ママさんFPのドタバタ的日常劇場

ママさんFPのドタバタ的日常劇場

PR

サイド自由欄

プロフィール

しおりん3962

しおりん3962

コメント新着

みんな集まって♪@ みんな集まって♪ みんな集まって♪みんな集まって♪みんな集…
みんな集まって♪@ みんな集まって♪ みんな集まって♪みんな集まって♪みんな集…
☆ちひろ☆@ 山口についてもっと知りたい 私は、新潟県に住んでいます。山口県の有…
すぐに遊べるゲーム@ すぐに遊べるゲーム すぐに遊べるゲームすぐに遊べるゲームす…
あなたにピッタリ@ あなたにピッタリ あなたにピッタリあなたにピッタリあなた…

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2009.05.11
XML
カテゴリ: 公務員試験受験
小沢一郎氏が民主党代表を辞任するらしいですね。

それはさておき、前回の続き。No.37
おなじみの諸子百家です。

孔子 といえば「 」が大事。
仁を構成するのは 「忠」と「恕
ですよね。自分に正直、他人に親切とかの意味・・・
よいことであって、別に君主の怒りが恕ではない

また、 王道 はよいこと、 覇道 は悪いこと、これは 孟子 のお話
孟子ってほかには「 性善説

対極の「 性悪説 」は 荀子


次に、 孔子を批判したのはまず 墨子 、区別差別のない平等の愛= 兼愛 を主張

ほかには老子(道家)、 老子 のキーワードは「 無為自然

これらから、 選択肢1=無為自然なので老子的
選択肢2=恕の説明が違うし、覇道を説明しているので明らかに孔子ではない。
選択肢3=生まれつき人はよくない性質があるので、礼でとりしまれというのは荀子
選択肢4=無差別の愛とあるので墨子的


よって正解は為政者の道徳的な振る舞いとあることからもわかるが選択肢5となります。

よいかな、諸君、授業中アホな駄洒落ばっか言ってるが、
それを笑って聞き流すとダメよ、そのわらったイメージで記憶に固定しておくのよ~!!!

解説は、また別の機会にもやりましょうね。


〈新訳〉孫子



予言日支宗教戦争

おなじみ兵頭先生の本はためになります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.05.11 18:22:41
コメント(0) | コメントを書く
[公務員試験受験] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: