全24件 (24件中 1-24件目)
1

昨日トンでるインド人のお話をしましたが、こちらの人々は顔にすべてが書いてある人が多いのです。悪い人は思いっきり悪役の顔だし、(舞台化粧でもしているみたい!)誠実な人は誠実な顔。おもしろい人は面白おかしい顔。神経質な顔。。。やり手の商売人は脂っこい顔に大きな目をしている(ガマガエル風)のが普通だし。だから、買い物の時もまず顔でチェック。誰から買うか、決めます。リクシャー(三輪タクシー)に乗る時も、運転手をチェック。結構楽しいものです。どうしてこんなに分かりやすいのか、というとー人々は無理をして取り繕わずに、素直にありのままに生きているかららしいです。不機嫌な人も悪人も変人も、ありのままでいることを誰も咎めたりしません。不機嫌な店主というのもアリで、お客はあまり気にしません。(店主の作り笑いも、機嫌が良い時だけなのでー。)だからみんな自分でいられる安心感があるのです。隠れた狂気みたいなのがない分、心理的に健康なんだと思います。どうでしょう? (o^∀^o)クリックどうぞよろしくお願いしまーす!*:.。☆..。.(´∀`人)
2006.01.31
コメント(0)

ルドラヴィーナを演奏するヨギ。現在ルドラヴィーナを演奏できる人はほんの2~3人と言われます。その音色は深く恐ろしく神秘的。このヨギから直接シタールを習ったシャー(ハ)のコンサートに行ってきました♪彼の才能に不釣合いな質素なアシュラムのホールで行われました。一瞬にして催眠術にかかったようになってしまうシタールの音色。アフリカのドラムやフラメンコを聴いてお腹が熱くなったりする私ですが、シタールやインドネシアのガメランなどは、脳みその芯に響いてー思考を停止する作用があるような~そうして、汚い考えやー古くゴミになったどうでもいい記憶をきれいさっぱり掃除してくれるー恍惚の音色ですぅ。。さて、うっとりとシタールに酔いしれていると、ホールのドアが開きお付と共に誰かが入ってきました。まるまるずんぐり太った全身金色の絹をまとったこげ茶色のスキンヘッドが演奏ステージのまん前に椅子を置き、ドカっと腰を下ろしました。(演奏中にです!)さらに、こげ茶のスキンヘッドは あ~あ~ とオペラのような盛大な音量で歌いだしたのです!!(゚Д゚,,)観客の8割は外国人。え!? 誰なのこれ!? しばらく間を置いてクスクス笑い出す人も。(ゝc_0*)v(演奏は続きます。)終いには、こげ茶のスキンヘッドはナント! ステージのタブラ(ドラム)に手を伸ばし叩いて見せる始末。(*≧ω≦*)でも、ものすごく嬉しそうに聴いているので邪魔だ、とは言えない感じだったのですがーあの神経の太さって半端じゃない!!どうもこのこげ茶のスキンヘッドはアシュラムのオーナーらしかったですが、いづれにしても、ねえ、大物ミュージシャンの演奏に乱入して思いっきり歌っちゃうワケですから。。インドには、トンでる人がよくいるものです。(´-ω-`)クリックどうぞよろしくお願いしまーす!*:.。☆..。.(´∀`人)
2006.01.30
コメント(0)

建築現場なんて入ったことなかったけれどーインドでは出入り自由! ヘルメットもなしでー サンダル履きでー足場や支柱をくぐり、柵のない現場を暗くなってから歩いたりしたので結構危なかったかな。床と柱だけの4階の現場で、お茶でもてなしてもらってなんでもない気になる私。労働者たちも誰もヘルメットはかぶっていません。みんな普段着だし。彼らは頭に布をまいて、その上に木製のザルを載せて石やレンガやセメントを運びます。外国ではカタログで家をたてるんだろう!?と友人は笑っていましたー。こちらでは、建物はもちろん、窓や家具までオーダーメイド!理想を現実にしやすい環境という意味では恵まれているようです。良くも悪くもオーナーの趣味が丸出しになってしまいますー現在の私の部屋も、実は壁が思いっきりピンクのファンシー系なのです(-C_,-`●)クリックどうぞよろしくお願いしまーす!*:.。☆..。.(´∀`人)
2006.01.29
コメント(0)

ドイツ人プロテニスプレーヤーNICOLAUS・KIEFER選手が最近急に強くなり数々の快挙を成し遂げ、注目を浴びています。インタビューで彼はその秘訣をーベジタリアンになったこと、ファーストフードを食べなくなったこと、などと答えています!つまり、強さの秘訣は菜食!なんだそうです。さらに、彼は6キロの減量にも成功したそうです。そういえば、象や馬など本当に強い動物は草食なんですよね。(*ゝ∀・*)クリックどうぞよろしくお願いしまーす!*:.。☆..。.(´∀`人)
2006.01.28
コメント(0)

小学生の頃、ある日私は星についての本を読んでいてー氷河期が50年後にやってくる!30年後に石油などの資源の枯渇!終いには、空気(酸素)がなくなる!というイラスト付きのページに釘付けになりーああそうか、私の命も精々50歳くらいで悲惨に終わるのか~。(´-ω-`)と将来を悲観したのを覚えています。(確か、私は8歳位でした)子供にはショックが大きすぎる内容であったと思います( ゚,_・・゚)あれから○十年経ち、相変わらず人類は石油を掘り続けていますが、そのせいで、地球内部に大きな空洞が出来、地球が歪んできているそうです。その歪みと、石油や天然ガスを燃やすことで発生する二酸化炭素のせいで、地球の磁場が変わりー急激に気候が変わっているそうです。。(NASAの報告)この冬、日本では大雪、ロシアでは零下60度を記録!(今までは極寒の冬でも零下40度までだそうです。)あのメキシコでも零下20度を記録したそうです。(限りなく赤道に近い国!)同時にオーストラリアでは44度の極暑の夏!今こそ生き方を変えなければー地球にとっての寄生虫であることを止めて、限りなく自立した存在であるために!まずは、心身の健康から。今一番大切なのはー 流行の品を探し求めることではなく、本当に役に立つ知恵を求める姿勢ではないでしょうかー?(ゝc_,・。)クリックどうぞよろしくお願いしまーす!*:.。☆..。.(´∀`人)
2006.01.27
コメント(0)

私の住むアパートには、1階に大家さん家族(夫婦、中学生と高校生の息子2人)2階にはデリーから単身赴任のお父さん達が2~3人、住んでいます。大家さん家族は仲良し家族で、いつもほのぼのとしています。というのも、子供達はとってもよく親の言うことをきいていい子なのです。建物の構造上、階下の声はよく聞こえるのですが、1年近く住んで子供が叱られていたのは一度だけ。インドの子はいい子だわ~~と関心しているとーある日、2階のデリーお父さんの家族がやってきてー奥さんと高校生くらいの男の子と女の子が2,3人ー 信じられないほど騒がしかった!!都会の子独特のわがままな感じ。親にも手がつけられないー!インドでは都会を中心に、西洋を真似るモダン化現象が浸透してきました。自由を、個人主義を掲げてー人生の方位磁針を失った親たちが、我がままな子供達を生み出します。ドイツの小学校の事情を聞く機会があったのですがーその大きな都市の有名校の実態は凄まじいものでした。子供達は完全に大人を舐めているため、授業ができないそうです。毎日のように誰かが騒ぎだし、授業は妨害され、教師がいじめに遭っているとか。授業の内容も小学5年生で掛け算九九!!(私の頃は確か2年生?)その子はインドの小学校に編入したかったのですが、あまりの学力の差にショックで帰国してしまいました。その子、ドイツでは優等生なんだそうです。。。インドの教育はとてもレベルが高いのです。(小学校は4歳から!)良い性質を失わないでもらいたいものですー日本も危機が来ているような。(ゝ_∂*)クリックどうぞよろしくお願いしまーす!*:.。☆..。.(´∀`人)
2006.01.26
コメント(0)

昨日はヴィーナのコンサートに行ってきました♪弦楽器のヴィーナは横に寝かせて爪で弾いて演奏します。びよ~んと響く音色は魂に触れる奥深さ。インド音楽の凄さはその表現力。生命の息吹のリズムから繊細な感情のニュアンス、悟りの至福までー聴く人をいざないます。演奏するのは至難の業、演奏を楽しむのでさえもそう簡単ではありません。ポップミュージックを聴く感覚に慣れてしまっている耳には、一瞬(始終!?)何が起きているのか分からない!!という現象が起きてしまいます。それはまるでーみかん味の飴しか食べたことのない人が、初めて本物のみかんを口にしたような。そんな感じ!?でしょうか。コンサート会場でも、!!??(・_ .*)? な人は早々と退席してしまいます。でもー一度その至福に触れてしまった人は、もうダメ。薄っぺらいポップ音楽は受け付けられなくなります。━━。゚+.(・c_,・´。)。゚+.━━!!人生の経験の幅をびよ~んと広げてくれる神秘の音楽、体験してみませんか?(o^ー^o)インド伝統音楽CDはこちらからクリックどうぞよろしくお願いしまーす!*:.。☆..。.(´∀`人)
2006.01.25
コメント(0)

近所の交番には辺りを取り仕切る犬がなついている。彼は野良犬だけど、警察体質なので交番がお気に入りなのです。筋肉は隆々としていて、ちょっと無骨な印象。よく歩く道に面した家の番犬で、いつも狂ったように吠え立てる犬がいます。チャウチャウ系の大き目の犬で迫力があります。私の友人が飼っているメス犬は辺りでとても人気がありーあの警察犬と番犬は、私がそのメス犬と歩いているのを見た後、すっかり私にまでなついてー遠くから私が歩いてくるのがみえると、一目散に走ってきてじゃれてくるほど!警察官も警備員もーカワイ子ちゃんには目がない!?ちょっと凶暴な印象だった犬の変貌にびっくりー!でも結構ウレシイものです。(#´∀`#)人間たちとそっくりですね♪(ゝc_,・。)クリックどうぞよろしくお願いしまーす!*:.。☆..。.(´∀`人)
2006.01.24
コメント(0)

私の住む”タパッバン”という地名は実は苦行をする場の意味です。ヒマラヤの始点である、なだらかな青々とした山々に囲まれて澄んだガンジス川が流れる手付かずの自然は、修行には理想の場であったはずですが、朝晩は風が強く、家ではなく洞窟や森に寝泊りしていたヨギたちにとってこの地で過ごすことは苦行だったようです。その昔、無名有名多くのヨギが悟りの境地に達したこの地は彼らのオーラが今でも息づいてー生きたパワースポットとなっているのです。そのせいか、楽しそうな人が多いのです。うちの隣の建築現場の労働者は、レンガを頭に出来るだけ乗せて運んだりする、重労働者なのに、毎日大きな声で歌を歌って、その声がいかにも楽しそうで~つられて笑ってしまうほどなのですー(o^∀^o)クリックどうぞよろしくお願いしまーす!*:.。☆..。.(´∀`人)
2006.01.23
コメント(0)

インド占星術によると、暮れから2月の上旬まで、土星が支配する私の運勢はあまりハッピーではありません。「日常生活をスムーズに運ぶのが難しい・体調を崩しがち・ツイていない...」こんな内容なのですが、実際新年のある日ATMからお金を引き出しにバスで2時間かかる街まで行き、家に帰ってきてから何万円分も余分に引き落とされていることが発覚!(ρ_;)(ATM機の通信ミスらしい)同じ日同じ街で新しいCDプレーヤーを購入してきたが、早速試してみたら不良品だった~(p_q*)翌日また2時間かけてその街まで行かなくっちゃ、と思いながらお茶を沸かしていたら、プロパンガスが終わってしまった。。o゜(p´□`q)゜o 。(プロパンガスのトラックが来るのを道端で待ち、新しいのを買ってまた3階の自分の家まで持って来なければなりません!その重量は50キロ以上!)そう、そしてその頃、電話回線の修理とかで、ネットが2週間通じなくなっていたのですぅー(*´ο`*)=3踏んだり蹴ったりの日々でした。運気が悪いだけなんだー、と乗り切り、今ではもう大丈夫です♪(´ω`☆)クリックどうぞよろしくお願いしまーす!*:.。☆..。.(´∀`人)
2006.01.22
コメント(0)

多くのものが手作りの生活。自動車もその例外ではありません。日本の様につるりと滑らかなボディの車も見ますが、いかにも金属板を貼り合わせました、みたいな大型車も多いのです。とっても角ばっていて時には多少歪んでいたりして。小学校の図工の時間を思い出させてくれます。バスに乗っても、窓ガラスが上下逆や外内逆についていたり、合わないサイズのものを使っていたり。そういう状況に出会うと、作り手のことを想像してしまう私です。(○・ε・●)?何もかも完璧に同じ様に同じサイズで作られているモノよりも、愛着が持てていいなあと思うのです。産業の発展も目覚しいインドですが、この辺りの修行の町ではまだまだ手作りのものの方が安い!のです。既製服よりもオーダーメイドの方が主流なので、好きなデザインを自分のサイズに作れます!お菓子もパック入りの工場製品よりも、街のお菓子屋さんの新鮮な手作りの方がおいしくて、安い。ちなみに、今私が日記を書いているこの部屋の窓はー外内逆についています。。。。(-ω-`*)(誰か間違えちゃったみたいです。)まあ、人間ですから。過ちはあるものですよねえ~~ご愛嬌(●´з`)クリックどうぞよろしくお願いしまーす!*:.。☆..。.(´∀`人)
2006.01.21
コメント(0)

その友人には仲の良い従兄弟があり、お兄さんとたびたび遊びに行っていた。友人のお兄さんは幽霊話が得意で、従兄弟(姉・弟)はいつも楽しみにしていたそうです。この従兄弟(姉・弟)はもともと極端に内気で神経質っぽい性格だったそうなのですが、従兄弟の父親は友人が兄弟で遊びにいって幽霊の話をするようになって、おかしくなったと文句を言っていました。従兄弟たちは学校にも行かなくなり、間もなく姉の方は20才そこそこで自殺、さらに1年以内に弟の方も自殺してしまいました。従兄弟の父親はすべてを友人の兄弟のせいにしました。。。。。そんなことがあってから数年後、友人の兄が結婚することになりー友人は久しぶりに従兄弟(叔父さん)の家を訪れ、結婚式の招待状を届けました。その直後、友人はおかしくなってしまったのです!その落ち着きのなさは尋常ではなく、会話はとてもじゃあないけど無理。目線は常に空を泳ぎ、何も考えられないし覚えていないしー。真冬にバイクで遠出して、上着をどこかに忘れてきたり!どうやら、叔父さんの家で出された食べ物に黒魔術をかけられていたようなのです。それから一年間友人の奇怪な行動に家族は疲れ果て、精神病院に入れてしまいました。現在彼は実家に戻ってきて元気になりました。実は従兄弟がおかしくなった頃、叔父さんは祈祷師に頼みお祓いをした時、祈祷師が交差点に置いてくるようにいった物を叔父さんはガンジス川へ流したそうなのです。悪いものは交差点に置くことで壊れてなくなります。良いもの、増やしたいものは聖なる母なるガンジス川に流すことでパワーが大きくなるのです。つまり、叔父さんは祈祷師が渡した物にあった従兄弟達に悪い影響を与えていた何かを、ガンジス川に流すことで強めてしまっていたのです。無知は恐ろしいものです。彼は子どもを2人亡くしました。o(*≧ω≦*)oクリックどうぞよろしくお願いしまーす!*:.。☆..。.(´∀`人)
2006.01.20
コメント(0)

ここリシケーシュには春が来ました!やわらかくなった風、水道の水もちょっとぬるい。あちこちで子牛や子犬が産まれて、菜の花が咲いています。はじめてのインドも春でした。学生だった15年前ー妹とやってきたインド。初めての個人旅行でー出発の朝リュックを背負って家を出た時にはすでに戦闘態勢!!デリーに着いて2日は怖くてろくに外に出られずに、断食状態。。何が怖かったのかー?今となっては理解しがたいのだけど。結局一ヶ月間丸々戦いの日々でしたー!?インドは不思議な空間で、人々の内面の状態が状況に現れるのですー戦闘態勢だと、そこここで騙されて戦う羽目になったりするのです。それが、内側からリラックスすることが出来るとー急に流れにのって、おもしろい人に出会ったり、事がスムーズに運ぶ、不思議な体験をします。初めての人はショックを受けるインドの運転も、むちゃくちゃに見えるけれど交通事故はあまりないのです。人々も悪い人は悪人面をしているし、抜けている人はアホ面、賢い人はどこか美しいし、とっても分かりやすい。取り繕っていないのでー自然体。だから、果物を買うときも私はおじさんの顔で決めます!正直者の顔を選ぶのです。なんかゲームみたいで面白い生活です。(*^∀^*)クリックどうぞよろしくお願いしまーす!*:.。☆..。.(´∀`人)
2006.01.19
コメント(0)

新築の今の部屋に越して間もなく、一匹のねずみが棲みついたのです。小さなハムスターをねずみ色にしただけの、結構かわいい顔をしてちょろちょろ走り回っているかと思えば立ち止まり、私をじっと見ているのです。時には狂ったようにお客様のいる居間のど真ん中を、ジャンプしながら走りぬけたり、棚から落ちたりー、結構笑えるのです。でもやっぱり、捕まえて外へ逃がしたい私は、ある日このねずみが台所でビニール袋にハマッテいるのを発見、しかし屋上で逃げられー、彼女(ねずみ)はすぐに戻って来てしまった。ついこの前ー、またビニール袋にハマッテいたので、今度は家を出て裏の大きな空き地まで走り、袋ごと遠くへ投げた。私の部屋は住宅地にある3階建ての3階です。空き地の周りには幾つもの家があり、同じ建物にも3家族住んでいます。それなのにー翌日また彼女は戻ってきてー目の前で立ち止まり私の顔をじっと見るのです。なんだか、ねずみにすべて見透かされているような不思議な気分です。ねずみちゃんあなたは一体誰なの??(o´c_`o)クリックどうぞよろしくお願いしまーす!*:.。☆..。.(´∀`人)
2006.01.17
コメント(0)

大雪で停電のニュースを読みました。寒くて停電なのは辛いですよね。リシケーシュではどういう理由なのかは知りませんが、停電がたびたびあります。夜暗くなってから外を歩いていて一瞬で真っ暗になって、道路脇の穴に落ちたこともありますしー( ̄□ ̄;)自分の部屋にいて停電になり、手探りでマッチを探すもどうしても見つからなくて完全に真っ暗な一夜を体験したり、(*-μ-`*).゚。. 不便なことも多々ありますが、ろうそくの灯りはなかなか雰囲気があるものですし、月明かりの美しさに気づいたり、蛍がいっぱいのマンゴーの木はとっても幻想的。。+゚(*´∀`*)。+゚そんな時は電気が戻るとちょっとがっかりしてしまうくらいです。それからーここら辺の民家では薪で料理する家庭も多いのです。(ガスや電気はもちろんありますが)それがまた格別おいしいのですぅ。。何というか力のある料理なのです。薪で料理するのってなんだか、魔女が魔法をかけているみたいじゃあないですか♪だから私の憧れは”かまど”つきの家でランプ生活!ある日”ヨギニの部屋”が閉じたらー憧れの生活を実現したのだと、わかってください~♪(ゝc_,・。)クリックどうぞよろしくお願いしまーす!*:.。☆..。.(´∀`人)
2006.01.15
コメント(0)

最近のリシケーシュは建築ラッシュ。タケノコみたいに、にょきにょき建物が建ってゆきます。レンガのブロックを積み重ねて、セメントでくっつけてーまるでケーキをつくっているようです。私の知り合いも何人か今家やビルを建てていますが、これが結構たいへんなのです。よい丈夫な見栄えのよい建物を建てるには、自分で監督しなければなりません。人任せではダメなんですね~セメントの質から練り具合まで、ペンキの塗り方まで念入りにチェックしなければ。だから、几帳面で厳しい性格の人の家は雨漏りやペンキの剥がれがなくて、長年たってもきれいなもの、でも人のいいおじさんの家は壁がちょっと崩れたりー雨が降ると壁に浸みたり、大変です。日本でも一昔前は、毎日大工さんにお茶をだしたりおしゃべりしながら、さりげなく監督していたのでしょうね。基本的に自分で責任を持つ、姿勢がいいなあと思うのです。なんだってそうだと思うのですが、何かと損害賠償を求めるよりー(もちろん必要な場合もあるのでしょうけれど)自分の人生自分で責任持ちたいものです。できるだけ、ね。何もかも人のせいにして戦うよりも、学ぶチャンスを大切にしたいものです。どうでしょう?(゚c_,゚ ○)クリックどうぞよろしくお願いしまーす!*:.。☆..。.(´∀`人)
2006.01.14
コメント(0)

以前ご紹介した断食犬の飼い主ヨガインストラクターのP君と友人が一週間前に体験した実話です。彼らはジーンズをはいてバイクを乗り回す現代っ子。その彼らがクリケットをしたリシケーシュ郊外のグラウンドから帰る途中、裸にふんどし、首には人間の頭蓋骨でできた数珠!?をぶら下げたアゴリが彼らのバイクを止め、少し乗せてくれるように言った。アゴリというのは修行者のなかでも極限の修行(この世のタブーと言われることすべて。人間の死体を魔術に使ったり、食べたりもする)をするため、一般の人々は恐れています。アゴリは強い影響力(超能力・魔法)もあることが多いので、人々は彼らを怒らせないよう、頼みごとは聞くのです。さて、この現代っ子の2人、アゴリを乗せてバイクを走らせました。「ここでおろせ。」アゴリは言いバイクから下りました。そして彼らに問いかけました。「お前達は自分を誰だと思っているのか?この体が自分自身だと思っているのか?」青年たちは少し茶かしながら「そりゃそうですよ!この体が僕ですよ。」するとアゴリは「お前の人肉をくれ。その貴重な人肉を」と言ったのでー彼らはちょっと引きましたー(((((゚ω゚;)アゴリは彼ら2人の手をとり、それらを重ね、一番上に自分自身の手を重ねてーナント! 一番上の自分の手の甲にかぶりつきー一片の肉を食べました! 血も何も出ず、ただ一片の肉の分の穴があいていたそうです!o(゚д゚;o≡o;゚д゚)oそして言いました。「ほら見てみろ!体はお前自身じゃないのだ。神なのだぞ。」さらに、アゴリは「11キロ分のギー(澄ましバター)が必要なのだ、ギーをくれるか、その分の金をくれ。」もうショックで怖くて仕方ない彼らは、慌てて財布の中身をかき集めアゴリに渡しました。(その金額は日本の感覚だと10万円分くらい)そして一目散にバイクにまたがり、もう一度振り返るとーそこには誰もいなかったのです!! ひえ~!!ヽ(≧Д≦;)ノ一心不乱にバイクを走らせて2人は無事に帰りつきました。この出来事があった道を昨日私はバスで通りかかりましたが、とてものどかな見晴らしのよい所でした。アゴリ。時々リシケーシュにも現れます。全身黒装束に頭蓋骨。怖いより興味しんしんな私ですー。ε=ε=(*b´∀`)bクリックどうぞよろしくお願いしまーす!*:.。☆..。.(´∀`人)
2006.01.13
コメント(0)

やっとネットが再開通しました。みなさんお元気ですか?インドはコンピューター産業がさかんなのですが、ヒマラヤの修行者の町では、事情が違うようです。電話回線の工事に一週間もかけて、「もうすぐ通じるから待ってて」と言われてもねえ。。ここらにはコンピューターはインターネットカフェとコンピューターの小売店にあるくらいなので、リラックスした雰囲気なのでしょう。実はこの辺りネットがあまり普及していなかったので、去年からいくつもの電話会社が売り込み合戦ですごい状態。とってもワイルドなサドゥ達の行きかう街にも、ハイテクがやってきました。でも、インドのすごいところはーいくら新しいものが来ても、古いものも残るのですー人々はそうそう浅はかではないので、現代っ子も、商売人も、えばっている役人もー意識のどこかで古い知恵を敬う気持ちを持っています。いろんなものが、意識が、価値観が、混在する空間インドは一見どうしようもなく混沌としているけれどその中に目には見えない共通項が、ひとつの流れがあって、訪れる人々のいろんな形の人生を鏡のように映し出す、不思議な場なのです。明日はアゴリ究極の修行者に出会った実話です。(●´艸)お楽しみに♪(。-д・)bクリックどうぞよろしくお願いしまーす!*:.。☆..。.(´∀`人)
2006.01.12
コメント(0)
ここ3~4日電話回線が故障してネットができません。復旧次第ブログを再開いたします。では、またお会いしましょう。(○´ω`○)ノ
2006.01.09
コメント(0)

地球の電磁極が動いているんだそうです。すごい速さで。電磁極ってのは確か、方位磁針が示す北と南ですよね?これが動いちゃうと電気の流れが変わっちゃうのだそうです。。そうすると電気製品がみんな、コンピューターも携帯電話も!水道局だってポンプがなければストップしてしまう。。これもそんなに先のことじゃあないんだとか!(o゚д゚o/)/数年のうちにいろいろな障害が出てくると、このスジの研究者が言っているそうです。環境破壊が大きな原因らしいですー少しずつでも!エコライフを取り入れていかなくちゃヨガはー私たちを自立させてくれる道です♪寒さや暑さには断然強くなりますしー(省エネ!)健康になるから、病人のようにいろいろなモノやサービスに頼らなくてよい!食事量もかなり減ります!(満足感は大きく!)幸せ感が充実してくるのでー広告に踊らされた衝動買いやムダ買いとはサヨウナラ!(エコ・省エネ効果!?)どうでしょう?(0’∀^0)クリックどうぞよろしくお願いしまーす!*:.。☆..。.(´∀`人)
2006.01.05
コメント(0)

飢えたトラがあなたのところに寄ってきてペロペロ舐められてもーこれから食べられるかも知れないあなたはーとてもじゃないけど気持ちよくも嬉しくもありませんよねえ?覚悟を決めるしかないかも?(。>ω
2006.01.04
コメント(0)

去年は世界中で大きな自然災害が相次ぎました。アメリカではハリケーンの数がダントツで多かったそうですし、被害も大きかったですね。ヨーロッパも年々洪水や猛暑・寒波など異常気象が相次いでいます。地震なんて起きたこともないアフリカの地域でも大きな地震がありましたよね。私たちが体調を崩したときに、高熱を発したり、寒気がしたり、下痢をしたりするのと似ていませんか?地球の具合が悪いのではないでしょうか?私たち人間の心ない活動がばい菌やウイルスのようにあちこちでわるさをしてある地域ではがん細胞のように異常な増え方をしてあたりを破壊している!そんなイメージが湧いてしまうのは私だけでしょうか??私たちにできること。ゴミの分別や省エネも大切なこと、でも一番大切なのは意識のあり方を変えることではないかと思うのです。自然と地球と仲間意識を持てればね。他人のことはあまり気にかけないけれどーいったん友達になってしまうと、自然と思いやりが持てるようになるから。無理なく、気持ちよく生活を変えてゆけると思うのです。どうでしょう?(*ゝωб*)クリックどうぞよろしくお願いしまーす!*:.。☆..。.(´∀`人)
2006.01.03
コメント(0)

この世の出来事には流れ(=陰と陽のエネルギーのダンスが織り成す)があります。 ... 「人生楽のあれば苦もある」と言うように ...易は宇宙創造のプロセス(=流れ)を陰陽の組み合わせで表現したものです。私たちが占う事柄のある時期の陰陽の相(全部で64の相がある)を見ることで、現在から将来への流れが見えるのです。さて、私の今年の運勢はー☆○o*:;;;:*o○☆○o*:;;;:*o○☆○o*:;;;:*o○☆○o*:;;;:*o○☆「天の上に雷」 その名も「GREAT POWER」☆○o*:;;;:*o○☆○o*:;;;:*o○☆○o*:;;;:*o○☆○o*:;;;:*o○☆なんでも、<柵に刺さった角が抜けなくて身動きが取れなかった雄ヤギの角が抜けて晴れて自由の身になった>状態なんだそう。「長い間の不動の状態から抜け出し、その間に充電した力を発揮する時。」確かにー私は過去6年間ヨガ三昧で他には何もしていませんでしたから。そろそろ動き出す時がきたようです。易占いは時々やるのですが、いつもなるほど!と唸ってしまう結果をくれます。物事を論理的、常識的な面だけでなく、その後ろの意味を示してくれるので不運な結果からも学ぶことができてとても勉強になるのです。「時が来るのを待つ」ことや「時の意味を知る」ことで、完全に不幸な事などない、ことに気づけると思うからです。あなたの初詣のおみくじの答えはどうでしたか?(★´∀`★)ナマステ!クリックどうぞよろしくお願いしまーす!*:.。☆..。.(´∀`人)
2006.01.02
コメント(0)

グレゴリオ暦であけましておめでとうございます....!現在私たちが主に使っている、暦はグレゴリオ暦。ローマ帝国時代に作られたものだそう。そもそも暦とは自然の周期ー太陽や月などのサイクルーを表すものであったはず。それによって私たちのバイオリズムや感情的リズムを、自然の営みに合わせることができる、知恵なのです。でも、このグレゴリオ暦は、人工的な都合に合わせてつくられたのでー宇宙の、自然のサイクルには合っていないのです。結果、私たちに心身と自然の不調和やアンバランスを招くことになるのです。昨日あわてて手に入れたこのインドの暦は、グレゴリオ暦・太陽歴・太陰暦がすべて含まれており、とても実用的で気に入っています。暦で自然とのつながりを身近に感じて生活するのは良いものですーみなさんも、どうですか??良いお年を。。゚+.謹賀新年゚+.゚(○゚∀゚)(○。_。)ペコックリックどうぞよろしくお願いしまーす!*:.。☆..。.(´∀`人)
2006.01.01
コメント(0)
全24件 (24件中 1-24件目)
1