原田誉一の電脳通信

PR

カテゴリ

カテゴリ未分類

(145)

環境

(643)

教育

(2014)

(781)

健康

(335)

読書

(158)

笑い

(47)

文章

(22)

省エネ自然派家屋

(901)

独露研修記

(9)

日記

(1534)

映画

(182)

エコツアー

(137)

人生

(128)

旅日記

(488)

武藝

(20)

学習会

(27)

講演会

(26)

(403)

(20)

コーヒー

(14)

買い物

(62)

動画

(4)

宴(うたげ)

(1)
2013.10.13
XML
テーマ: 1日1冊(199)
カテゴリ: 教育

オピニオン叢書 20【2500円以上送料無料】反論の技術 その意義と訓練方法/香西秀信【RCP】
・議論の能力を高めるには、反論の技術を見につけるだけで十分である 7頁
・ 「主張」型反論より「論証」型反論の方が学習効果を上げやすい 11頁
・意見を述べるとは、反論すること 18頁
・「論理的」とは、「異なる立場の論者による批判に対し防衛力が有る(すきが無い)ということである。宇佐美寛 45頁
・われわれが判断したり探求したりする問題の多くは違ったあり方も可能とするものである。アリストテレス 46頁
・反論の手本は教師が示せ 73頁
・われわれは、議論の相手を「説得」しようとなどはしない。相手はただ「論破」するのみである。われわれが、「説得」しようとするのは第三者である聴衆なのだ。
・1.主張と根拠を確認する 115頁
・2.反論を考える 119頁

・「まず」「次に」「そして」などではなく、必ず「第一に」「第二に」「第三に」でなければならない。123頁
・相手の大前提を撃つ 151頁 (三段論法の活用)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.10.13 20:45:32
コメントを書く
[教育] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

プロフィール

森3087

森3087

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: