PR
カレンダー
キーワードサーチ
わんわんの担任はコミュニケーションが苦手なようだ・・いやいや下手。
社会人としての対応ができていない・・。
数学がずば抜けてできる先生らしいのだが子供とのコミュニケーションははかれていない様子。
担任と同じ大学で同じ部活だったお姉さんがわんわんのお勉強やコミュニケーションや悩みなどをサポートしてくれている。その、大学のお姉さんからの情報からも
大学の時から、自慢したり(数学の事や自分の事)空気を読めないのか今ここでそのような発言はしないほうがいいんじゃないの・・と、思う場面も多々あったと・・でも社会人になれば変わるだろうと思っていたらしいのだが・・・・
・・・・・変われるはずがない・・・だって新人先生とはいっても自分は数学を認められ
採用されたんだからと自慢しているらしい・・
謙虚さがないようで、電話でもどう話したらいいのかわからない。
担任を飛ばして昨日のように教頭に相談するべきか・・
私立の新米教員はどこでどの様に教育されていくのだろう・・やはりその学校でなのかなぁ・・・。
はぁ~~~。自信満々新米先生は難しい、
コミュニケーションが苦手だからわんわんの特性をつかめないでいるのと、本でばかり発達障害を知ろうとしている・・。
先生・・・先生は人と関わる仕事より、pCにむかって黙々事務処理するような仕事のほうがあっているような気がする。
3年間同じ担任だったら私が倒れそうだなぁ~。