原田誉一の電脳通信

PR

カテゴリ

カテゴリ未分類

(145)

環境

(643)

教育

(2014)

(781)

健康

(335)

読書

(158)

笑い

(47)

文章

(22)

省エネ自然派家屋

(901)

独露研修記

(9)

日記

(1534)

映画

(182)

エコツアー

(137)

人生

(128)

旅日記

(488)

武藝

(20)

学習会

(27)

講演会

(26)

(403)

(20)

コーヒー

(14)

買い物

(62)

動画

(4)

宴(うたげ)

(1)
2010.02.01
XML
カテゴリ: 教育
情報の受け取り方には3つある。

・映像から
・音声から
・文字から

人によってその比重がことなるようだ。
もちろん場面によっても変わるだろう。

私を含め多くの人は映像から情報を得る。
しかし落語なら音声だけでも楽しめる。
活字本なら専ら文字で映像は必要ない。


前回の「時うどん」は子どもたちにも大好評。
しかし中には話の中身がよく理解できなかった子もいた。

枝雀さんの早口についていけない。
聞き慣れない言葉のため理解できない。

そこで今回の「貧乏神」は字幕付きにした。
DVDにはそういう機能があるから便利だ。

最初のうちは少々字幕がうるさく感じた私。
しかし次第になれてきて気にならなくなった。

「家主」「質屋」「貸し銭」「所帯」など。
音声からでは理解しずらい言葉も文字ならわかりやすい。

前回は、

と豆日記に書いていた子も今回は、
「よくわかった」
と書いていた。

・映像情報
・音声情報


今回の落語だけでなく日常の授業でも意識したい。
これで臨場感も高まるだろう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.02.02 05:34:55
コメント(2) | コメントを書く
[教育] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

プロフィール

森3087

森3087

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: