原田誉一の電脳通信

PR

カテゴリ

カテゴリ未分類

(145)

環境

(643)

教育

(2014)

(781)

健康

(335)

読書

(158)

笑い

(47)

文章

(22)

省エネ自然派家屋

(901)

独露研修記

(9)

日記

(1534)

映画

(182)

エコツアー

(137)

人生

(128)

旅日記

(488)

武藝

(20)

学習会

(27)

講演会

(26)

(403)

(20)

コーヒー

(14)

買い物

(62)

動画

(4)

宴(うたげ)

(1)
2010.08.07
XML
テーマ: 身辺雑記(4753)
カテゴリ: 省エネ自然派家屋
簡易焙煎器「焙りたて名人」の改良版の話を以前書いた。

といった話だ。

遠赤外線効果の向上。
その結果コーヒー豆の表面から中心部までムラなく焙れる。
表面が焦げて中心部に火が通らない、ということがない。

実は私の簡易焙煎器は初期の物。
「焙りたて名人」以前の「ごま炒り器」である。
もう10年以上愛用している。

もちろんこれでも遠赤義戦効果はあると思う。


それでも何とか改良版に近づけたい。
そこで沈思熟考。

ひらめきました。

弱火!

今までは強火で焙っていた。
それを弱火で焙ればいいのだ。

早速試してみる。

ポンポンという勢いのある音はない。
パチパチ…。
従来でいう「二爆ぜ(にはぜ)」の音が先にした。

その後じわ~とコーヒー豆の表面に油が出る。


時間は約8分。
もっと時間がかかると思ったが早く焙煎できた。

1日ねかして明日試飲する予定。
見た目は上出来。
フフフ…。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.08.08 04:58:00
コメントを書く
[省エネ自然派家屋] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

プロフィール

森3087

森3087

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: