原田誉一の電脳通信

PR

カテゴリ

カテゴリ未分類

(145)

環境

(643)

教育

(2014)

(781)

健康

(336)

読書

(158)

笑い

(47)

文章

(22)

省エネ自然派家屋

(901)

独露研修記

(9)

日記

(1534)

映画

(182)

エコツアー

(137)

人生

(128)

旅日記

(488)

武藝

(20)

学習会

(27)

講演会

(26)

(403)

(20)

コーヒー

(14)

買い物

(62)

動画

(5)

宴(うたげ)

(1)
2006.02.01
XML
テーマ: 1日1冊(199)
カテゴリ: 読書
「几帳面で何でも完璧にこなす人」
よくそんなことを言われます。
「A型でしょ」
なんて言われることもしばしば。

しかし私は几帳面でも完璧でもA型でもありません。
アバウトなB型なのであります。

連れ合いからは「典型的なB型」と言われております。
もっとも私は血液型で人を分類することに全く関心はありませんが…。

テレビなどでおなじみの心理学者・ 富田隆 先生の『 「ハナシ上手」になる心理術
この本には富田先生らしく「心理テスト」が収録されています。
その中にコミュニケーションを伸ばす5大力があります。

・お手本力
・評価力
・弁別刺激力
・情報受容力
・アバウト力


わたしは、最後の「アバウト力」は満点でした。
やはり几帳面で完璧ではないということが心理学的にも証明されたのであります。

さて、あなたの「アバウト力」は…。
「はい・いいえ」でお答えください。

心理テスト(6)「アバウト力」(同書141頁より)

1 完璧な人間はいないと思う。
2 将来のことについて、あまり長時間、悩まない。
3 人に何かを頼むとき、100%期待しない。
4 仕事などは優先順位を決めてやるようにしている。
5 自分を嫌う人間がいても、それはそれで仕方ないと思う。

6 世の中が悪くても、それなりに幸せを求めることはできる。
7 多少の傷があっても、掘り出し物であれば、買う。
8 年齢と共に、好きな異性のタイプが増えている。
9 失敗した場合の保険を考えて、仕事の計画を立てている。
10 「コストパフォーマンス」を考えて買い物をする。

11 あっさり、さらりとしているものが好きだ。
12 何事にも「腹八分目」で満足するようにしている。
13 気軽に人に頭を下げることができる。
14 多少、体調が悪くても、できる範囲の仕事はする。
15 昔にくらべて、穏やかな気分でいる時間が増えた。

16 最近、あまり人の欠点を言わなくなった。
17 枝葉の細かいことより、基本的なポイントを押えるようにしている。
18 自分自身を笑いのネタにすることができる。
19 欠点だらけでも、尊敬できる人はいる。
20 何かをやるときに、まず終わりの時間を決めておく。


「はい」の数が0~7の人は、かなり完全欲が強い人です。
8~10の人は、自分や他人に厳しすぎる面があります。
11~14の人は、アバウト力は高いものの、時々、完全欲に支配され、平常心を失うことがあるようです。
15~20の人は、素晴らしいアバウト力を備えています。

詳しくは同書をお読みください。

「ハナシ上手」になる心理術
「ハナシ上手」になる心理術 (←クリック)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.02.04 07:24:38
コメント(0) | コメントを書く
[読書] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

プロフィール

森3087

森3087

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: