YogaLife(ヨーガ・ライフ)

YogaLife(ヨーガ・ライフ)

PR

Profile

omamma

omamma

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025

Free Space

設定されていません。

Comments

ありません@ やってくれましたね 世の中には簡単で儲かる仕事があるもんだ(…
みんな集まって♪@ みんな集まって♪ みんな集まって♪みんな集まって♪みんな集…
みんな集まって♪@ みんな集まって♪ みんな集まって♪みんな集まって♪みんな集…
みんな集まって♪@ みんな集まって♪ みんな集まって♪みんな集まって♪みんな集…
みんな集まって♪@ みんな集まって♪ みんな集まって♪みんな集まって♪みんな集…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

July 13, 2007
XML

ウィンク

ここまで来ると、四枚目のDVDは、観たいじゃないか!
今日と明日は忙しいから、やらないかもしれないけれど、
あさってか、しあさってには少なくとも再入隊するだろう。

多分、このビリー・ザ・ブートキャンプも
流行りもので、廃っていくのかもしれない。
でも、別のプログラムを出してきて、当分は続くかもしれない。

やってみていて、やっぱり
DVDの中のマッチョな女性方が必死でやっている事が、こんな私には平気でできることがあること、
ここに注目したいと思いました。

ヨガって、ここまでいける自分に
知らない間に、なっている事ができるものなんだと。

が、やはり、全くムリムリな事がある。無理な度合いは、超無理クラスです・・・
それは、私も不得意な箇所をヨガでもケアしきれていないからだと思います。
逆に、更に全体的にやれば、問題はない!という自信にもなりました。

ヨガでも、弱点のところ(こそ、ケアしないといけないのに)は、
無意識に避けがちになるのです。

ある生徒さんがいらっしゃるとします。
どうも、ここに意識がいきにくい人だというのがあるとします。
「あなたの先生は誰?」と聞かれる。

「あぁ、そう。先生の弱点と同じ箇所ね」って事が、
ぶっちゃけで実際に起こるのです・・・。

私の教室でも、バリバリ偏っているかもしれません・・・
反省する




なぜ、ここまでビリー・ザ・ブートキャンプが流行ってきたのか    です。

ヨーガは6千年 続いている。
流行がどれだけ続くかという尺度ではない・・・

それだけ継承されてきた理由があるという事なのです。

苦しくなく、有効度が高く、全体のバランスでまるごと
体もこころもつくる上げていけるシステムとして
完成させているもの

のことをヨーガといい、
ヨーガだけが完成されているというのではなく、
このように人にとって完成されているシステムをヨーガというだけで、
ヨーガの要素はそこここに普遍的にあるものなのです。

ビリーの説明の中にも、素晴らしいからだの意識も、
ヨーガのそれが垣間見ることができます。

だから、なぜ、ブートキャンプは爆発的に流行っているのかは

私は「ビリー」なんだと思います。

ビリーがこころを込めて励ましてくる
ビリーが、もうダメだ・・・というタイミングで勇気をもたせる声をかけてくる
そして、体の意識の仕方を適切に説明している
安全な方法を伝えている
(ただし、それはバランスの良い体を既に手に入れていて、体の意識を持てるようになっている人にとって安全)

だれでもあのままやってはなりません。
ほんとうに、こころからのアドヴァイスでございます・・・







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 13, 2007 11:32:22 AM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: