2006年06月16日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
昨日からの天気予報で大雨とのこと。そのため少し早めに家を出ると案の定沼田までの高速道は50キロ制限。でも学校には7:50分に到着。生徒やスタッフはすでに雨具を身に付け雨を覚悟している様子。
私はひょっとすると2時間もすれば雨は上るのでは? という予測をしていた。

学校を出て入山口の鳩待峠に着くと同時に雨が止んで至仏山も全貌を現しているではないか! みんな「あれっ!」といった様子だが私の予感は的中した。
今日は4班の担当で生徒は男女3名ずつ。9:30分を過ぎて出発し、竜宮まで解説をしながら16:00時頃までに戻るのは忙しい。説明もポイントを押さえて生徒たちの「メモ」の時間も考えなければならない。
私の考えは一年生なのだから、細かな植物名などより、現場の自然保護のあり方や自然の豊かさ、貴重さと尾瀬の生態系の特徴、そして接する姿勢を重点におくことにした。

山の鼻に着くと、どの班も行かない「見本園」を往復する。せっかくのこの時期、もっともミズバショウの密度が高く美しい場所を紹介するのも意味はあると思う。
お腹が空いたと訴える子もいたが先を急ぎ、三叉路で昼食にする。他の班も前後してそれぞれの場所で昼食。大堀川のビューポイントは先ほどまでの雨で水かさが増してミズバショウは水没していつもとちょっと違う景色、これもまた良い。その先の「上の竜宮」などは木道が水没して近づけない。少し小屋の方へ向かうとリュウキンカ、ミツガシワ、チングルマなどが美しいが、ミツガシワへの「日本シカ」の被害がひどい。
13:00時を過ぎると東の燧ヶ岳方面から雲行きが怪しくなってくる。Uターンしてから往路で説明できなかった「拠水林」や地図の見方などを学びながら一応予定通りに行動を終える。
この生徒たちと一年間お付き合いをしていくうちに、体力をつけて目が輝いてくることを願っている。

6.16大堀川
6.16ミツガシワ
6.16リュウキンカ
6.16チングルマ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年06月18日 08時45分11秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

yamaya333

yamaya333

コメント新着

たむけいちゃん@ Re:久しぶりです(10/11) きっと奥様は「まだまだそちらで楽しんで…
海のくまさん@ チン型取られちゃったw http://onaona.mogmog55.net/yl4wdq1/ 俺…
お猿@ やっちまったなぁ! http://feti.findeath.net/w7w0xsw/ ちょ…
チリチリ@ 次は庭で全裸予定w http://kuri.backblack.net/i-i-1cv/ ち○…
地蔵@ 驚きのショックプライスw コウちゃんがこないだ教えてくれたやつ、…

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: