PR
カレンダー
キーワードサーチ
昨日は主治医との月1の診察日
にゃあにゃあの最近の言動を伝えた。
分数の線を定規で引かないと注意されるらしいのですが(確かにわんわんの担任にもなったことがあるので知っていたが)
にゃあにゃあの言葉 まっすぐ綺麗に引かないと怒られるんだよ~(少しずれて書きたした線を怒りながら消す)
宿題をやり終えてから 本当にこれでいいのかなぁ~このやり方でいいのかなぁ~
忘れ物がないか不安~~。
など。
********
友達のお子さんで以前に何度もランドセルの中を確認をする行動と不安を訴えることがあり強迫性障害と言われ薬をもらったと聞いていたからなんとなくにゃあにゃあの行動が分かった。
********
主治医は薬も何も出さなかった。お母さんのその対応でいいから・・で終わった。私のほうから、この言動って強迫性障害でしょうか・・と尋ねると、
そうだね。と、でもどんな子供にも起こりうる行動だからあまり気にしないで・・と
********
昨夜は社会と理科の宿題が算数国語以外に追加されていたが理科が口答だったために何をしていったらいいのかすっかり忘れてしまったにゃあにゃあADHDの特性がまだまだある。メモする癖をつけさせなければならないなぁ~。と、いうわけで宿題をしていかないと怒られるからと今日は学校を休んだ。
どなたかお子さんで強迫性障害のなったことがある方はいませんか・・?