原田誉一の電脳通信

PR

カテゴリ

カテゴリ未分類

(145)

環境

(643)

教育

(2014)

(781)

健康

(335)

読書

(158)

笑い

(47)

文章

(22)

省エネ自然派家屋

(901)

独露研修記

(9)

日記

(1534)

映画

(182)

エコツアー

(137)

人生

(128)

旅日記

(488)

武藝

(20)

学習会

(27)

講演会

(26)

(403)

(20)

コーヒー

(14)

買い物

(62)

動画

(5)

宴(うたげ)

(1)
2012.05.30
XML
カテゴリ: 教育
運動場での体育ではソフトボールを行っている。

ソフトボールとは言ってもそのボールは柔らかくない。
まあ硬球や軟球よりはソフトではある。

しかしそれらよりは確実に大きい。
重量感もあり当たると痛い。

まして日ごろ野球をしない子らには扱いにくいだろう。

だから授業のときは慎重に行っている。
45分の授業時間であれこれやる余裕はない。

ソフトボールのときは、

・キャッチボール
・試合
この3つを効率的に行う。

私は投手になり全員に打ちやすい球を送る。
なかなか打てない子には近づいて球をそっと送る。

近いときは3mくらいというのもある。
だから実は大変怖くもある。

しかし本日「柔らかいソフトボール」を発見した。

硬めのスポンジといった感じのソフトボール。
握るとギュッと縮まるくらいに柔らかい。

これなら安全にソフトボールを楽しめる。


実際3mほどでピッチャー強襲の打球が私の胸に当たった。
びっくりしたけど思ったほど痛くはなかった。

日頃ベンチプレスで胸筋を鍛えていてよかった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.05.31 04:47:34
コメント(2) | コメントを書く
[教育] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

プロフィール

森3087

森3087

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: