YogaLife(ヨーガ・ライフ)

YogaLife(ヨーガ・ライフ)

PR

Profile

omamma

omamma

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025

Free Space

設定されていません。

Comments

ありません@ やってくれましたね 世の中には簡単で儲かる仕事があるもんだ(…
みんな集まって♪@ みんな集まって♪ みんな集まって♪みんな集まって♪みんな集…
みんな集まって♪@ みんな集まって♪ みんな集まって♪みんな集まって♪みんな集…
みんな集まって♪@ みんな集まって♪ みんな集まって♪みんな集まって♪みんな集…
みんな集まって♪@ みんな集まって♪ みんな集まって♪みんな集まって♪みんな集…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

January 13, 2007
XML

星



りでぃあさんのところで教わって

天然粉茶さん のところに申し込みました。


アバやんのいろ~んな面がよく出ていて、びっくりしました。


<アバやんの生まれ日のグループ> みな特別な才能を持つ、独特な人たちです。孤独を愛する知的な一匹狼タイプで、まわりからはいつも何かに没頭しているように見えるでしょう。たいてい自然や動物、静謐な環境を愛します。
そして、物質的な成功よりも、自分のルールで生きることのほうを大切にします。
 生まれつき深みがあって直感的、鋭い観察力とスピリチュアルな能力や才能を持っています。警戒心は強いほうで、決断に時間をかけますが、他者のアドバイスはあまり受け入れません。また、時としてアルコール依存の問題が生じることもあります。

その通りだと思います。
孤独が一番怖すぎるのは、誰よりも孤独を愛するがゆえかもしれません。いつも何かに没頭していると観られているだろうし、物質的な成功があっても、自分を生きられなかったら、まったく意味を感じられないです。

 小さい時から、人生についておばあさんのような事を言うと両親は思っていたようだし、観察力は発達していました。常に警戒心があると思う。手足は常に汗ばんでいる事が多いし。
アドヴァイスは不安な時には聞きたいけれど、深くない場合も多いし、主旨がズレてたりもするので、
結局は、決断できずにウニウニになってしまうけれど、他の人のアドヴァイスを鵜呑みにはしないです。
 アルコール依存については、アバやんが普段お酒を飲まないから、避けられているのではないかと最近思うようになったところでした。
父は、神経が細かい人なのですが、ずっと、それをゆるめるために、毎日適量ではあってもお酒を飲んでいました。アルコール依存症ではありません。ここにも、アルコール依存症にはなっていないところが、すごいですね。
その性質があると、最近気づいたところでした。



<生まれた日の数字>は特異な数字の一つで、人生のターニングポイントとなるような驚愕すべき出来事を暗示します。あなたはかなり風変わりな人と友達になったり、エキセントリックな生き方を選択するかもしれません。そして「自分はどこか人と違う」という思いにしばしばとらわれるでしょう。


うん。。。その通りです。
私の人生は、他の人の何十倍分くらいの大きな出来事が起こっていると、常に思っていました。
私の友達は、風変わりな人も多いです。
エキセントリックな生き方を完全に選択しようとしていました。
実はアバやん、出家しようと思っていた事があります。

でも、人里から離れることは違うと思い、普通に暮らしながら、エキセントリックしようと思ったんです。

他の人と違うと感じてる。




 <生まれた日の数字>はカルマナンバーの一つで、過去生でともに生きた人たちと今もつながっていることを示す数字。今の人生であなたはそういう人たちに出会っていくでしょう。その出会い方や相手の内面に、特別な何かが感じられるはずです。


やっぱりかぁと思いました。
妙だったんです。これはと思う人とのつながりは、すぐに深いこころのつながりとなり、
助け合ったりするのですが、その方たちの私を助けて下さり方の覚悟が、普通の人では考えられないようなものなのです。
 そして、その信頼というのは、決してこれだけは裏切れないだろうという感じがお互いにあります。その理由は、どんな理由があったとしても、自分たちのつながりに不誠実ではあれないだろうというようなものだったりして。

だから、もしかして、むか~しからのつながりなんだろうなぁと薄々感じ続けていました。




 <この日生まれの人>の人生に、退屈している暇はありません。あなたは努力と苦労を重ねて多くを学んでいく人。しかし不当なリスクまで引き受ける必要はないので、背負い込みすぎないようにしましょう。
 また、あなたの態度によって仕事や結婚生活が複雑になる可能性もあります。

<この生まれ日>のグループはだいたい生まれつきスローペース。

<この日生まれ>のあなたも、やるべきことをつい先延ばしにしがちです。分析力に優れており、技術や歴史の分野の研究で非常に重大な事実を発見したり、今までにないユニークな発明をするかもしれません。
 あなたの中には「友達は選ぶもの」という、はっきりした思いがあります。アンティークや切手の収集に凝りやすいでしょう。



ヒマって、どういう感じの事?と私は、昔から人に聞くことがありました。
なぁんにもすることなくて、何をしようかなぁなんて、生まれてから一度も感じたことがないと、
ある時思い返したこともありました。

分析力は優れているのだと思います。
人の、見えない動きなんかを見て、その人を理解したり、
出来事の真相を捉えたりというのは、日常的なことですから。

研究という意味では、自分は研究する事に向いているのだろうなぁと思った事がありました。
それは、研究室で?という発想をしたので、できないと思いましたが、
研究室で、ではなくて、ずっと、研究し続けているのですね、日常で。
そして、独自の方法を編み出してきた事というのは、かつてからあった。。。

よく自分が現れている。。。

友達は選ぶものという捉え方もありますね、確かに。

それは、仲良くなる人を限定するというような意味ではなく、誰とでも仲良くなれるんです。
誰とでも親しくできるんです。

それは、なぜかと言えば、逆説的に言えば、ほんとうにつながれる人というのは、
自ずと深くつながり、そう壊れるものでもなく、そして、それはそんなに多くはないと
もともとわかっているからこそ、
だれ彼と、友達になろうとしなくていいというのが、あるからこそ、
反応しないところがあって、誰とでも仲良くなれるんだと思います。

そして、離れる人もあれば、大してつながらない人もいたりして、風が流れるようになって、
結局、友達として深くつながっていく人が、またその中から少数ずつ、残っていくような。



もっと、い~っぱいあるんですよびっくり


そしてね、ふか~いところで、私だけが感じていたことなんかも、ちゃんと
現れている事が、いっぱいあってね、

自分を再確認したり、あらためて自分の得意なことを認めたり
自分の弱点を認めたりできました。


設計図のようなものをもって、生まれてくるんだなぁって腑に落ちたのです。
知らずの間にも、それに大体沿って生きているんだなぁって。


でもね、美輪さんが言ってたわよ。

あくまでも設計図なのよ、それは、今生きている間の行いや、こころの在り方で、
よりよく返られるってことなのよ


って。

だから、こんな風に、自分がわかれば、弱点は設計図を変えて、
自分を建設していくこともできるって事ねハート


天然粉茶さん、ありがとうございます。

(私、抹茶さんだとずっと思い込んでいたのよぽっ)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 13, 2007 12:12:00 PM
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: