2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全3件 (3件中 1-3件目)
1
今日、ニュースで夏には九州も停電するかも知れないと・・・ウチは収入が少ないので節約と称して、普段からなるべく電気はこまめに点灯、消灯している。さらに水道も電気のブレーカーが落ちていたら、止まってしまうので水もなるべく長く出さないように心がけている。だけど、九州が停電てことになると、事態を想定して日ごろから水を溜め、うちわを準備しておかなくては!冬の停電もきついが、夏の停電は食べ物がダメになるので、これもきついなあ~
March 25, 2011
コメント(0)
地方の市営住宅などの被災者受け入れが全国各地で行われるようになった。すっごくいい試み。だけど、受け入れられてそのあとは・・・どうなっているのだろう?部屋だけ貸し出されても、日常使う細々したものは、布団、暖房器具、灯油、服、食べ物、等々。被災地へは大量に物資が運ばれている中、受け入れられたその後はどうなるのか支援はされるのかちょっと気になる。私だけかな。。。そんな事思うのって。
March 22, 2011
コメント(0)
10日前、テレビで地震、津波の情報を見ていました。自然の驚異の恐ろしさをひしひしと感じました。目の前で街が呑みこまれていく、家が人が車が次々と・・・ 今、日本では支援の輪が広がっています。私は九州人なのですが、今、自分にできることはとすぐに考えました。節電、節水、募金、それと普段と変わらない生活。まだ、それ以外は見つからないのですが、実は普段と変わらない生活が変わってきていることに、少し不安を感じてきています。 いろんなことを考えちゃいますが、今、自分ができることの一番は元気で頑張ること。そろそろテレビもラジオも普段の感じに戻りつつあります。実はすぐに心が萎えちゃう私なのですが、深く深呼吸をして少しでも元気になるように心が萎えないように、少しでもいつもより元気に生きたいと思います。 元気な人はより元気に!
March 21, 2011
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1


