人を喜ばせることを趣味にします

PR

プロフィール

焼き芋11

焼き芋11

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.02.11
XML
テーマ: 心理学(999)
カテゴリ: 自分を鍛える
今回は 最近 気になっている 「共感」という言葉について考察していきます。

「共感」という言葉を聞くと 神経質になるくらい
どんな意味で使っているのかが気になっているのに、
国語辞典や 辞書 心理学 などを調べてみると
色々意味があって よく分からん状態になりました。

だからこそ、調べてみたら 私なりの解釈が出来たのでまとめていきたいと思います。

まずは、よく分からん「共感」を知るために
類語である「同感」についての意味を見ていきます。
☆​
国語としての 同感
その人と同じように感じること。
その人の意見や考えに賛成であること​。
またそのような意見や考え。

心理学としての 同感
自分と同じ価値観、意見を持った相手に対して同意をすること。

つまり、
相手の感じていることを 自分も同じように感じている。
相手の意見と 同じ意見を持っている。
ということになる。

例えば、自分が美味しいと感じている ボンとらや ピレーネ のチョコ味を 相手に初めて食べさせた時の会話で

相手「ピレーネのチョコ味 うまっ!」
自分「ね!美味しいよね!」
という会話があったとする

この時、相手が 「ピレーネのチョコ味を美味しいと感じた」ことに対して
自分も、「過去に ピレーネのチョコ味を食べたことがあり、美味しいと感じていた」ことがこの会話で分かる。

つまり、と私の中で定義しておきます。

今回は ここまで✨
次回以降、同情、 同意 、同調、共鳴、思いやり についてまとめていきます。
良かったらお読みください😊























お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.02.24 23:23:25
コメント(0) | コメントを書く
[自分を鍛える] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: