りやすいのでしょう。―本日の学び―――――――――――――――――――――――― 一方的に話をするだけでなく、聞き手にも話してもらおう!――――――――――――――――――――――――――――――
2004年01月10日
コメント(0)
今日も、年末調整をがんばりました。お昼はお客様のところへ、訪問しましたが、そこでも年末調整・・・・まさに、年末調整の日々。1月20日まで(納付の期限)に、全部のお客様の源泉所得税を納付する納付書は作成できるのか!・・・できないと、会計事務所と顧問契約をしている意味がないですね(汗)年末調整をしていて、何が難しいかというと、書類がそろわないということですね。20件を越える担当件数+その担当先の関連会社に、10人前後の従業員がいますから・・・年末調整するとかしないとか、個別の特殊事情を聞いていても、メモを取っていないと何を話していたか忘れてしまっています。今日も、お客様より・・・■この人、年末調整しているけど、この前来たときしないと確認し てなかったっけ?□(さっぱり覚えてないぞ・・・汗)そういえば、そうですね~。■そうそう、2回も確認して、BOKUさんもそう言ってたよ~□(2・・・2回も!!どうやら、メモを取り忘れてたようだ・・) わかりました。再度、書類作り直して、郵送します!・・・なんてことがありました。会計事務所の仕事は定型業務が多いですから、担当件数が増えてくると、お客様と話す内容はどこも同じというケースが少なくありません。よほどのインパクトがないと、前回何を話したか忘れてしまっています。メモはしっかりと取っておかないといけませんね~―本日の学び―――――――――――――――――――――――― 記憶に頼らずに、記録に頼ろう!!――――――――――――――――――――――――――――――
2004年01月09日
コメント(2)
今日も、内務で年末調整の処理をしたかったのですが、来年の新卒採用関係の仕事があって、思い通りに進みませんでした。2月から会社(事務所?)説明会や面接が始まります。今日は、スケジュールや、どのような内容のプログラムで運営するかについて詳細をまとめていきました。なかなか、採用活動も大変です。確定申告の繁忙期と重なるので、かなりヤバイ状況ですね~他の大きな会社なら人事部があって、採用活動の集中できるのでしょうけど、僕達は兼務ですから・・・しかも、今年、採用活動をするのが、初めてのメンバーばかりがそろっています。乗り切れるか?採用活動という感じです。ちなみに、学生さんも年が明けてから、本格的に就職活動を始めているようです。会社(事務所?)のエントリー数が、年明けから急激に増えてきました。熱心な学生さんからは、メールも頂いています。意外と、採用担当者宛てにメールを送ってくる学生さんは少ないので、かなりの好印象です。学生のころはわからなかった就職活動が、採用する立場になってよくわかるようになってきました。置かれる立場が変われば、見えるものが変わってくるのですね。―本日の学び―――――――――――――――――――――――― 物事を反対の立場から見る癖をつけよう!!――――――――――――――――――――――――――――――
2004年01月08日
コメント(0)
今日も内務でした。ひたすら年末調整の処理をしていました。データを入力していて、ふと、ある従業員を見ると寮費を支払っています。診療所に住み込みで働いている人です。データを入力しながら、近くに座っている女性の先輩に・・・■今、データを入力している診療所なんですけど、住み込みで働い ている従業員がいるんですよ~。結構、住み込みで働いている人 って多いんですかね??□いや、あんまりおらへんと思うけど・・・ところで、BOKU君、そ こには、いつから行ってるの??■3年前からですが・・□その住み込みの人は、何している人なん??■診療所の開け閉め・・・その他は、院長先生の食事を作っている のを見たことありますね~。けど、受付の仕事はしているの見た ことないです。□!!・・・その人は院長先生とどういう関係??■聞いたことないので知らないです。何でです??□それは、BOKU君、無関心すぎるんちゃうの?それはきっと、院長 先生の愛人や!!■・・・それはないでしょう。この住み込みの人、60歳超えてます よ。□あら、そうなの(笑)。けど、その住み込みの人が、院長先生とど ういう関係か知らないのは、人に関心なさすぎやで。■(そうなのでしょうかと思いつつ)はい・・・・・・という会話がありました。人のプライベートの部分まで、普通は知ろうとするものなのでしょうか?もしかしたら、これが男性と女性の、人との接し方の違いかな~と思いました。―本日の学び―――――――――――――――――――――――― 女性は人間関係に注目する傾向が強い!!――――――――――――――――――――――――――――――
2004年01月07日
コメント(4)
たまりにたまったいろいろな書類の山・・・・年末調整も急がなければいけません。期限の20日までに納付できるよう、納付書を郵送しないといけないですからね~・・・と思っていたのですが、今日は昨年末に起きた消費税弁償問題の弁償額の見直しに、大幅に時間を取られてしまいました。なんと、4時間!!それが、終わったら、なぜか事務所のホームページ更新企画書を書く羽目に・・・時間が足りない~・・・あれやこれやとバタバタしていると、今日の年末調整の処理件数は1件。多分、事務所内で一番、年末調整処理の進捗割合が遅いような気がします。計画を立て直して、今週中に終わらせてしまえるようにしないといけないですね。もう、ここまで来ると、自分ひとりの時間では不可能!!後輩の手も、上司の手も借りて仕事を前に進めようっと~今日は、一日事務所の中にいたにもかかわらず、帰るのは結局23時過ぎ・・・本格的に忙しくなってきました。―本日の学び―――――――――――――――――――――――― やみくもに仕事をすすめるのではなく計画を重視しよう!!――――――――――――――――――――――――――――――
2004年01月06日
コメント(2)
年初といえば、一年の計画です・・・というわけで、今日は方針発表会がありました。あわせて役職の昇格者の発表や、その他いろいろな表彰式があわせて行われました。僕もプチ出世しました。けど、仕事内容は全く変わらないのですがね。出世する前と後の違いは、給与が若干増えることと、それ以上に仕事量が増えることです。役職が上がることの宿命でしょうかね~厳しい現実です。方針発表会が終わった後に、新年会がありました。今日は飲まされそうだったので、おとなしく隅に隠れていたのですが案の定見付かって、かなり飲むはめに・・・酔いで、自分が揺れているのか、地面が揺れているのかわからない状態でしたが、日ごろから肝機能を鍛えている(?)おかげで、帰るときには、ほぼ元通りになっていました。明日からまた普段どおり仕事があるので、僕はほどほどにして帰りました。周りの職員は2次会、3次会、4次会ぐらい?まで行っていたようです。いやはや、本当に元気です。―本日の学び―――――――――――――――――――――――― 役職が上がると責任が増えるので仕事量が増える!!――――――――――――――――――――――――――――――
2004年01月05日
コメント(0)
***「仕事以外日記」*****************************************元急性期の病院事務長と元医療雑誌の編集長とお酒を飲みに行きました。年齢が20歳以上離れている二人と仲良くしている僕は一体・・・僕がふけているのか、相手が若いのかどちらでしょう??僕が年齢より上に見られることが多いので、僕がふけている説が有力かも・・・・(泣)最近、自分より年上の人とばかり、飲みに行っているので、年上の人とますます話題があうようになってきました。おかげで、自分より経験をつんでいる方から、仕事の仕方を教えてもらったり、人を紹介してもらったりと助けてもらってばかりいます。昨日の日記でも書きましたけど、僕の周囲にいる人間に恵まれています。いつも助けてもらってばかり・・・少しは周りの役に立つよう、自分でも勉強していかないといけませんね。今日は、某有名な医療雑誌の創刊のお話は勉強になりました。何か新しいことを始めるには、パワーがいるのですね~―本日の学び―――――――――――――――――――――――― 人間は周囲にいる人間によって左右される!!――――――――――――――――――――――――――――――
2004年01月04日
コメント(0)
***「仕事以外日記」*****************************************賀詞交換会に行ってきました。若手社長、元政策秘書のNPO幹事、異業種交流会の主催者、財務省税制改正諮問委員をしている税理士などなど、他の参加者とあわせて7名前後の会でした。最初、賀詞交換会と聞いていたので、何をするのか興味津々でしたが、単なる飲み会でした・・・それでも、個性的なメンバーがそろっていましたので、話の内容は面白かったです。特に元政策秘書の方のお話は、僕にとっては全く縁遠い話でしたので勉強になりました。政治の世界も奥が深い。厳しい競争社会なのですね。あと、小○純○郎の話も飛び出し、隠されたおもしろ話も聞きました。議員の秘書をしていると、新聞や雑誌などで表には出てこない情報を持っているものですね~今日は楽しい飲み会(賀詞交換会?)でした。アメーバーのように、ネットワークを広げていきたいものです。ところで、なぜこのような個性的なメンバーの中に僕も入っているのでしょう??普通の会計事務所の職員だと思うのですが・・・本当に、僕は周囲にいる人に恵まれています。今日も、このような楽しい会合に誘っていただきありがとうございました。―本日の学び―――――――――――――――――――――――― 自分の視野を広げるために異業種交流は良いものである!!――――――――――――――――――――――――――――――
2004年01月03日
コメント(0)
***「仕事以外日記」*****************************************今日は一歩も外出せず・・・食べては眠る寝正月。これぞ正月!!という感じの一日でした。ボーっとしながら、本を読んで一日過ごしました。たまには、のんびりと一日過ごすのもいいものですね~おかげで、宮部みゆきの「模倣犯 上」を読み終わりました。分厚い本です。持ち歩けないです。だから、家でしか読めません。移動中しか本を読まない僕としては、前から読んでみたいと思っていましたけど、持ち運べずに読むのを挫折していた本です。しかし、この本、スゴイですね。登場人物の心理描写が・・・心理描写が細かいので、ここまでの分厚さになるのですね~時間がなかったら、斜め読みで読み飛ばしてしまっても、大筋のストーリーはわかります。少し回りくどいような気もしますが、こんなミステリー小説もありかな~と思いながら読みました。ただ、登場人物が多いので、一気に読んでしまわないと、誰が誰だか忘れてしまうような気がしました。読みやすくて、面白い小説ですので、読まれてない方は是非読まれてみてはいかがでしょう??―本日の学び―――――――――――――――――――――――― 心理描写を細かく書くことで小説にリアリティが出る!!――――――――――――――――――――――――――――――
2004年01月02日
コメント(0)
***「仕事以外日記」*****************************************あけましておめでとうございます。近所の神社へ初詣に行ってきました。おみくじをひいたのですが「半吉」・・・なんじゃ、こりゃ。どうにも中途半端!!なんだか、とっても悔しいので、大吉をひくために、大覚寺に行くことにしました。・・・が!大覚寺はお寺なので、おみくじはありませんでした(泣)ちなみに大覚寺の御利益は「諸願成就」。ヤフーで検索してみると、近畿圏で「諸願成就」の御利益のある初詣スポットは大覚寺だけです。嵐山の駅から、何をお願いしようか考えながら、ブラブラ歩いて大覚寺まで行きました。空気もいいし、天気もいいし、気分もいいので、今年取り組みたいことが次々と頭に浮かんできます。家でゴロゴロしていても、なかなか考えはまとまりませんが、プラプラと知らない(正確に言うと嵐山は8年ぶり)土地を歩きながら、一人で考えると、不思議なぐらい考えがまとまります。・・・で、お願い事は何をしたかというと、「事業の立ち上げに成功して東京に行く!」です。神社にも行ったし、お寺にも行ったし、死角なしで願い事が叶うような気がします。―本日の学び―――――――――――――――――――――――― 普段とは違う環境に身をおくことでアイデアが生まれる!!――――――――――――――――――――――――――――――
2004年01月01日
コメント(1)
全31件 (31件中 1-31件目)
1