ちょっと レトロ倶楽部

ちょっと レトロ倶楽部

PR

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Comments

ミリオン@ Re:懐かしのCM(ホンダ プレリュード)の巻(04/13) New! こんばんは。 自動車に乗るのが楽しいです…
2011.07.24
XML
カテゴリ: 日本一周貯金の旅

本日は、ついに「宮崎県シリーズ」の最終日となりました。
行ったところは・・・

貯金の旅(高千穂峡)

「高千穂峡」です。
溶岩が、五ヶ瀬川に侵食されてできた鋭く深い谷、その深淵をボートで巡ると、絶壁からの湧き水が落ちてきます。
その神々しさは「天孫降臨の地」と言われる高千穂のイメージにぴったりです。
これは正に「究極の避暑地」の気分ですね、きっと涼しいんでしょうね・・・
次回はまた新たな県へ移動です。
※日本一周貯金の旅これまでの貯金額76,000円


高千穂峡(たかちほきょう)は、宮崎県西臼杵郡高千穂町三田井にある五ヶ瀬川にかかる峡谷である。国の名勝、天然記念物に指定されている(五箇瀬川峡谷(高千穂峡谷))。

阿蘇カルデラをつくった火山活動によって、約12万年前と約9万年前の2回に噴出した高温の軽石流(火砕流の一種)が、当時の五ヶ瀬川の峡谷沿いに厚く流れ下った。この火砕流堆積物が冷却固結し熔結凝灰岩となり、柱状節理が生じた。熔結凝灰岩は磨食を受けやすいため、五ヶ瀬川の侵食によって再びV字峡谷となったものが高千穂峡である。高さ80m~100mにも達する断崖が7kmにわたり続いており、これを総称して五ヶ瀬川峡谷(高千穂峡)と呼ぶ。

昭和9年(1934年)11月20日に名勝、天然記念物に指定された(「五箇瀬川峡谷(高千穂峡谷)」)。昭和40年(1965年)3月25日には祖母傾国定公園に指定された。

峡谷は貸しボートで遊覧できるようになっており、峡谷に流れ落ちる日本の滝百選の一つである「真名井の滝」の至近まで近づくことが出来る。
(ウィキペディア)





安心の1都3県20店舗ネオスタ激安中古品!■ブルガリ■B.zero1キーリング SV925 シルバー【中古】






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.07.27 21:31:48
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: