原田誉一の電脳通信

PR

カテゴリ

カテゴリ未分類

(145)

環境

(643)

教育

(2014)

(781)

健康

(335)

読書

(158)

笑い

(47)

文章

(22)

省エネ自然派家屋

(901)

独露研修記

(9)

日記

(1534)

映画

(182)

エコツアー

(137)

人生

(128)

旅日記

(488)

武藝

(20)

学習会

(27)

講演会

(26)

(403)

(20)

コーヒー

(14)

買い物

(62)

動画

(5)

宴(うたげ)

(1)
2006.01.31
XML
カテゴリ: 教育
13枚目となる名文を子どもたちに配布しました。
『平家物語』(巻第十一、那須与一) です。
前に予告しておいた 残る1つの名文 というのがこれなのです。
那須与一と原田誉一

小学6年生のころの級友に那須くんという子がいました。
ちょうど担任の先生が那須与一の話をしてくれたときに、
「お、那須くんと、よいっちゃん(私のことです)やなあ」
と言ってくれたのを懐かしく思います。


なかなか手強いです。
しかしこれも数日後には暗唱できる子が続出するでしょう。
私も子どもたちに負けないよう暗唱していきたい。

「名文暗唱記録表」 も配布しました。
今まで音読してきた名文をどれだけ暗唱できているかを記録するものです。
「友達」→「お家の方」→「先生」 の順に聞いてもらいます。
暗唱できたら日付と署名(サイン)をもらいます。

雨の日の今日に配布したのは正解でした。
休み時間、子どもたちはそこかしこで友達に名文暗唱を聞いてもらっていました。
今日1日で12枚目収録の

「弁天娘女男白波(白波五人男)」河竹黙阿弥 
「男はつらいよ」

までを友達に聞いてもらい見事暗唱できた子が何人もいました。 
小学2年生の記憶力・学習意欲には驚きです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.02.02 04:02:30
コメント(5) | コメントを書く
[教育] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


懐かしい!  
gachapin3  さん
私は子供の頃から本が大好きなのですが、古典は
苦手でした。
でも、平家物語は「語り」の文学だから
語呂が良くて、いつまでも耳に残るフレーズが
多くて大好きです。
特に那須与一のなかに
「よっ引いて ひょうと放つ」
という文章があり、私はこの一文をいまだに
ふと、全然関係のない状況で思い出し
口に出したりしています。(ちょっと危ない
人のようですが)

弁天小僧の「知らざぁ言って聞かせやしょう
浜の真砂と五右衛門の…」も
大好き。

子供たちもきっと楽しく覚えて
将来、ふとしたときに口ずさむんでしょうね。

うらやましい生徒さんたち。 (2006.02.02 07:19:22)

Re:おそらく最後となる名文を配布する(01/31)  
a-c  さん
>担任の先生が那須与一の話をしてくれたときに、
「お、那須くんと、よいっちゃん(私のことです)やなあ」
と言ってくれたのを懐かしく思います。

そういう先生の何気ない一言って 大事な宝物みたいに ずーっともっていくなぁって思います。
自分のことを思い返せば、小学生のとき 何かのはずみで作文を褒められたのが今に繋がっていると思います。
先生って素敵なお仕事ですね。 (2006.02.04 18:48:16)

Re:懐かしい!(01/31)  
原田誉一  さん
gachapin3さん、おたよりありがとうございます。
子どもたちも
「よっ引いて ひょうと放つ」
弁天小僧の「知らざぁ言って聞かせやしょう浜の真砂と五右衛門が…」
が大好きなようです。
もちろん私も。
特に何も考えないときにこういった様々な名文を頭の中で復唱したり時には声に出したりしています。
楽しいです。
でも知らない人が見たら怪しまれるかもしれませんね(笑)。
(2006.02.05 06:09:08)

Re[1]:おそらく最後となる名文を配布する(01/31)  
原田誉一  さん
a-cさん、おたよりありがとうございます。
そうですね、担任の先生の一言というのは心に残るものが少なくないです。

>先生って素敵なお仕事ですね。

「多忙」といわれる仕事で、私もついつい「多く心を亡くす」ことがあります。
でも「先生って素敵なお仕事ですね」の一言で確信を持てました。
そうです、そうです、そのとおりです。
「多忙」になりかけたときは、この言葉を思い出します。
そして子どもたちの心に残る一言を発していきます。
ありがとうございます。
(2006.02.05 06:21:17)

Re:おそらく最後となる名文を配布する(01/31)  
おはようございます

小学6年生と3年生の母親である長女に先生のアドレスを教えました早速家で、、と思ったんですね
でも疲れて眠いと言う孫達に諦めたようです
今は水泳で夢中です
中学になる前にこのまま水泳をさせるか迷っているらしいです
それでも娘は今までの先生のブログを今一生懸命読ませていただいているそうです
(2006.08.07 06:49:06)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

プロフィール

森3087

森3087

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: