原田誉一の電脳通信

PR

カテゴリ

カテゴリ未分類

(145)

環境

(643)

教育

(2014)

(781)

健康

(335)

読書

(158)

笑い

(47)

文章

(22)

省エネ自然派家屋

(901)

独露研修記

(9)

日記

(1534)

映画

(182)

エコツアー

(137)

人生

(128)

旅日記

(488)

武藝

(20)

学習会

(27)

講演会

(26)

(403)

(20)

コーヒー

(14)

買い物

(62)

動画

(5)

宴(うたげ)

(1)
2011.05.14
XML
テーマ: 身辺雑記(4754)
カテゴリ: 省エネ自然派家屋
資料でビール造りを学ぶ。

大鍋で湯を沸かす。
そこへ砂糖と1缶のモルトを入れる。

17L仕込みなら砂糖は600g。
(モルト缶が豪州の「ブラックロック」の場合)

発酵容器に移し替え水を注ぎ足し17Lに。
設定温度は15~30℃。
気温は20℃がいいらしい。

そこへ酵母(イースト)をパラパラ。


その後は冷暗所にて発酵。
EM発酵駅づくりと同じである。

最適気温は15~24℃。
まさしくこの時期だな。

10日後あたりで比重は-15あたり。
-15~-10なら一次発酵は完了だ。

すると今度は瓶詰め作業。
消毒エタノール(70%)で瓶を除菌。

瓶にプライミングシュガー(グラニュー糖)を入れる。
0.6g/100miだから大瓶633mlだと約4g。

発酵容器からビールの原液を慎重に注ぐ。


だからここで5~6倍に希釈するのだろう。

打栓器で王冠をつけしっかり密封。
後は冷暗所で二次発酵。

2週間後には飲めるという。
さぞかし美味いだろうなあと想像するのである。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.05.15 06:05:14
コメントを書く
[省エネ自然派家屋] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

プロフィール

森3087

森3087

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: