世界のごはんとアリーナ&スタジアムグルメ生活

世界のごはんとアリーナ&スタジアムグルメ生活

2011.02.27
XML
カテゴリ: ごちそう!パスタ
引き続き グリーンピース

グリーンピースの風味や食感って嫌いな人は嫌いですが、さや豆特有のフレッシュな風味が私もダンナさんも好き。なのでこれを生かすパスタ、以前にもトマトベースのを作りましたが、もっとグリーンピースどまんなか!な感じなのはないかな??と調べていて、「いんげん豆とパスタの煮込み」というのを発見。いんげんで行けるならグリーンピースでも!と思って試してみました。

110227パスタ・エ・ピゼッリ

◆パスタ・エ・ピゼッリ(イタリア風グリーンピースとパスタの煮込み)

イタリア語でグリーンピースは「ピゼッリ(piselli)」と呼ぶそうで、いんげん豆版は「パスタ・エ・ファジョーリ」なので置き換えました。予め生ハムと玉ねぎを炒めたところにグリーンピースを缶汁ごと入れ、汁に生ハムの塩気を移します。そこにポキポキと折った細いパスタを入れてリゾット風に煮込むだけ!簡単!!

110227パスタアップ

パスタから出たとろみや玉ねぎの甘さで、全体が優しい感じにまとまっています。汁に吸わせた生ハムの塩気も程よく、全体的に優しい感じの和む味。でもグリーンピースのフレッシュな風味も存分に味わえて、「これ美味しいね」とダンナさんにも大好評。私もすごく気に入りました。

今日は冷凍庫に長いこと眠っていた枝豆も加えていますが、グリーンピースだけで十分美味しいです。だし用に使うのはパンチェッタでもいいし普通のハムでもいいと思いますが、ベーコンはちょっと安っぽい味になりそうなので避けた方がいいかな?ベーコンよりはロースハム(普通の安いの)の方がいい味になると思います。


≪パスタから出るとろみとグリーンピースのフレッシュな風味が美味しい!イタリア風煮込みパスタ「パスタ・エ・ピゼッリ」≫レシピ:2人分



2) 深めのフライパンにオリーブオイル小さじ半分を温め、1)の玉ねぎ・生ハムを弱めの中火で優しく炒める。しんなりしたらグリーンピースの缶詰150~200g程度を汁ごと加え、軽くぐつぐつ言うまで熱する(今日はここに茹でた枝豆少々も入れました)。

3) 水分が足りなければ1)のお湯を足した状態で、2)に折ったパスタをサラサラと加えて全体をざっくり混ぜ、ひたひたの水分量になったら味を見て塩気が足りなければ塩少々で調味し、おたま1杯程度のお湯を更に注いでパスタが吸うのを待つ。

4) パスタがお湯を吸ったらおたま1杯程度足す工程をあと2回ほど繰り返し、最後は蓋をして弱火で3分程度煮込み、パスタが柔らかくなるまで加熱する(パスタを入れてから7~8分ぐらい)。

5) 皿に盛り、黒コショウ、パルメザンチーズをお好みで振り、オリーブオイルをひとたらししてできあがり!


★パスタから出る小麦の味も出来上がりの味を左右するので、できれば美味しいパスタ(イタリア産のもの)を使った方がいいと思います。個人的にはディヴェラはつるっとした舌触りと小麦の味が強いので好き。ディチェコはざらっとした感じですが同様に小麦の味がちゃんとするので美味しいです。この2ブランドは比較的リーズナブルなので重宝しています。


本来は冷たいパスタに使うバーミセリやカッペリーニぐらい細いので作るものらしいですが、私もダンナさんもこれぐらいの太さでちょうどよく感じました。もっと太くてもいい気もしますが、それだとパスタを折るのがちょっと大変かも(笑)

これも他の豆でいろいろ試したい感じのパスタです。爽やかな風味がいいと思うので、そら豆で作っても美味しいかな


うーん今日のパスタも美味しかった!ぺろり今日もごちそうさまでしたウィンク


バナー1 FC2バナー

  3種類のランキングに参加しています。
  順位が上がると、より多くの方々にご覧頂くチャンスが広がります!
  本日もポチッと応援、お願いいたします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.03.01 09:42:15


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

梅ももあんず

梅ももあんず

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: