人と心の揺れ

人と心の揺れ

PR

お気に入りブログ

通信制看護学生の日々 プリンちゃん7710さん
だらだら中国語学習記 シャォメイさん
働きながらの中学受験 お天気ママさん555さん
Smile map smilemapさん
TOMAriGI  naive06さん
楽しい未来のために CELICA!さん
我が人生に、未だ、… えびやん2870さん

カレンダー

プロフィール

ラチ3529

ラチ3529

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2010.06.20
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

5年生のもなると土日を挟むと莫大な量の宿題

にゃあにゃあは金曜の夜は

したくないと言い出し

(やばいぞ!土曜日は発明クラブに英会話、日曜日は英語検定)

これは私が助けねば・・・。

「にゃあにゃあ~、どれか1つだけでもやっておこうよぉ」

なかなかやる気になれないらしく文句を言っている。仕方がないから

ランドセルをひらいて宿題の内容を読みあげた。

(うひゃぁ~~私も嫌になる   でも  ここは  鬼になって)

「嫌いなものからやっちゃおうかぁ~どれどれ算数プリント~!!電卓使っちゃおうよ」

電卓が聞こえたらしく反応してくれた。

ちまちま計算していって答えを出すことが嫌いなにゃあにゃあ

よし、食いついた!!

計算方法は考えさせて答えは電卓。ハハハ~ン。

これでいいのだ!!

だって宿題をしなかったらにゃあにゃあは月曜日、学校を休むというにきまっている。

土曜日はさすがに忙しいので宿題はせず。日曜の今日、英検に行く前に残りの調べ物などを一緒にこなして終了。ホッ!!

**********

仙台は今日は天候が不安定で雷が鳴り始めたかと思ったらバケツをひっくり返したかのようなものすごい雨、車のワイパーを最高にしても視界が悪く危険な状態。

今は嘘のように晴れ渡っているが・・

にゃあにゃあが宿題をしたからかなぁ(笑)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.06.20 16:15:05
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:宿題をこなすには・・(06/20)  
seisoptimista  さん
息子さん、盛りだくさんの週末でしたね(^o^)
英検も受験してきたんだ。お疲れ様です!
宿題もこなして、偉かったですね。ラチさんもお疲れ様です(*^_^*)

発明クラブの話も読みました。まとめてこちらに書きますね。
どのお子さんも得意なことを伸ばしていけるといいなあ。
私のこれまでの経験だと、職場に発達障害かな?と思うような人もいましたが
理解力があって仕事のスキルがあれば、それなりにやっていけるんじゃないか、と。
業種や職種によっては対人スキルがそれほど必要がなくてもやっていけるものもありますし。
たとえば私は今フリーランスで翻訳の仕事をしていますが、依頼も納品もメール。
仕事がきちんとできて納期が守れれば対人スキルが低くてもOKな仕事です(笑)
ただ、これは私が実際、発達障害かな?と思った同僚から聞いた話ですが
その人は仕事のことでは困り感はなさそうでしたが、友だちがいないことを苦にしていました。
こればかりはどうしても対人スキルが要求されますよね…

===
わんわんちゃん、うまく気分転換できるといいなあ。
私もどっちかっていうと根を詰めすぎちゃう方で
しかも中学生の時の趣味は読書とジグソーパズル(笑)
目を酷使してばかりで大変でした(>_<)
体を動かそうって気にならないのもよくわかります…
今は、気分転換にエアロビック(エアロビクスの簡単なもの)したり
筋トレしたりして(最近お腹周りがヤバいのよ~泣)
体動かす方が自分としても気分よくリフレッシュできる感じなのですが。
あまり根を詰めないような形でリフレッシュができるといいですね。

すみません、長々といろいろな話を…(^^;)
失礼しましたm(__)m
(2010.06.21 09:32:11)

Re[1]:宿題をこなすには・・(06/20)  
ラチ3529  さん
-----
具体的なアドバイスをありがとうございます。肯定的な話を読むと安心しますね。きっとどうにかなってくれるさ!と、思う反面どうにもならなかったらどうしようという不安がよぎる時があって。
わんわんは生真面目、にゃあにゃあは適当。ハハハ180度違う性格の姉と弟。
にゃあにゃあは4年生の時に算数ができないのを意地悪な子から「馬鹿だな」と言われて以来俺はどうせばかだからというようになってしまって・・。なんとかにゃあにゃあには自信を持ってもらいたいです。そのために大好きな物作りの発明クラブに入ったんですが・・
誰にでも苦手なもの得意なもの、長所、短所がありますが、どっちの比重を重くして生活するかで全く変わりますからね。わたしも最近やっと気持ちが浮上してきました。少しですが・・。子供も私もゆっくり牛歩で歩んでいきます。ありがとうございます。翻訳しているなんて凄いですね。 (2010.06.21 20:52:13)

ですよね~  
CELICA!  さん
うちの宿題の計算は電卓OKにしてます。
小学校の高学年は本当に宿題が多いですよね。
そのころは、家庭教師もいませんでしたし
2人でクタクタになってやってました。
殿は、自分で決めたことは守るタイプなので
自分の口で何時から始めるとか何時までに終らせるとか
いう風に言わせてました。
そしたら自分でいやいやながらも時計見ながらやってましたよ。 (2010.06.22 21:51:50)

Re:ですよね~(06/20)  
ラチ3529  さん
CELICA!さん
時間で動けるようになるといいですよね。にゃあにゃあはゲームの時はタイマーをセットして時間のルールを守ってやるんですけれど・・。
勉強は大好きな理科や社会は言われなくても黙々とするのに嫌いな算数、国語は大変・・。(汗)嫌いな宿題をやらせるまでのエネルギーが・・・ハハハァ~です。 (2010.06.23 06:49:30)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: