あびたしおん

あびたしおん

PR

Profile

yamagonn

yamagonn

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Favorite Blog

久々のウォークで紅… ゆみねー★さん

ネモフィラの種まき… べらっくまさん

Moss-green NENEKOさん
ぐりあぐ茶屋 楽天… あぐ姉さん
つらつら日記 みん★みんさん
petit petit cafe suuuco2さん
ばにくるもぐたん つくね串912さん
徒然DIARY ピーヒャラ5656さん
自我作古 Alwa… MILOUさん
Rue's cafe うさぎねこ52さん

Comments

http://buycialisky.com/@ Re:MP3プレーヤー「iriver」のSNOOPYバージョン発見(08/23) danger mixing viagra cialisdoes viagra …
http://buycialisky.com/@ Re:「浅田次郎 新選組読本」読破(03/16) cialis generika in deutschland kaufenbu…
http://buycialisky.com/@ Re:ログインでけない(08/16) viagra o cialis+diabetescialis online z…
http://buycialisky.com/@ Re:綿オールビンゴまであと一歩(04/28) cialis 10mg rezeptfrei kaufenmy boyfrie…
http://buycialisky.com/@ Re:外気より高い?(07/28) user reviews cialis daily useotc cialis…

Keyword Search

▼キーワード検索

2006.02.02
XML
カテゴリ: 実家・甥っ子
今日は 節分イヴ ですね...だなんて口にする人は...いませんよね。

いや何、前日だよなぁ~と思った事から出てしまっただけでス。


昼食を買いに行ったコンビニのお弁当・お惣菜売り場には、カラフルな彩りの 恵方巻 がズラリと並んでいたので、普通に、昼食に食べたい気分となってしまうほど。

でも、それを食べやすいサイズにcutして、普通の海苔巻として食したら意味が無くわけですよね。

それに今日はイヴだし(爆)

でも、あれだけ長い海苔巻を、恵方方向に向かって一気に食する...一度も経験した事がないのですが、驚くばかりです。


その謂れが気になり、チョコッと検索したら All About 節分3部作1:恵方巻(丸かぶり寿司)の謎を解明 という記事にHIT!

それには「恵方巻のルール」やルーツ、節分の現代事情などが掲載されていて、ちょっと面白かったです。

そして 節分3部作2:落花生を撒くって、有りですか? という記事を見ていて...思い出したんです、yamagonn家の節分イベントを。


流石に、大人になってから”鬼はぁ~外ぉ~!福はぁ~内ぃ~!”なんて、声を出して豆を撒いて歳の数だけ食べる...はしなくなったのですが、子供の頃。

我が家の節分では、 豆と一緒にカラフルなコンペイトウやグッピー・ラムネ等も撒いていた のです。

そして、小学校何年生の頃だったかは、 さらにちり紙に包んだ小銭(100円以下)を追加して撒いていた という。

タイミング良く、 千葉に住んでいる親戚から落花生が送られてくると、殻のついたまま一緒に加えた ...という事もあったような記憶が。




豆だけを撒く

部屋中にちらかった豆を拾う(片付ける)のは、結局、親がする事になる

お菓子(こんぺいとう、グッピー・ラムネ等)を一緒に撒く

それ欲しさに、一緒に豆を拾う

親は楽チン~♪


でも。

高学年になるにつれ、私らにも知恵が付き...お菓子&小銭のみ拾うようになり(そりゃ、そうだ!)そのうちに、豆撒き自体を行わなくなったんだっけかな?

あまり記憶がないですね、何歳まで豆を撒いていたのかって...

あ、でも。

中学時代に撮った写真に、”でんろく豆 鬼の面”を無理やり顔に被せられた
ムクちゃん(当時2歳くらい、オス、柴犬&ゴールデンレトリバーのハーフ)の姿があったような...

豆をムクちゃんに投げつけては...いない...かな?...うん。きっと...でも、ヤツが怒って、自ら鬼面を剥がしとって、ボロボロに噛み千切った様子を思い出せる...という事は、投げたのかな?


P.S.
節分3部作3:押さえておきたい豆まきのツボ も へぇ~ な内容ですヨ



ちょっとClickしてみませんか?
リンク先の企業が代わって募金をしてくれます

募金ご協力ありがとうございますぅ~

ついでに コチラもclickしてみませんか?
人気Webランキング 楽天ブログランキング



※当ブログは、動く顔文字を使用しているので、携帯で見た場合それらが表示されずに文章等が分かりにくい場合があります。ご了承ください





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.02.02 13:22:39
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:我が家の節分事情(子供の頃のハナシ)(02/02)  
すーこ2世  さん
毎日娘に「豆まきまだ?」と聞かれて鬱陶しい「私です。
母が細木数子の番組で知ったことには、家に撒いた豆はその日は拾わないんだそうです。
ええー???って感じですが。
アレ、コドモの頃は「大人はいいなあ~お豆いっぱい食べれて。」とか思うのですがいざ大人になると「そんなにはいらん」って感じですよね。
うちのコドモも「いいなあ」って言ってますけど、そのうちわかるよ、って感じですネ(笑)。 (2006.02.02 15:25:37)

Re:我が家の節分事情(子供の頃のハナシ)(02/02)  
みん★みん  さん
年齢の数だけ豆を食べると、お腹張ります!!
子供の頃は、「もっとたべたいなぁ~」と思ってましたが、そのくらいがちょうどえぇ。

さて、yamagonnさんちの豆まきはこんぺいとうやグッピーラムネ(コレ懐かしいです)なんてハイカラなのも撒いていたのですねっ!
親の裏事情を聞くと、更に「あたまいぃ~」と感心いたしました。

もう「鬼はぁ~外」なんて、お面つけて律儀にやるのは、サザエさんちだけでしょう・・・ (2006.02.02 17:08:38)

Re[1]:我が家の節分事情(子供の頃のハナシ)(02/02)  
yamagonn  さん
すーこ2世さん/
>毎日娘に「豆まきまだ?」と聞かれて鬱陶しい「私です。

娘さん、楽しみにしているんですね!カワイイ~

>母が細木数子の番組で知ったことには、家に撒いた豆はその日は拾わないんだそうです。
>ええー???って感じですが。

へぇ~!屋外に撒いたものはまだしも、室内に撒いたのは踏んだりして困っちゃいますよね、現実は...
どんな理由なのか気になるような気にならないような(‥;)

>アレ、コドモの頃は「大人はいいなあ~お豆いっぱい食べれて。」とか思うのですがいざ大人になると「そんなにはいらん」って感じですよね。

”絶対歳の数食べる事!”なんてオフレ(苦笑)が出されたら大変っ~。胃もたれ&ダイエット必須ですわ(T_T)
(2006.02.02 17:12:04)

Re[1]:我が家の節分事情(子供の頃のハナシ)(02/02)  
yamagonn  さん
みん★みんさん/
>年齢の数だけ豆を食べると、お腹張ります!!
>子供の頃は、「もっとたべたいなぁ~」と思ってましたが、そのくらいがちょうどえぇ。

うんうん(^-^)
今、歳の数食べたら...恐ろしやぁ~!!

>親の裏事情を聞くと、更に「あたまいぃ~」と感心いたしました。

出来るだけ私たちに片付けを任せたかったから思いついたという母親に脱帽です。(将来、我が子にも使うべきか!?)

>もう「鬼はぁ~外」なんて、お面つけて律儀にやるのは、サザエさんちだけでしょう・・・

今は大抵、幼稚園や子供会でのイベントがメインなのかなぁ~?
妹家族では、室内に豆を撒くと、放し飼い(というかゲージから脱走する)ウサギが広い食いしてお腹を壊すから禁止なんだと...甥っ子が愚痴ってました。(でもウサギがお腹を壊すのは嫌)
(2006.02.02 17:15:31)

Re:我が家の節分事情(子供の頃のハナシ)(02/02)  
すご~い 詳しく書いてありますね~
「恵方巻き」って関東で普及したのつい何年か前ですよね。今年はウチでも買ってみようかな。

豆まきは子供のときしかやってないなぁ。結婚してからは全然やってない・・・・一応保育園ではやってくれてるんで子供達は行事としては知ってるらしいですけど。
今年は豆まきもやってみますわ♪ (2006.02.02 20:35:34)

Re:我が家の節分事情(子供の頃のハナシ)(02/02)  
NENEKO  さん
今や年の数だけの豆はいらない!と宣言したくなってます。(汗)
だって年の数食べたらお腹ふくれそうだもん。(^^;;)

しかし、yamagonnさんのところの豆まきはカラフルですね。
金平糖やラムネですか。
そりゃ、子供は喜ぶでしょう。
でも、今聞くとその後の小銭入りの方が嬉しいけど。(笑)

そうそう明日は高幡不動尊でのやまこーの豆まきですよね。
行かれるのでしょうか?
寒いでしょうし、気をつけてね~。
(2006.02.02 22:27:03)

Re:我が家の節分事情(子供の頃のハナシ)(02/02)  
快留  さん
巻き寿司のまるかじりは抵抗がありますね。
おかしくなってしまいます。
巻き寿司大好物ですよ、だのに抵抗があります。
恵方に向かってガブリッ!
ははは・・・(~_~;)
やっぱり何か可笑しいです。(^○^) (2006.02.03 11:48:03)

Re[1]:我が家の節分事情(子供の頃のハナシ)(02/02)  
yamagonn  さん
ピーヒャラ5656さん/
>「恵方巻き」って関東で普及したのつい何年か前ですよね。今年はウチでも買ってみようかな。

今夜、スーパーの惣菜売り場で”散し寿司”でも買おうと寄ったのに、並んでいる商品は全て”恵方巻”でビックリしました

>豆まきは子供のときしかやってないなぁ。結婚してからは全然やってない・・・・一応保育園ではやってくれてるんで子供達は行事としては知ってるらしいですけど。
>今年は豆まきもやってみますわ♪

今日行った「高幡不動尊の節分会」では、自分で豆を撒いたわけではないのに、何かワクワクしたんですよね。(耕史くんが居た事とは別にネ!)
お子さんと楽しく豆撒き出来ましたか?
(2006.02.03 23:24:33)

Re[1]:我が家の節分事情(子供の頃のハナシ)(02/02)  
yamagonn  さん
NENEKOさん/
>今や年の数だけの豆はいらない!と宣言したくなってます。(汗)
>だって年の数食べたらお腹ふくれそうだもん。(^^;;)

そう思った居たのですが...つい食べてしまって...胸焼けしてます(;>_<;)
”やめられないとまらない”で食べ過ぎたのでは無く、単純に数が多かったのかと

>金平糖やラムネですか。
>そりゃ、子供は喜ぶでしょう。
>でも、今聞くとその後の小銭入りの方が嬉しいけど。(笑)

ほんと、どんなところから発想したんだか、我が両親は!

>そうそう明日は高幡不動尊でのやまこーの豆まきですよね。
>行かれるのでしょうか?
>寒いでしょうし、気をつけてね~。

行ってきました&レポもUPしました。是非、ご覧くださいm(__)m
(2006.02.03 23:26:39)

Re[1]:我が家の節分事情(子供の頃のハナシ)(02/02)  
yamagonn  さん
快留さん/
>巻き寿司のまるかじりは抵抗がありますね。
>おかしくなってしまいます。

経験した事が無い身としては、あの長さを一気に食するのが信じられません

>巻き寿司大好物ですよ、だのに抵抗があります。
>恵方に向かってガブリッ!

リンクに貼ったところで、ちょっと知りましたが、面白い風習ですよね。来年も流行るんでしょうか?

というか、普通に海苔巻きが無性に食べたい~!
(2006.02.03 23:28:23)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: