BLOG at FUJI
1
【折り紙サイズの和紙で作った祝い箸袋】祝い箸はお正月など、祝い膳に使われる丸箸です。柳の木で出来ていて、両端が細くなっています。白木の箸は清浄と神聖を表し邪気を祓うと言われています。また、柳は香りも良く薬木で長寿をもたらすと言われていて、正月等祝いの席に欠かせません。また、両端が細く削られているのは、片方は神様使われると言われています。お正月の祝い箸は袋に自分の名入書き、三が日使います。そんな祝い箸の袋をを自分で作って見ました。…よろしければ、おためし下さいね!!
2011/12/25
閲覧総数 37874