原田誉一の電脳通信

PR

カテゴリ

カテゴリ未分類

(145)

環境

(643)

教育

(2014)

(781)

健康

(335)

読書

(158)

笑い

(47)

文章

(22)

省エネ自然派家屋

(901)

独露研修記

(9)

日記

(1534)

映画

(182)

エコツアー

(137)

人生

(128)

旅日記

(488)

武藝

(20)

学習会

(27)

講演会

(26)

(403)

(20)

コーヒー

(14)

買い物

(62)

動画

(4)

宴(うたげ)

(1)
2010.06.29
XML
カテゴリ: 環境
「原田先生、赤旗は取らないんですか」

昼休みに6年生たちがそう言いに来た。
早く運動場で遊びたいです光線を放ちつつ。

赤旗とは、雨などで運動場の使用を見合わせる合図の旗である。
体育主任の私が毎日の運動場の状態を見て出し入れしている。

本日は昨夜からの雨で運動場に水たまりなどがあり赤旗を出していた。
お昼には流石に乾き運動場は使える状態であった。

ゆえに一旦、赤旗を取った。
ところが紫外線を測定して再度赤旗を出したのだ。


 今日は紫外線がとってもきついからなあ~」

紫外線よりも彼ら6年生の遊びたい光線の強烈さにしぶしぶ赤旗を取ることにした。

「児童のみなさんに連絡します。
 今日は紫外線がとてもきついです。
 紫外線指数は14もありました。
 運動場に出るときは必ず帽子をかぶりましょう。
 日向にはできるだけ出ないようにしてください」

そんな校内放送を入れた後、赤旗を取った。
運動場はことのほか眩しい。

10年ほど前からほぼ毎日紫外線指数を測定している。
これまでの過去最高値は7年前の12であった。


それが本日は14。

過去最高値を遙かに超える数値だ。

環境省の UVインデックス (紫外線指数)を見る。
14は「極端に強い」。

 必ず長袖シャツ、日焼け止め、帽子を利用しよう」

雨上がりの日中は紫外線が強烈になることがある。
雨で上空にある排気ガスなどの浮遊物が落ち空が洗われるからだろう。

明日も強烈な紫外線が降り注ぐ気がしてならない。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.06.30 05:31:30
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

プロフィール

森3087

森3087

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: