原田誉一の電脳通信

PR

カテゴリ

カテゴリ未分類

(145)

環境

(643)

教育

(2014)

(781)

健康

(335)

読書

(158)

笑い

(47)

文章

(22)

省エネ自然派家屋

(901)

独露研修記

(9)

日記

(1534)

映画

(182)

エコツアー

(137)

人生

(128)

旅日記

(488)

武藝

(20)

学習会

(27)

講演会

(26)

(403)

(20)

コーヒー

(14)

買い物

(62)

動画

(5)

宴(うたげ)

(1)
2010.05.31
XML
カテゴリ: 教育
5時間目2組の子らに環境授業(1組は音楽)。


オゾン層が薄まり有害な紫外線が地上に届く。
「皮膚癌・白内障・免疫力の低下」
有害な紫外線による影響だ。

しかし恐れることはない。
紫外線対策を習慣化すればいいのである。

・外に出るときは帽子をかぶる。
・必要以上に直射日光を浴びない。


これだけで充分だろう。

6月23日からプール学習が始まる。
週に3回。

本校には幸い10台の日除けテントがある。
今年度からは紫外線防止水着も学校で販売する(6月12日)。
水泳指導では特に先のことを意識してこれを行う。

だから、大丈夫です。

6時間目1組は体育授業。
体操→縄跳び→5分間走はいつもの定番。
その後、ソフトボールの受け合い。

20分ほど只ひたすら受け合い。

複雑でない。
これがよかった。

もちろん相手を替えて少しの変化もつける。
相手に応じて投げ方や間合いを考えるのだ。

「おねがいします」

挨拶をするのは当たり前。

単純な受け合いを子どもたちは楽しんだ。

受け合い場所は校舎の影の中で行った。
ちょうどいいくらいの影の広さ。

本日お昼のの紫外線指数は「6」。
日光浴許容時間は20分から30分程度。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.06.01 07:06:29
コメント(2) | コメントを書く
[教育] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

プロフィール

森3087

森3087

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: