全20件 (20件中 1-20件目)
1
菅直人さんかぁ…。また言葉を持ってない人だなぁ…(-_-;)っていうか首相になると言葉を失うのかなぁ。鳩山さんも辞めると言ったあとは、急に自分の気持ちをちゃんと表現してはったもんな。えっ!?だったら、元から言葉を持たない菅さんだったら”どんだけ~!”ってほど言葉を失っちゃうんだろうか…?キョワイ岡田さんとか前原さんとか枝野さんとか原口さんとか、言葉を持ってる人もいっぱい居てるのになぁ。そんなん、誰がやっても、やる事は変わらないんだから、ようはどういう言葉で、こっちを丸めこめてくれるかだけだと思うもん…。
2010年06月04日
コメント(0)
またまた毎度おなじみの坂本龍馬を昨夜やってたでしょう。あの有名な「いろは丸事件」の事を大きく取り上げて龍馬の先見性みたいなことをさんざん賛辞してたんだけどね…。なんかさぁ、僕には龍馬がやくざか総会屋のようにしか感じなかったよ。長崎の丸山であることない事を言いふらすのがメディア操作だなんてぇ~(>__
2009年11月12日
コメント(0)
ひき逃げ犯のことばかり鬼の所業のような報道がされ続けてるけど、犯人もかわいそうな被害者だと思う。あのひき逃げ事件が起ったポイントは、地上の道路上としては大阪で一番人が侵入するはずのないポイントだと思う。あんなところに人が居るって事を想定して運転をしてる大阪のドライバーは一人も居ないよ。高速道路の走行車線に人が突然走り出たようなものだよ。つまり、あんなのは自殺行為としか思えないんだよね。その自殺の巻き添えになって、殺人事件ということも考慮に入れて警察は捜査をしてるってんだから、犯人がかわいそうでしかたがないよ。きっと、今まで普通に暮らしてた人が、このことで殺人容疑者だもんね(>_<)だいたい被害者は酔っ払っててあのポイントに行ったんでしょ。日本は繁華街で好き放題する酔っ払いに甘すぎるよ。被害者はどうせ、酔っ払ってはめをはずして無茶をやったんだろう。この被害者が道交法違反をしてるのは間違いないよね。事故そのものは犯人のドライバーには何の過失も無かったかもしれないんだよ。あんなところで人が飛び出してくることを予見できるドライバーは居ないよ。大阪のドライバーなら、あの梅田の曽根崎署と阪急と阪神と大阪駅の間の真ん中に人が居るなんて予見できるわけないもん!僕はね、昔御堂筋の三寺筋辺りで心斎橋から出てきた酔っ払いに殺されかけたことがあるんだ。信号待ちをしてた僕を、その酔っ払いは「にいちゃん、車も通れへんのに何ボーっと立ってんねん」と言って僕を押すんだよ。僕は小柄だけど酔っ払いの力には抗することが出来て踏みとどまったんだけど、僕の目の前を車がビューんって通りすぎたんだよ。あんなの殺人未遂だよ(>_<)でも日本じゃ、「まあまあ酒に酔ってのことだから」みたいなことになっちゃうんだよね。車を運転する酔っ払いには無茶苦茶厳しいのに、歩行者の酔っ払いは何でもありなんだろうか?弱者保護ってこと?謎だ…。きっと、今度のひき逃げ犯人は検挙されて、これから酷い人生を歩くことになるんだろう。今もどんな思いで逃げてるのか想像したらかわいそうでたまらないよ。
2008年10月23日
コメント(2)
選手たちは一生懸命やってるけど、その選手たちのバックの体制や意思はどうなんだろう?と思う3つの競技のことを書く。○男子サッカー各国の出場選手のほとんどは、ヨーロッパの4大リーグなどの強いチームでばりばりやってる人たちなんだよね。ブラジルなんかドゥンガが監督でロナウジーニョまで連れて来てるし、しかもそのブラジルがメッシュのアルゼンチンに歯が立たなかったわけだよね。日本はほんとに、あの監督であの選手で勝ち点を「1」でも取れると思ってたんだろうか?冗談じゃないよ。もし、あんなチームで予選リーグを突破できると思ってたとしたら世間知らずもたいがいにしてほしいもんだよ。日本にだって、ヨーロッパの厳しい4大リーグの中でバリバリやってる選手が何人も居るんだから、オーバーエイジ枠3人にそういう選手をフルに使い、その3人が機能できるチーム作りに専念すれば、少しは強いチームを作れたと思うよ。召集拒否なんて馬鹿馬鹿しいことも起こらないように、えらい人にチームのオブザーバーとして権限を与えれば何とかなったと思う。例えば釜本さんとか川渕さんとか、小泉純一郎さんとかなんかが良いんじゃないかな。それでも召集拒否なんかがあれば国費でもなんでも投入したら良い!なんかさ、オーバーエイジ枠を使うとか使わないとかって議論そのものが馬鹿じゃないかと思ったな。世界のトップの国々がオーバーエイジにとんでもない人を送り込んできてるのに、弱小国の日本が国内だけで上手なだけの、白人の足の長さも認識できてない選手たちで戦わされるのはかわいそうだったよ(>_
2008年08月23日
コメント(0)
山本モナさんのことってなんなんだろう?未婚女性だし、何がいけないのかよくわからない。二岡選手にしたってだだの浮気未遂でしょ?そりゃあ奥さんとのあいだでは大変なことだろうけど、それ以上のことじゃないんじゃないのかなぁ…。言やぁ、妻子持ちの男が独身女性をくどいて失敗して逃げられたって、それだけの話でしょ。それを、大騒ぎしちゃってさ!まっ、芸能人であるってことやプロ野球選手だってことで有名税みたいなもんなんだろうな。だから法律違反とかの問題じゃないんだよね。新聞が売れるからテレビの視聴率がとれるから大騒ぎするんだよな。だったらさぁ、もっともっと二岡さんとモナさんで儲けたら良いと思う。テレビで裁判とかしてさ、事実を全部洗いざらい出しちゃったら良い(^。^)弁護人や陪審員みたいなのも用意してさ。テレゴングも導入したら面白いかも(^^)なんか二岡さんもモナさんの言ってることは事実じゃないなんてもらしてるそうじゃないの。金儲けのために、タクシーのあとをつけたりむちゃくちゃやってるんでしょ。だったらとことんやれば良いのにね。単に二人とも謹慎処分なんかにしちゃったらもったいないじゃんか。いっときの金儲けのためにさ、これからいっぱい儲けさせてくれそうな面白いキャラクターを抹殺しちゃうのって、ほんともったいないよ(>_
2008年07月13日
コメント(0)
このあいだ、世界遺産への落書きをした高校野球の監督がクビになったってことが厳しすぎるって書いたんだよね。そしたら宮崎哲哉さんが読売テレビの某番組で「あれは厳しすぎるよ」っておっしゃってらした。わが意をえたり!と思ってたら、今日のニュースでフィレンツェの大聖堂に落書きをした女子大生が私費でフィレンツェまで謝罪に行ったら向こうがびっくりしてたみたいなニュースが流れたよ。なんか号泣してる女子大生を向こうの金髪美人のお姉さんがハグして慰めてた(^^ゞその上この女子大生はフィレンツェの観光大使に任命されたらしいよ。なんか面白いニュースだなぁって思ったよ。きっと沢山の日本人は、このニュースを少なからず複雑な気持で見たと思う。多分、この女子大生はイタリアの落書き防止キャンペーンみたいなことに利用されたんじゃないのかなぁ…?悪いことをしたんだから謝るのは良いことで何も問題はないと思うけど、何が普通かを認識できてないとこんな茶番劇みたいなことになるんじゃないかと思う。日本での普通、イタリアでの普通、ヨーロッパでの普通、それが全然分かってないよ。世界遺産への落書きはいけない事だけど仕事をクビになるほどのいけない事じゃないと思う。ましてや高い旅費を私費で払って日本から謝罪に行くなんて、なんかとっても恥ずかしいって気がする。私費ったって親の金でしょ。この女子大生の心意気はめちゃ良いことで素晴らしいとは思うけど大学の人も一緒に行ってるってことは、この子個人の考えではなかったのだろうからね。僕なら、こっそり一人で謝りに行くよ。なんか、こんな宣伝に使われたら嫌だもんね。だって落書きをした自分の行為が落書き防止のキャンペーンに使われるなんて…、ねっ、そんなの何か嫌でしょ。好き勝手に書いてるけど、宮崎哲也さんの「言」で自信を持っちゃった僕もやっぱりメディアに引っ張られてるのかなぁ?でも言ったのは僕の方が早いんだから、まっ、いっかぁ(^^ゞ
2008年07月09日
コメント(0)
ちょっと前に”今の日本人は一人ひとりが自分の信じる憲法を持ってもかまわない”みたいなことを書いたんだけど、実は日本人というのは統制されるのが大好きなんじゃないかとも思う。ヴィトンのバッグは良い!理由なんかどうでも良くてとにかく良い!!シャネルはおしゃれである!流行のファッションなんか、1年も前に誰かが決めて、みんながそれにしたがう!アホみたいだと思うよ。どういうことなんだろうな?時々、この世界は頭の悪い中学生の妄想の世界か何かで現実ではないんじゃないかなんて思うこともある。でも、まあ、こんなに簡単にコントロール出来る国民なんだから、うまくやれば国家統制なんかいとも簡単に出来るんじゃないだろうか。ようは世界一の実力のある広告代理店が政府に付けば、なんでもありなんじゃないだろうか。ほとんど使用しない国防費の中の半分でも広告費に使っちゃえば良いんだ。電通と博報堂と東急エージェンシーぐらいをまとめて国営にしてしまって、国家の向かう方向から人の生き方までコントロールすれば良い。例えば”福田首相が記者会見に臨む歩き方が最低だ!!”って妹尾和夫さんがラジオでぼろくそに言ってたけど、こんなものは、福田さんに中堅どころの演出家を一人付けるだけで、こんな不評が立つことなんかおさえることができるんだよ。政治には金がかかるとか言ってさ、何億円も訳のわからないところに使う暇があったら、中堅どころの演出家やイベントコーディネーターや構成作家を雇うだけで支持率は倍増すると思うよ。どうせ総理大臣なんか誰がやっても同じなんだから”上手に国民を騙せよ!”って思う。今の政府はあまりにも国民の目を無視してるもんな。そんなもの、福田首相が国民の前に姿をさらしてる部分のすべてを演出するのなんかた易いことでしょう!まさか素の福田さんて人物に魅力があるなんて思ってる人が一人でも居たりするのだろうか??!!良いんだよ!作ったら!ってゆうか魅力ある首相を作らないのは政府の怠慢だと思う。話がずれたけど、何が言いたいかと言えば、この国の人は簡単だってことなんだ。みんなが自分勝手だけれども、ネットやメディアが向く方向に簡単に向いてしまう。だから、政府はお金をかけて、ちゃんとみんなの気持を政府の都合の良いように統制してよ!って言いたいんだ。中国とか韓国もちゃんとやってるじゃん!たとえば僕は大阪に住んでるけど阪神タイガースが嫌いだし、高校野球も嫌いだし、ようは日本の野球文化そのものが嫌いなんだ。でも、ほとんどの大阪人は、そうじゃなくてタイガースが好きでしょ?これはもう僕にとっては意味不明で、こんなに意味不明な現実があることを考えたらブランドを意味なく崇めることも現実としてありだと思うし、メディアやネットが崇め奉ればあらゆるものを大好きにすることも可能だと思うんだ。たのむから僕たち国民に、福田首相や国の政策を好きになるよう、上手にお金を使ってください。
2008年07月07日
コメント(4)
もう10年以上前だと思うけど、お好み焼きをおかずにご飯を食べるみたいな大阪の食文化のことを”炭水化物プラス炭水化物”みたいに揶揄する言い方が流行ったことがある。多分その言葉を最初に口にしたのは関根勉さんだと思うけど、その表現が大ウケで、その後沢山の人が”炭水化物プラス炭水化物”って表現を多用して大笑いしたりするようになった。なんか、とっても嫌な気がした。まず、自分たちと違う食文化を笑いものにするという、その精神がとっても嫌らしい低俗な笑いだと思うんだよね。で、そんなことよりも”炭水化物プラス炭水化物”のどこが可笑しいのかも分からない。じゃあ、フランス料理のコースのメインに肉料理と魚料理が出ると”たんぱく質プラスたんぱく質”だって笑うの?野菜サラダを食べたあとにトマトジュースを飲んだら”ひゃははは!こいつ繊維質プラス繊維質だよ!(^。^)”って笑うの?モンゴルの草原で生活する人は”乳製品プラス乳製品プラス乳製品って、お前乳製品だけかよぉ!”って馬鹿にするの?今日大好物の「横○ラーメン」を食べたんだけどラーメンとライスを食べた。その時に関根勉さんが良い始めた”炭水化物プラス炭水化物”のことを思い出したんだ。「横○ラーメン」は醤油豚骨の濃厚スープなんだよね。でね、僕は逆にこの濃厚ラーメンだけを食べてライスを食べない人の方を不思議に思ったんだ。なぜかというとね、この濃厚ラーメンはおかずだと思うんだ。おかずだとすると、おかずだけ食べるのって変だもんね。おかずはご飯と一緒に食べなきゃ!でね、ここで一つ思い当たったんだ!”はっはぁん!東京の人は濃い味を好むから炭水化物プラス炭水化物だなんて、ふざけた発想がおきるんだ!”って!なんせ、飲むことも出来ない真っ黒なおつゆに浸かったうどんを食べるという特殊は食文化を持ってる人たちだもんな!しかも、それをご飯なしで食べるんだもん!もう狂気の食文化だもんな!濃い味に慣れてしまうと、微妙な味に鈍感になると思う。そりゃあ一概には言えないだろうけど、その傾向はあるんじゃないかなぁ…。でね、薄味が当たり前の大阪人は味の付いた物を食べた後は白いご飯で味のリセットをしながら食べなきゃ味わえないなんて意味もあると思う。だから”炭水化物プラス炭水化物”の本当の意味は”味の付いた食品プラスご飯”ってことなんだと思うんだ。だから味の濃い物ばかりをばかばかばかばか食べ続けることの出来る人に繊細な味を楽しむ大阪人を馬鹿にしてほしくないよ。でも僕には東京人の食文化をかわいそうだとは思っても笑いはおこらないな。前に東京人と信州で合流して泊まりでスノーボードに行ったことがある。この時夕食に透明なおつゆに沈んだお蕎麦が出た。信州のお蕎麦は関西風で東京の真っ黒なおつゆじゃなくて、飲んで美味しい関西風なんだよね。大阪チームは全員おつゆを一滴も残さずに飲んだんだよ。だけど東京チームは全員おつゆは飲まずにお蕎麦だけ食べたんだ。別にかまわないんだけど、東京人たちに僕は言ったんだ。”あのね、このおつゆは薄味で飲むものなんだよ。つまりこれは飲むスープでもあるんだよ。東京の辛いおつゆと違うから騙されたと思って少しだけでも飲んでみたら…”でもね、全員”変なことを言うやつだ”みたいな薄笑いを浮かべただけで、とうとう誰も一滴も飲まなかったんだ。もう何年も前のことだけど、あの時の東京人たちの馬鹿面を思い出すと嫌な気分になる。
2008年07月05日
コメント(4)
酒気帯び運転で自粛していた織田信成さんが復帰して1年ぶりに演技をしたそうだ。”いいのかよ!”って思ったよ。てゆうか、あれ自粛だったんだなぁ。連盟から謹慎処分を受けたりしたんじゃなかったんだ!飲酒運転での殺人にひとしいような悲惨な事故がたくさんおこって、違反者には厳しくするんじゃなかったんだろうか…。織田さんが人気者だから1年で許されるんだろうか?この国は、お酒を飲んだら絶対に運転をしてはいけないってことを徹底することにしたんじゃなかったのかなぁ?橋の上から酔っ払い運転の車に激突されて川に落とされて子供たちが亡くなった事件や高速道路で停車中に追突されて「熱い」って言って焼け死んでいった子供たちとか、絶対に許されない殺人みたいな事故の事を忘れられないんだ。例えば公務員なんか、懲戒免職になってるじゃんか!もう、今は飲んだ人はしかたなく電車に乗ったりタクシーに乗ったりしてるよ。織田さんは復帰したら、すぐにでも高橋大輔選手についでナンバー2の実力があるだろうし、世界的にみても1番になれる可能性のある選手だからなんだろうな。でもね、大臣でも、もしも酒を飲んで運転したら大臣の辞任だけでは収まらずに議員辞職まで追い込まれるかもしれないでしょ。小さい頃からフィギュアスケートばかりやって努力に努力を重ねて、世界一にもなった技術を身につけた織田さんがかわいそうだからなの?でもね、織田さんみたに気軽な気持で酒を飲んで運転して殺された子供たちにだって凄い人間になる可能性があったのに、なんの努力をする暇もなく人生を閉じさせられたんだよ!酒を飲んで運転した人はたまたま人を殺さなかっただけだって認識を持とうよ。懲戒免職で良いじゃん。少なくとも、多くの国民の見えるところに出てくるのは辞めてほしい。織田さんの顔を見るたびに、殺されていった子供たちの事を思い出してしまう。でも、飲酒運転による悲惨な事故を忘れないためには、広告塔のような意味で出てくれるのが良いのかもしれないけどへらへらへらへら笑うのは止めてほしい。織田さんが復帰しないと日本の損失になるからなんだったら、せめてあのへらへらへらへらした笑い顔だけは禁止してほしい。それに引き換え世界遺産への落書きをした人への罰は厳しすぎると思う。法律がどうだかしれないけど、落書きは風情の問題でしょ。文化とか芸術とかいうものは所詮風情の問題でその価値は一人ひとり違うものだと思う。それを世界遺産だとか訳のわからない絶対的な価値に置き換えてる。その何か分からないけど絶対的価値があるとされてしまった物に落書きをした高校野球の監督は即解任されたでしょ!そりゃぁ落書きはいけないけど人の命に関わる問題でもなんでもないじゃん。世界遺産なんか西洋文明の基準で決められてるだけなのに、日本国内で世界遺産に認定されるたびに異常に喜んでる。ノーベル賞と似たところがあるよね。あの落書きした人かわいそうに新婚旅行中だっていうよ。これは、国際的にまずいとかいう意味で、厳しくするポーズをしてアピールをしてるのだろうか?世界に勝つために酒を飲んで運転した人を復帰させたり、世界から叱られたから落書きなんて軽い罪の人をクビにしたりしないでよ!って思った。
2008年06月30日
コメント(0)
「とんねるずのみなさんのおかげでした」でベッキーのお母さんが蛇の脱皮を一つの誕生日だかなんだか言って歌いだした歌には、もう可笑しくてひっくり返ったしまったよ!♪脱皮 Birthday to you ~♪でもね、これ、字幕スーパーで”脱皮 Birty day to you ”と出なかったら、なんとも思わないで普通に聴いてたと思う。何故って僕は英会話を出来ないからなんだ。学校で英語の教育は合計10年受けたけど英語の音声が持ってる特長とその発生方法をちゃんと教えてもらった覚えがない。本来なら中学1年で教えるべきだと思える英語が持ってる日本語と違う様々なことをその後生活の中でこちょこちょと知るようになるにつけ、どうしてちゃんと教育しないのか分からない。多分英語の音声の特徴の意味だけでも1年ぐらいかけて教えるべきだと思う。"t"がナ行になったりハ行になったりダ行になったり平気でするんだよな。"happy birthday to you"を日本語の持ってる音声だけで近い音をカタカナで書くと”ハッピー バースデイ ツウユウ””ナッピバーッデイトユー””ダァッピバッデッツウユー”例えば上の三つのカタカナは英語としちゃあ間違いだらけなんだろうけど日本語に無い音声を日本語で表記しなければならないんだしかたがない。だから音だけだと「脱皮 バースデイツユウ」でも何がおかしいのか分からなかったと思う。"th"の発音も"to"の発音も日本語には無い音声なんだから仕方がない。"to"を”トゥ”なんて書くのは僕は嫌なんだ。そんな音日本語にはないもん。だから"v"の発音を”ヴ”なんて”ウ”に濁点を付けるのなんかも大嫌いだ。だいたい外来語の「バイオリン」なんか「ヴァイオリン」と書く人が居てる。もう昔から外来語として定着してるカタカナ表記をする言葉をカタカナ表記通りに発音してるのを正しい発音じゃないなんて訂正されたりしたら”あっ、この人は英語かぶれだ!(>_<)”なんて思って口をきく気もなくなってしまう。今普通に使われているローマ字表記にも気にいらないところがある。「ツ」は「tsu」と書くでしょ。これって「tu」って書くと「トゥ」になるから日本語に無い音になるってわけでしょ。「トゥ」なんか日本語に無いんだから、それこそ「ツ」は「tu」で良いじゃん!アルファベットって発音記号じゃないんだよ!アルファベットって表音文字だなんて大嘘を英語教育の最初に教えられるけど、なんでそんな嘘をつくのだろう???アルファベットというのは意味を表してるのでもなければ音を表してるのでもない、最低最悪の文字なんだよね。「cat」にしたって「シーエイテイ」ってどういじくっても「キャット」になるわけがないもんな(>_<)音からスペルを確定出来ないという恐るべき言語なんだよね。スペルが分からなければ辞書も引けない言語って何?"happy birthday to you"を英語を全く聞き取れない人が”だっびばっでえと~よ~”と聞えても辞書を引きようが無いんだけらね(>_<)英語の発音は単語一つづつ覚えるしかないというおそるべき言語なんだ。よく言われるのが、日本語は漢字を1000語ほど覚えなければ使いものにならないから大変だけど、英語はたった26文字覚えれば良いから簡単だってことだけど、そんなことは無いんだ。英語は単語一つを、一つの文字のようにスペルと発音を覚えるしかないんだ。しかも文字なら辞書を引けるけど、音だと調べるすべもないというとっても不思議な言語だと思う。ってまぁ、日本の英語教育は音声のことはおいておいて、読み書きが出来ることが目的だからそれで良いのかも知れないけどね。ほとんどの日本人は英会話を必要とするとは思えないから、他のあまり多くの人には関係ないと思える化学とか美術なんかと同じで将来専門にやることになるかも知れない人の基礎になればそれで良いと思う。にもかかわらずもの凄い時間を英語教育にとられた僕の人生の中の貴重な時間を返してほしいよ。正しいことを教えてくれたのなら良いけど、嘘ばっかだもんな。中学1年になって初めてアクセントなんてことを教えられたけど、アクセントにしたって日本語には高低のイントネーションはあっても強弱アクセントはないとか日本語との違いをもっと徹底的に教えてほしかったよ。代名詞という言葉も日本語とはその構造が全然違うのに、そこんとこも全く教えてくれなかった、日本語は子音が重なることはないけど平気で2つ3つの子音が重なることの出来るヨーロッパ語の音声の特徴をちゃんと教えてほしかったよ。一番重要なことは日本語は子音と母音が一つづつセットになって「拍」という1単位の長さがあってその整数倍で単語も文も構成されてるけど、ヨーロッパ語は全く違うってことを小学校を卒業したところの日本語しか知らない子供に徹底的に教え込むのが先決だと思うのに、なんとなく英語に慣れるみたいな教育って誰が決めたのかと思うよ。この頃は英語の映画も字幕無しの日本語吹き替えで上映されることがあって、そちらの方がお客さんが多いこともあるらしい。これ、とても素晴らしいことだと思う。たくさんの日本人が英語離れをしてるのかも知れないもんな。わけの分からないまだ全然認知されていないカタカナ語を使いまくって所信表明演説をした安倍晋三さんなんかあっというまに総理大臣を辞めちゃったし、やっぱ今時、英語かぶれって頭が悪かったんだろうな。でも安倍さん「美しい国日本」なんて言ってたな。なんでそんな事言う人が意味不明の外国語だらけの汚い日本語を使うんだろう?謎だ…。
2008年06月28日
コメント(0)
昨日、ネット上で橋下知事の暗殺予告をしたってことで逮捕された会社員のことがニュースで流れてた。おとといだったかは組合との人件費削減の交渉が平行線だったって報道されてた。なんか橋下さん大変だよなぁ…。自由と民主主義の国日本では借金を返すのも苦労しなければならないんだから困ったもんだね。みなさん”自分の所だけはお金が居る”って力説するんだよね。この前なんかABCラジオで毎日夕方やってる芦沢誠アナウンサーとその日の週一出演者のばんばひろふみさんが二人で意気投合してた内容には愕然としたよ。それはね「文化」というのは特別なんだ!って話なんだ。「ワッハ上方」という寄席小屋への補助金を廃止して移転するって話に対しての猛反対を二人で意気投合して盛り上がってたよ。文化というのを他の事と一緒にしてはいけない!文化だけは死守しなければならない!って、大阪一の民放ラジオ局の局アナがそんなことを当然のごとく公共電波で主張するんだからね。寄席小屋に無駄遣いが許されるとしたら、いったい何処でお金を節約するんだよ。どうして、みんな、これだけは減らしてはいけないって言うのだろう。支出を減らすのはよそでやってくれってどうして言うの?みんなで減らしたら良いじゃんか。警察官を減らすとただでさえ治安が悪いのにそれだけは駄目だ!教育だけはおろそかにしたら国が滅びる。職員は生活を維持できないって言う。そりゃあ今と同じレベルを維持できるわけなんかないでしょう!もしも大阪府職員が維持できて、どうして他所に経費の削減要求が出来るんだよ!って思うよ。うちにも、三種類の橋下府知事の削減案への反対署名を求めて3回来たよ。3つとも断ったけどね。僕も言わなければ良いのに「僕はたとえ飢え死にしても借金は返さなければならないと思ってるので署名はお断りします」ってケンのあることを言ってしまったよ。きっと署名を求めて来た人も、いろんなしがらみがあってやってるんだろう。だけどね、一人ひとりがしがらみを切る努力をしなければ、1円の節約も出来ないよ。たとえばざこば師匠は「ワッハ上方なんか、いらへんよ!あんなもんいらへんわ!」ってテレビで言ってるのに反対の署名をしたんだよ。先輩の噺家さんがその場にたくさんいらっしゃったので署名しないわけにはいかなかったんだってさ。まさしくしがらみだね(>_
2008年06月24日
コメント(0)
『black is beautiful』ってスローガン知ってる?この『黒は美しい』って、英語を知らない僕でも分かる簡単な英語は、アメリカの黒人たちの中で興った『黒人公民権運動』のスローガンだったんだ。かっこいいよなぁ…(^^)アメリカの黒人たちは、アメリカの多数派をしめる白人たちの中にあって、自分たち黒人の方が美しいって心底思ってるんだもんなぁ。自分たち黒人の方がかっこいい!自分たち黒人の方が美しい!別に白人と比べる必要はないとは思うけど長いあいだの差別のことを思えば、どうしてもそういう方向に行くのはしかたがないと思う。だけどスポーツの世界でも音楽の世界でも、実際に白人を凌駕しちゃった黒人パワーというのは、ほんとに自分たちの方が優れてるという自信から来たんじゃないかと思うな。でもね「自分たちが一番だ」って気持ちは実は世界の常識で、みんなそう思ってるんだよね。たとえば、韓国の人たちなんか、テレビも車もいろんなものを韓国人が発明したと思ってる。流石に韓国のインテリさんたちはそんな事を言わないけど、韓国の田舎に行ってごらん。みんな、現代文明のありとあらゆるものは韓国人が作ったと思ってるよ。中国なんか中華思想なんて意味の分からない思想で中国は世界の中心だと今だに思ってる。アメリカなんかはアメリカ=世界って思ってるぐらいだから言うに及ばないよね。ヨーロッパの国々も、自国こそが一番だと思ってる国ばっかだもんね。英国人なんか未来永劫世界に冠たる大英帝国って本気で思ってるもんね。フランスだって完全に自分たちが一番だと思ってる。なにがミシュランだよ!(>___
2008年06月22日
コメント(0)
僕は捕鯨にはあんまり関心がなかったんだよね。だいたいから鯨肉を知らないから食べたいとも思わないもんな。だから日本の調査捕鯨に反対する勢力との戦いにも個人的にはあんまり興味がなかった。だけど、鎖国をしてた日本に開国をせまったアメリカの目的が日本近海で捕鯨をするための薪炭補給だったなんて話を聞いたりすると”なんのこっちゃ”って思うよね。しかも日本には400年以上の捕鯨文化とも言える歴史があり鯨の全部位を利用してたのに、アメリカは鯨油以外は全部破棄していたなんて事を知るにつけ、建国からでも200年ちょっとというアメリカ文化の底の浅さを思い知ったりするよ。このごろでは鯨が増えすぎて海の生態系に悪影響が出てるなんて話を聞くし、僕なんか素人がどうこういう思いを持ってもしかたがないので”専門家のあいだでよろしくやったら良いや”ぐらいの感覚しかない。なんだけど、調査捕鯨船がシー・シェパードに海賊まがいの攻撃を受けたりするニュースを耳にすると、やっぱめちゃくちゃ腹が立つ!「調査捕鯨」と「海賊行為」、これ、どちらが国際社会で認められてるの?冗談じゃないよ!アメリカの戦争の手先に自衛隊の国外派遣をやるぐらいなら調査捕鯨の護衛に派遣したほうがよっぽど良いよ!捕鯨に関しちゃねぇ、日本て頑張ってるんだよ。日本て、国際会議で相手をやり込めることなんて聞いたことがないでしょ。いつもいつも、日本に不利な好き勝手を押し付けられて情けないったらありゃしない。ところがね、水産庁の小松正行さんて人は強いんだよ。アメリカやヨーロッパの白人たちが訳の分からない”鯨がかわいそう”みたいな感情論で日本を悪魔みたいにののしったりしても、冷静に調査データを列挙して、こちらの正当性をちゃんと説明するんだ。相手が”そんなデータはあてにならない”なんて金切り声をあげても、データの取得方法や、そのデータが国連に承認を得た年月日などを、するすらと答えて相手を”ぎゃふん”というまでやっつけるんだよ。もしかしたら、あちらさんはそういう部分によけいに腹が立って海賊まがいの行動に出るのかもしれないけどね。で、やっとこさ昨日のニュースでやってた「グリーンピース・ジャパンのメンバーの鯨肉窃盗事件」の話になるんだけど、短いニュースだったけどいろんな思いを持ったんだ。これね、調査捕鯨船が持ち帰った鯨肉が横領されてる証拠をあげるために倉庫から盗み出したって事件なんだ。この鯨肉の業務上横領が本当だったら、そりゃあ反対派の人たちは頭に来るだろうね。盗み出しても、事実を明らかにしたいって気持ちは分かるよ。だけど、その結果は、業務上横領は不起訴か不問か知らないけどまったく罪には問われずに、グリーンピース・ジャパンのメンバーが窃盗で逮捕されたんだ。で、グリーンピース・ジャパンは不当逮捕だと言って怒りまくってるし、やった本人も無実だと主張してるわけ。で、テレビのニュースでは、元警部が”違法な方法で取得した証拠は証拠能力がない”なんてことをわざわざ言うわけ。しかも”選挙のときに違法なチラシが郵便受けに入ってるのを見ても、それを抜き取ることは違法なので捜査官は絶対にやらない”なんて例を取り上げて話すわけ。そんなの”あったりまえじゃんか!!!”って思ったよ。警察官が違法行為をして良いわけないじゃん!何を言ってるんだ!この元警部は!(>_
2008年06月21日
コメント(0)
昨日か一昨日だったかラジオのテレゴングで”社会保障のためなら消費税引き上げは必要だ”ってのをやったんだよね。結果は○22%×78%って、こんな結果になるなんて夢にも思わなかったよ(>_
2008年06月19日
コメント(6)
昨夜のフジテレビの「ガチネプ」は面白かった。だけど「J-POP英語歌詞 本当は何て歌ってる?」ってコーナーは面白いけど考えちゃったよな。日本人が作った日本人が聴くための歌の詩が外国語で、しかも多くの人にその意味が分からなくてクイズになるなんて、これはもうとっても不思議なことだよな。何でそんな事がおこるのかつらつら考えてみるとね、それはその単語のもつ音の響きが欲しかったんだろうって事は、まあ簡単に想像できるよね。でね、問題はどんな響きが欲しかったって事なんだ!それは”おしゃれでかっこいい響き”なんだよな。っちゅうわけで英語になるわけだ。ああ、やだやだ!(>_
2008年06月18日
コメント(0)
司馬遼太郎先生が『アメリカ素描』の中に書いてたと思うんだけど”たくさんの文化がひしめき合い擦り合わせがおこりその尖ったところが削りとられて共存してる――そんなものを文明と呼ぶとするなら、アメリカというのは世界で唯一の文明といえるのかもしれない”昔に読んだ本なので、言葉は違ってたかもしれないけど、そんな意味あいのことを書いてられたと思う。これって、すごく分かりやすくてアメリカというものを的確に表現してると思うんだ。だけど、これってアメリカには文化が無いってことなんじゃないかと思う。つまりね、アメリカには世界があるだけで、アメリカ文化って存在しないんじゃないだろうか…。そんなことをいうと、アメリカ独自のもの”ジャズ、ブルース、カントリー、ハリウッド、ディズニーランド、ブロードウェイ・ミュージカル”その他、数え切れないほどのアメリカで発生した文化はなんなんだ?!って思うだろうけど、アメリカでうけてるものって世界でもうけるんだよね。つまりね、アメリカ文化っていわれるものは世界からみたら「べた」なんだ。アメリカの文化には「べた」しかないんだ。だからアメリカでうけたら世界でもうけるんだよね。司馬先生が言ってた「尖ったところ」こそが文化だと思うんだよ。「尖ったところ」とは他の文化には受け入れられないような部分のことなんだ。そう考えたら日本の文化って風前の灯なんじゃないだろうかって思う。いわく”そんなものはアメリカでは通用しないよ””そんな映画の作り方をしてたら、いつまでたってもハリウッドには追いつかないぞ”アメリカに通用するってことは日本文化の尖ったところをすり落とすってことなのかもしれないんだもんな。前にNHKで葉加瀬太郎さんが宇多田ヒカルさんと話してることがあったんだけど”アメリカにはイイ音楽がたくさんある。日本の音楽の中にも、よくよく探したらイイ音楽もあるんだけどねぇ…”なんてことを腕をくみながら話して意気投合してたのには、びっくりして空いた口がふさがらふさがらなかったよ。あなたがたの中には残念ながら日本文化の尖った部分はもう存在しないんだろうな…。文化を持たない「べた」なあなたがたでも「好き嫌い」で話すのならいっこうにかまわないけど「良い悪い」で日本のことを話してほしくないって思ったよ。日本とアメリカの「笑い」について、ダウンタウンの松本さんと三谷幸喜さんが体験して語った興味深い話があるんだ。前に松本さんがテレビ番組の企画で「アメリカ人を笑わしてやろう」ってのをやったんだよね。アメリカに行った松本さんはまず旧知の野沢直子さんの家を訪ねたんだ。アメリカ人の笑いのツボを教えてもらうのが目的だった。野沢さんはビデオをいろいろ見せて”「べた」な笑いしかうけないよ”ってアメリカ人の笑いのことを一言で切り捨てたよ。松本さんは、アメリカの寄席小屋みたいなところに行ったりして研究するんだ。”ほんまに「べた」しか笑えへんなぁ…”って松本さんは感心してたよ。で、三谷幸喜さんの話なんだけど、三谷さんはご自身の映画が映画祭などでアメリカで上映されるときは客席で客の反応を仔細に見るんだよね。三谷さんは、いつもがっかりするんだって。”「べた」なところしか笑ってくれないです”って三谷さんは言ってた。これって象徴的でしょ!文化のないところの「笑い」って「べた」な笑いしかないんだよね。出来たらこれからは、あゆる分野においてアメリカにうけないことだけを目標にして日本文化を研ぎ澄まさせて行ってほしいと思う。
2008年06月17日
コメント(0)
「秋葉原通り魔事件」の犯人のことを”うまくいかないのは全部人のせいにする”なんて風にみんな言ってるよね。でもね、多かれ少なかれ、みんなそんな風に思って生きてるんだと思うよ。だって、みんな好き勝手に「自分の正しい」を「絶対的に正しい」と思ってるふしがあるんだもん。国がおかしい。社会がおかしい。法律がおかしい。”おかしくないのは自分だけ!”かくゆう僕だってそういうところはあるもんな。でも僕が少し違うのは、そのことを自覚してるってことぐらいなんだ。自分の「正しい」は「社会の正しい」とは違うかもしれない、「この地域の正しい」とは違うかもしれない、「今対してる相手の正しい」とは違うかもしれないってね。そのことを自覚しないで「自分の正義は世界の正義」みたいに自信たっぷりに正義を撒き散らす人には困ったものだよ。雨上がりの宮迫さんが前に言ってたんだけど駅の売店のおばさんの態度が許されなかったから、おばさんが泣くまで怒りまくったんだそうだ。宮迫さんの話では、売店のおばさんの方が100%悪いってことを当然のように話すんだよね。でもね、このおばさんは同僚や家族に宮迫さんのひどい仕打ちのことを泣きながら話してると思う。そこでは、宮迫さんが100%悪いお客さんになってるに違いないんだ。『正義感の強い人』って褒め言葉でしょ?でも僕はそうゆう人には関わりたくない。周りの人にそうゆう風に思われる人って、大概、自分の、自分だけのかもしれない正義感に自信たっぷりの人なんだよね。ああ、やだやだ。街に出ると、いろんな人がいろんな許されないことをしてるけど、自分の正義感を振り回して文句を言う気はさらさらない。だけど、時には、自分に対して文句を言ってくる人がいる。そんな時には待ってましたとばかりに、自分の正義を大上段にふりかぶって主張しまくるんだけどね!でも哀しいかな、そういうチャンスにはあんまり出くわさないんだ。話しかけてくるのは大概宗教の勧誘なんだよな。宗教勧誘でもチャンスには変わらないから質問をしまくって相手の10倍はしゃべるけどね。このあいだなんか、その宗教仲間が5、6人集まって来ちゃって「自分たちでは、あなたの質問にちゃんと答えられないので、今から集会場に来ていただけないでしょうか?ちゃんと答えられる人がお相手をしますから」なんて言われちゃったよ。興味はあったんだけど、時間がなかったから辞退したけどね。実は僕は宗教に憧れてるんだよなぁ。教祖様のおっしゃることを信じてさえいれば幸せになれるなんて、憧れちゃうよ。
2008年06月16日
コメント(0)
この国は自由な国なんだよね。車の窓からタバコの灰をちょんちょんって落とすのも自由なんだ。それどころか火のついたタバコを道路に捨てる人だって毎日見るもんな。だけど自由だからってどうしてそんなにみっともない事をする人がいっぱいいっぱい居るんだろうか?てゆうかみっともない以前にゴミを散らかす事をなんとも思わないのだろうか?テレビのニュースでタバコのポイ捨てによる火事だって沢山おこってるって言ってたしな。この国には、昔はひとつの道徳とゆうか倫理観みたいなのがあったんだよね。単一民族、単一言語の国家として記録に残ってるだけでも1400年ぐらいあるというとっても変わった国なんだ。これねぇ、高度な文化を作り上げてる国としては世界で唯一の存在なんだって事を知らない人が多いと思うんだよな。”中国4000年の歴史”なんて言うけど、中国は一つの国なのに地域地域で言葉なんか全然通じないし、モンゴルが支配してた時期だってあったし、だいたいからして聖火リレーで話題になってるチベット自治区なんか中国じゃないから、中国にするために毎日のように虐殺まがいのことが行われてるんだしね。新疆ウイグル自治区なんかチベットよりも文化的に違うっていうしね。先進国のほとんどがあるヨーロッパなんか、ほとんどが日本より狭いし人口も少ないのに、その小さな国の中に言葉が何種類もあるのが普通だし、多くの国の国境なんか確定したのかほんの何十年か前なんだもんね。侵略したりされたり民族移動したり、千年以上に渡って、文化を積み上げてきた日本とは比べるべくもないんだ。バルカン半島なんかこの数年でもごちゃごちゃ変わってるしわけわかんないよ。でね、何が言いたいかっていうと、そんな特殊な国だから日本には昔から”正しい”っていえる共通の事がいっぱいあったんだ。聖徳太子の「17条憲法」とか佐賀藩の「葉隠」とか、今でも日本人なら読めるし正しい事ばかりだと思うもんね。だのに、だのに、だのに、この頃は日本人は自分で勝手な憲法を作っても良いんじゃないかってほど「自由」になっちゃってる。モンスターペアレントなんていう日本の中の新民族じゃあないだろか?みたいな人たちも出てきてる。多言語、多民族国家のアメリカのように自由で行こうって決めちゃったんだよ。そうであるならね、それで行くんならね、いっぱいいっぱい法律を作って、違反についての取り締まりと罰則を厳格にやらなきゃっ!でもなぁ、今ある法律すら守られてないし守らないことに罪悪感がないみたいなんだから、それも無理かもね…。どうして電話をしながら、ウインカーを出さずに曲がるんだろう?電話を片手にハザードも出さずに何か大笑いしながら片手ハンドルなもんだから何度も切り替えして駐車場に車を入れてる人に通行を邪魔されて待たされてる「僕って何」って三田誠広みたいになるよ。どうして、車椅子用の駐車帯にいつも車が停まってるの?どうして、99%の自転車は無灯火なの?いつの時代にも悪いやつは居るよ。でもね、悪いやつは悪い自分を意識してるもんだよ。ヤクザは悪いように見られる必要があってやってるし、悪いという認識があるし警察に検挙される覚悟をもってやってるんだよね。でも、今は善良なお父さんが善良な奥さんを助手席に乗せてタバコを窓から捨てるんだ。やっぱ国家神道でも使ってでもなんでもいいから何が正しくて何が正しくないのかを国が決定してコントロールしてくれるのが良いんじゃないかと思ってしまうよ。先生の言うことは聞かなければならない。弱者はいたわってあげなければならない。←車椅子用の駐車スペースを使うな!黄色いタイルの上に自転車を停めるな!エレベーターに乗るのは扉の正面じゃなくて横で待って降りる人を先に降ろさなければならない!ああ、でもこんなのを国をあげて統制しなけらば出来ない人ばかりの国なんか滅びたら良いのかもね…。
2008年06月15日
コメント(0)
「第二次世界大戦」「太平洋戦争」「大東亜戦争」いろんな考えの人がいろんな立場で、あの戦争のことをいろんな呼び方をするけど、あの戦争の最後の方は、戦争じゃなくて「アメリカ人による日本人無差別大量虐殺事件」なんだ。1945年8月15日以来GHQが行った徹底的な宣伝活動、洗脳活動によって日本人のみならず世界中が騙されてしまったんだよな。あの虐殺を”戦争だからしかたがない”って、なんか天災かなんかのように思ってる。戦争というのは戦闘員どうしの殺し合いで、これは国際法でも認められている政治行動のひとつなんだ。一般市民、ただの生活者を焼き殺すことを目的に行う行為は殺人なんだ。アメリカはヨーロッパ戦線でドイツ本土の軍事施設をB17爆撃機でピンポイント爆撃で破壊した。このときの爆撃は日本爆撃のためのシミュレーションだったんだ。でも、さすがにアメリカ人は同じキリスト教国の、しかも白人を無差別に殺すことはできなかった。でも日本人は地球に有害な生き物であるって認識はアメリカ人には普通にあったし、アメリカ政府によるプロパガンダで簡単にアメリカ人の意思の統一は出来たみたいだしね。それにしても焼夷弾を円形に撒き散らして、円内にいる人を効率よく焼き殺すなんてことをよく思いついたよね。戦国時代の戦でも一方向だけは逃げる道を残したっていうのにね。焼夷弾一つ落として民家を1軒焼いただけでも殺人罪は適用できると思うんだよな。こんなひどい事を思いついたカーチス・ルメイ将軍だけでも生きてるうちに殺人罪で有罪にしてほしかったよ。アメリカには時効はないしね。たとえば地上戦でそれをやると南京大虐殺みたいなことになり上空からやるとただの戦争だなんてことを、世界の常識にするなんて難しい課題をGHQはクリアしたんだから当時のアメリカ人には優秀な人がいっぱい居たんだと思う。司馬遼太郎先生ほどの人でも完全に洗脳されてたもんな。まあ、なんだ、アイリス・チャンなんて南京大虐殺をでっちあげた中国系アメリカ人ジャーナリストとか天才的悪人がたくさん居たってこともあるんだよな。日本を徹底的に「悪」にすることによって、アメリカの90万人の無差別虐殺がどこかにいっちゃったんだから、すごいよ。その後のアメリカはベトナム戦争、湾岸戦争、イラク戦争と失敗ばっかだもんな。イラクなんか日本と同じようにコントロール出来ると思ってたんだから、今のアメリカには当時のように優秀な人がまったく居ないんだろう。でもねぇ、この頃思うんだけど中国や朝鮮半島の人たちが日本をずぅ~っと怨み続けてるのを見てると、日本人がアメリカ人を怨まずに憧れてるって方が幸せなのかも知れないんだよな。オメデタ過ぎるっちゃぁそうなんだけど、怨んで生きるより憧れて生きる方が楽しいもんね!
2008年06月14日
コメント(0)
秋葉原通り魔事件を受けて政府が「犯罪予告検知ソフト」の開発予算を盛り込むなんて報道された。するってえと間髪をいれず”憲法の通信の自由はどこにいったの?”みたいな声がブワーっとあがる。さすが自由と民主主義の国「日本」だよな。ああ!やだやだ(>___
2008年06月14日
コメント(0)
全20件 (20件中 1-20件目)
1