役立つ情報

役立つ情報

PR

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

masashi25 @ コメント失礼します☆ ブログ覗かせてもらいましたm(__)m もし…
ルキシト @ Re:定額給付金を装った詐欺に注意(03/17) 定額給付金より新型インフルエンザの方が…
Yutakarlson @ あつエコ宅配 こんにちわ。ピザテンフォーのyutakarlson…
育児・子育て きらり @ ++++見させていただきました++++ こんにちわです ブログっていですよ…
バード・防人 @ タイトル違いでコメント!勘弁! お久しぶりです。 皆さんのご声援、ご支…
育児・子育て きらり @ Re:情報提供に報酬(09/07) 今晩は 非常に、参考になりました …
2009年03月17日
XML
テーマ: 防犯(387)
カテゴリ: 防犯情報
 今年の経済対策の目玉として行われる「定額給付金」制度。
 これを狙い詐欺が横行する可能性が予想される。
 よって、同制度の概要をまず説明する。


定額給付金の概要
○施策の目的
 景気後退下での住民の不安に対処するため、住民への生活支援を行うことを目的とし、あわせて、住民に広く給付することにより、地域の経済対策に資するものです。

○給付対象者及び申請・受給者
 給付対象者は、基準日(平成21年2月1日)において、1)又は2)のいずれかに該当する者
1) 住民基本台帳に記録されている者

 申請・受給者は、給付対象者の属する世帯の世帯主(外国人については、各給付対象者)。

○給付額
給付対象者1人につき12,000円
(ただし、基準日において65歳以上の者及び18歳以下の者については20,000円)

○詳しい定額給付金給付事業の概要は、 こちら をご覧下さい。


 上記の概要をまず詳しく知っておきましょう。
 どのような詐欺の手口があるのかはまだ分かっていませんが、次のことを対策として取るようにしましょう。
 なお、「定額給付金」に関して、
・市区町村や総務省などがATM(銀行・コンビニなどの現金自動預払機)の操作をお願いすることは、絶対にありません。
・ATMを自分で操作して、他人からお金を振り込んでもらうことは絶対にできません。

・給付の申請書の送付前に、市区町村や総務省などが住民の皆様の世帯構成や銀行口座の番号などの個人情報を照会することは、絶対にありません。
 ご自宅や職場などに市区町村や総務省(の職員)などをかたった電話がかかってきたり、郵便が届いたら、迷わず、お住まいの市区町村や最寄りの警察署(または警察相談電話(♯9110))にご連絡しましょう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年03月17日 19時17分33秒
コメント(1) | コメントを書く
[防犯情報] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:定額給付金を装った詐欺に注意(03/17)  
定額給付金より新型インフルエンザの方が経済効果は高いかも知れません。
マスクが飛ぶように売れてますからね。 (2009年05月09日 18時13分27秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: