全9件 (9件中 1-9件目)
1

出張帰りの主人と、テストが終わった娘と、Webの試験に挑戦した私。 疲れた心と体を癒すのは、やっぱ温泉でしょ。 ということで、今日は小金湯温泉に行ってきました。 小金湯温泉は、定山渓温泉郷のすぐ近く。 いつもは、通り過ぎてしまう場所なのですが 今回初挑戦。 国道からわき道に入ったところにある小金湯温泉郷には 3件の温泉旅館があり まつの湯は、その一番奥まった所にあるお宿です。 お隣の黄金湯温泉は タイムスリップしてしまったんじゃないかと思うほど とてもとても歴史を感じる建物でした。 (実は、こういう方が私的には好きなのですが・・・) お湯は、少し白みがかっていて ちょっとかわった硫黄の臭いがしていたので 長女は苦しがっていました。 ここの露天風呂は、目の前が川になっていて、 川の流れる景色と緑の自然の景色を満喫できました。 私は、あまりの気持ちよさに 露天風呂に入ったまま、しばらく放心してしまいました。 娘たちは、私の長風呂に付き合っていられずに さっさと上がってしまいました。 もったいないな~。 のんびりつかっていたので、 帰るころにはとっぷり日が暮れていました。 こじんまりしていて、込んでもいなくて よい温泉でした。 しっかりリフレッシュできたし、 明日からまたがんばろ~っと
2006.06.26
コメント(5)

畑を耕し、はや○週間。 このところお天気が悪く、水をやる手間も省け ずぼら私は、畑の様子もチラッと伺う程度。 らくちんらくちん 畑を耕した時に、周りの一部分に芝生を植えたのですが 今朝、久々に芝生を見てビックリ!! なんか、緑の芝生のあちらこちらに 茶色の、丸い物体が生えている・・・ なに…これ・・・ これ・・・って・・・ きのこ?? キノコって、何にもしなくても生えてくるんですね~・・・ (ずぼらさを強調されたようで、ちょっとショック) あんまりたくさんあるんで、 このまま栽培してみようかしら。 このキノコ、食べられるんでしょうかね??? キノコに詳しい方、是非教えてください。
2006.06.24
コメント(6)

あと1ヶ月もすると、楽しい楽しい夏休みがやってきますね~ 我が家の夏休みは、とてもハード。 キャンプだ!!山だ!!海だ!!と毎日せっせと出かけ 北海道の短い夏を堪能しています 子供たちは夏休み中、ほとんど家に帰れない状況になりますが さすがに主人はお仕事があるので、子供たちのようには行きませんが お盆休みの間は、待ってましたとばかり旅に出るのです。 去年の行先は、「知床」 10年位前にも一度訪れたことはありましたが、 世界自然遺産にもなったことだし もう一度、行ってみようと思い目的地に選びました。 我が家があるS市から知床までは7時間くらい。 ずっと車に乗りっぱなしはもったいないので 途中で、キャンプを楽しみながら向かうことに。 2日目に泊まったのは、丸瀬布町にある 「丸瀬布 いこいの村オートキャンプ場」 ココのキャンプ場は、とにかく広い!! レジャー施設型キャンプ場というだけあり、 とにかくレジャーは充実。 お子さん連れのキャンパーには ぴったりの場所かもしれません。 (我が家は、あまり レジャー施設型のキャンプ場には行かないので 人の多さと、この雰囲気にはビックリでした) 実は、何週間も前から予約を入れ やっとフリーサイトを1区画取ったのですが 予約を入れていたにもかかわらず、 サイトがいっぱいになっていたようで 我が家のサイトは、 臨時に芝生の部分を開放したような 少し離れた場所でした。 それでも、車を乗り入れることも出来 ちゃんと区画もしてあったので ゆっくりとテントを張ることが出来ました。 キャンプ場は、全体が一つの村のようになっていて 本当に遊ぶ場所がいっぱい!! 遊びの種類も豊富で とても1日では遊びきれない広さです。 場内には水遊びができる所もあり、 鴨も泳いでいました。 ローラースケートの貸し出しや、 変形自転車の貸し出しなどもあり (多少、お金はかかりましたが・・・) 子供たちは夢中で遊んでおりました。 丸瀬布情報、次回に続く・・・
2006.06.22
コメント(4)
昨日は、父の日。 我が家の子供たちも、日ごろ頑張ってくれているパパのために 手作りのプレゼントを製作していました。 A:「明日は父の日だけど、あと誰の日があるか知ってる~?」 K:「知ってるよ~。う~んとね、母の日」 A:「こどもの日もあるよね~」 K:「じいちゃんとかばあちゃんの日はないのかなぁ」 A:「あるよ~、知ってるもん。」 K:「へ~、なんていうの?」 A:「じいちゃんやばあちゃんの日は、長老の日って言うんだよ!!」 よく知ってるね~。 そうそう、じいちゃんやばあちゃんの日は「長老の日」・・・って・・・??? ちょっと違うだろぉ?? それって、「敬老の日」のことではないのか?? 思わず納得しかけてしまうくらい、 ぴったりの言葉だなぁと妙に納得してしまった母でした。
2006.06.19
コメント(2)

以前、雨のため登頂を断念した八剣山にリベンジ。 今日は風もなく、良いお天気なので登頂を果たせそうな予感。 ガイドブックには「初級」とありましたが 結構きついんですよ、この山。 登山道の初めからいきなり急なのぼりで、 それがずっと続いているって感じです。 登り始めて10分で、もうふくらはぎが痛くなってきました それにこの山は、とにかく岩だらけ。 そして、道が狭い!! 途中で、倒れた大木に道を阻まれてしまいました。 大木をよじ登り、しばらく登ると 少しだけ視界が開けてきました。 おぉ!! 頂上は、もうすぐかもしれない ところが・・・ その先にまっていたのは、もっと険しいのぼり 道幅は1、5メートルくらいしかなく 一部、土が崩れている部分があり チビたちを連れていたのでちょっと危ないかも。 ちょっと迷いましたが、 細心の注意を払い、頂上に向かって出発!! 山頂近くは、道の両側が切り立った斜面。 落ちたら、助けられないよぉ。 けれども、子供たちはまったく怖がることなく すいすいともぼっていくのでありました。 細く険しい道を進むとやっと頂上に到着!! 狭い岩の上に腰を下ろし、おやつやお茶で一休み。 豊平川の水が、昨日まで降っていた水で増水し ごうごうと流れているのが見え、 道路を走っている車は豆粒の様。 高所恐怖症の人には耐えられない光景でしょう(笑) ほんとにすぐそこの足元は崖。 山頂からは遠くの山も見えました。 まだ雪のかぶった山々。 北海道は、広いです。 下りも、急斜面のため結構きつかったけれど 山頂までもぼりきれて、とっても満足 今度は、山小屋体験をさせようと 密かにたくらんいる母なのでした。 北海道へのご旅行は・・・ おいしいものはこちらから・・・
2006.06.12
コメント(9)
![]()
修学旅行の代休だった娘と一緒に映画を見に行ってきました。 見たい映画はたくさんあって、 「ダヴィンチ・コード」も見たいし、「明日の記憶」、「間宮兄弟」も面白そうだし 「オーメン」も捨てがたい・・・(実はものすごいオカルト好き) あれこれ悩んで決めたのは、「佐賀のがばいばあちゃん」 島田洋七さんが原作の作品で、本もたくさん出ていますね。 新聞などで、洋七さんの話を聞いたりして おばあちゃんにはとても興味があったので どんな映画なのかとても楽しみでした。 映画館に入ってビックリ!! 満員だったのですが、そのほとんどが50代以上だと思われるような方ばかり。 うわぁ、ちょっと場違いだったかなぁと・・・ でも、見始めてからすぐに 涙が止まらなくなりました。 昭和30年代の暮らしぶりとか、建物とか 自分はまだ生まれてはいない時代の背景だったけれど なんだかすごくなつかしかったし、 親元を離れざるをえなかった少年の気持ちや 色々な感情が入り混じって 何度も泣いてしまいました ばあちゃんは、ほんとにすごいばあちゃんだったし あの時代は、みんな貧しかったけれど みんなが暖かくて、幸せな時代だったんだなぁと感じました。 涙が出るのは、私も親の端くれだからかなぁ。 周りからも「チーン」「チーン」と 鼻をかむ音があちこちから聞こえてきました(笑) 私も、がばいばあちゃんのように たくましく生きて行きたいなぁ。 がばいばあちゃんの本は、こちらから↓ 佐賀のがばいばあちゃん がばいばあちゃんの贈る言葉 がばいばあちゃんの笑顔で生きんしゃい! がばいばあちゃんの幸せのトランク 本を読みながら、 おやつもどうぞ [北海道みやげ] 生チョコケーキ [北海道みやげ] 手作り皮付きスイートポテト [北海道みやげ] アイスクリーム詰め合わせ 12個セット
2006.06.09
コメント(0)

ジャングルのようだった 我が家の庭を・・・ たがやして、たがやして・・・ 小さな畑を作りました。 じゃがいも、きゅうり トマト、ししとう えだまめ、かぼちゃ そして、スイカ さてさて、無事に大きくなるのでしょうか??? 成長記録、頑張ります
2006.06.06
コメント(2)

今日の目的地は、ニセコ。 パノラマラインが開通したということで、 ドライブしてきました。 ニセコの山には まだ雪が残っていて 残雪と、新緑のコントラストが見事でした。 旦那様は、スキーを担いで一滑り。 私たちは、駐車場でのんびり一休み。 あちらこちらで、 春スキーを楽しんでいる人たちを見かけました。 スキーのあとは、 もちろん温泉 今日は、「ニセコ山の家」という所の温泉に入りました。 (向かい側には、五色温泉あり) 露天風呂にゆっくりつかり のんびりと景色を堪能。 もう少し暖かくなったら、 今度はテントを持って、キャンプです ニセコ高原のじゃがいも「北あかり」:【送料無料】 ニセコ・フロマージュ チーズセット
2006.06.03
コメント(2)

日曜日、ちょっとお天気が悪かったので 今日は室内で過ごせるところにお出かけをすることにした。 新聞などで話題になり、 前から行きたかった「大空に羽ばたいた恐竜たち展」を見に 旭川科学館「サイパル」に行くことに決定!! で2時間、旭川科学館「サイパル」に到着。 ここは、去年できたばかりの施設だそうで 外も中も、新しくてとてもきれい。 常設展示室、特別展示室、プラネタリュウムなどがあり 常設展示室の料金は、大人が400円(プラネタリュウムとセットだと+50円) 小中学生は無料!! 私のお目当ての恐竜展は特別展示なので 大人600円、小中学生は300円でした。 特別展示室を観覧すると、常設展示室のほうの料金が半額になるという おトクなサービス(!?)があったので、 両方見てくることが出来ました。 ←恐竜、光っちゃいました~!! 「大空に羽ばたいた恐竜たち展」は、二つの展示室に分けて展示されており 始祖鳥の化石や、標本などが展示されていました。 そのあと、常設展示室に移動。 子供たちは、こっちのほうが楽しそうだったかな~ 「手探りの通路」や、「ボディーアタック」、「ジャンボシャボン」など 小学生が夢中になりそうな面白いものがいっぱいありました。 (規模は小さいけれど札幌の青少年科学館より面白いかも!?) ←シャボン玉の中の少年 そのあと、プラネタリウムの見学。 私たちは、ドームシアターで30分の番組を見ることが出来ました。 星の説明というのではなく、 この地球はどうやって出来たのかとか 気の遠くなりそうな宇宙のお話。 私は、恐竜とか、宇宙とか そういう壮大な話がだいすき 今回、そんな二つの壮大な世界を体験し 自分って、なんてちっぽけなんだろうと 改めて感じました。 恐竜や、宇宙のように でっかい人になってやる~。 と思ったはずなのに、 高速道路の料金て高いのね~なんて お金の計算をしながら嘆いている 小さな私がそこにいました。 ←旭川ラーメンは、こちらから
2006.06.02
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1