PR
カレンダー
キーワードサーチ
にゃあにゃあは4年生の時先生と相性が合わなかったらしく
週に2回は学校を休むことがあった。
休んだ理由をすべて先生のせいにするわけではない・・
けれどやはり先生との相性で1年間の子供の変化がある。
親も先生との信頼関係を築き上げたくて一生懸命に動く、
もちろん先生も親にしてみれば気がつく一生懸命な先生だ、良い先生に巡り合った・・と思っても子供が・・・となる。
あとは我が家のにゃあにゃあはプライドも高いので苦手とする算数や
球技の体育などがあるとわかると休みたいなどと言い出すこともある。
だから先生がすべてではないけれど
環境の変化になかなか対応しきれない我が子たちだからこそ
先生方の対応をはじめ
統一化した指導をしてほしいなぁ~
現在のにゃあにゃあはまだ進級して間もないので先生がどの様な人物か観察しているようで真面目に宿題もこなし自主勉もし忘れ物がないようにチェックする。
今年にゃあにゃあにあった先生なのかなぁ~??
私はわんわんの時は2回ほど何回伝えても????ん???という反応の先生に当たったことはありますが我が子の1年がかかっていますからそれはそれは必死でしたね。数年前から特別支援教育コーディネーターの先生が学校に配属されるようになったのでその先生を通して支援していただくことがほとんどですがやはり担任の先生の面子もありますから失礼のないようにまずは担任に御挨拶がてら子供の情報を提供しています。
わんわんは現在どうなんだろう・・
楽しい楽しいばかりで先生含めて楽しいのかなぁ~