原田誉一の電脳通信

PR

カテゴリ

カテゴリ未分類

(145)

環境

(643)

教育

(2014)

(781)

健康

(335)

読書

(158)

笑い

(47)

文章

(22)

省エネ自然派家屋

(901)

独露研修記

(9)

日記

(1534)

映画

(182)

エコツアー

(137)

人生

(128)

旅日記

(488)

武藝

(20)

学習会

(27)

講演会

(26)

(403)

(20)

コーヒー

(14)

買い物

(62)

動画

(4)

宴(うたげ)

(1)
2010.06.19
XML
カテゴリ: 教育
西小の土曜参観は本日1・2時間目。
6年生は総合学習で伝統芸能。
琴や民謡・南京玉すだれなどいくつかに分かれて行う。

次女は民謡。
場所は第2音楽室。
私は1番に到着し風の良く通る奥の窓際を確保。
ここが一番見やすい。

特別講師の方々による民謡のお話と三味線の演奏の後、子どもたちの体験学習。
ソーラン節を三味線や歌で楽しむ活動であった。



「保護者の方で三味線を弾きたい方いらっしゃいますか」
「はい」
と手をあげて特別講師の方に応えたかった。
しかし三味線の演奏は正座が基本。
まだ両膝が痛く正座ができない。

「三味線はできませんが、踊りなら任せてください」
そう申し出たかったが、あまり出しゃばるのも良くないかなと思い、手拍子と歌に徹した。

6年生の子どもたちはどの子も実に嬉しそうにソーラン節を楽しんでいた。
いい笑顔だなあとしみじみ思う。
窓からは心地よい風が吹いていた。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.06.20 05:00:23
コメント(0) | コメントを書く
[教育] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

プロフィール

森3087

森3087

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: