山本浩司の雑談室3

山本浩司の雑談室3

2025.07.06
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
受験生のみなさま
受験お疲れさまでした。

午前の部
例年程度の難易度でしたでしょうか。
新しい法律(過去問がナイ)については、誰もがむつかしく感じるものです。

第10問 所有者不明土地管理命令等
答え 4 アの×。共有者の一人でもしっかり管理していれば管理不全ではないというあたりの理解が大事でした。

第18問 更改 
答え 2 イは、連帯債務の更改の絶対効で× エは三者契約だから× オが更改の当事者以外が設定者だから〇。マイナー論点ですがこのくらいは基本。


答え 4 イの〇は基本。ウエの×は理解してほしいところ。

第25問 犯人蔵匿等罪
答え 3 イの肢は、犯人隠避罪だ。しかし、犯人蔵匿等の「等」には隠避が含まれる。
このことを見抜けたかどうかが勝負だったかも。

午後の部択一
平年並みの難易度でしょう。
商業登記がややこしかったかも。

第6問 民事保全
答え 2 エの×が基礎の範囲外なのでとまどうかも。

第7問 民事執行
答え 2 エの肢は、「第三債務者に対して」のところが×。


答え 5 商業登記規則30条です。マイナー条文なのできつかったですね。

第30問 株式の譲渡制限の登記
答え 1と3
今年の試験で出題ミスがあるとすれば、この問題です。
ア~ウの3つの肢が×にみえます。

何かあるのでしょうか?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.07.06 22:11:24


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: