ママさんFPのドタバタ的日常劇場

ママさんFPのドタバタ的日常劇場

PR

サイド自由欄

プロフィール

しおりん3962

しおりん3962

コメント新着

みんな集まって♪@ みんな集まって♪ みんな集まって♪みんな集まって♪みんな集…
みんな集まって♪@ みんな集まって♪ みんな集まって♪みんな集まって♪みんな集…
☆ちひろ☆@ 山口についてもっと知りたい 私は、新潟県に住んでいます。山口県の有…
すぐに遊べるゲーム@ すぐに遊べるゲーム すぐに遊べるゲームすぐに遊べるゲームす…
あなたにピッタリ@ あなたにピッタリ あなたにピッタリあなたにピッタリあなた…

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2009.01.12
XML
カテゴリ: 公務員試験受験
年頭、尊敬する大先輩からお言葉を賜りました。とても示唆に富むので、ここにご紹介させていただきます。

以下引用




 相手の肉声によって、人は、「こいつと仕事ができそうだ/できそうもない」と即座に判断します。それが俗世の通例であります。肉声には確かに魔力があります。
 なぜキミたち求職中自宅警備員が、過去に軒並み就職に失敗したかを、指摘しましょう。
 それは、最初に、正しい「はい」という返事をせぬからです。
 日本語の「はい」にはオバマ演説なみの魔力があるのに、それを活かしていなかったのです。

 まず背筋を伸ばしたまま、顎を引け。相手の目をキビしく睨み、早過ぎないスピードで、明瞭に「ハイ」と発声しなさい。
 この「はい」を出す前にベラベラと喋り出していたために、あなたはすべての面接官に『こんな奴と仕事はできそうにない』と思われていたのです。

 相手が目上であれ格下であれ、常にただしい「はい」から語り出す習慣を、訓練によって身につけなさい。これで万年プータローだったあなたの運命は変わるだろう。
 発声にも訓練は必要である。だから演劇や役者のトレーニングを馬鹿にしてはならない。「役者でない者がどうして米国大統領になれるのか?」と漏らしたレーガン氏は正しい。積極的に真似するべし。



以前電話営業の経験があります。そのとき相手の方から

「あんたが「ええ」と相槌を打つと、とても馬鹿にされている気がする。」

それ以来、相槌は「はい」です。そして紆余曲折、いまのような口先女になりました(笑)


【生声CD&対訳付】【永久保存版】オバマ演説集The Speeches of Barack Obama





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.01.12 13:22:16
コメント(1) | コメントを書く
[公務員試験受験] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: